« おは!twitter俳句(壷焼) | トップページ | 苗村京子さん(+光雄さん)バレンタインデーインタビュー »

2015年2月10日 (火)

希望のまち東京をつくる会一周年記念大会議

桝添都政はオリンピック会場見直しを言い。カジノも言わなくなったという。
認証でない認可保育園用の土地代の補助が実現した。
(共産党が北区の警察跡地が絶好と指摘したがそこに建てる事になった。)
都が初めて待機児ゼロを掲げた。
特養ホーム19000人分増やすと発表。(期間が長すぎるが)
お台場海浜公園トライアスロンは区が熱心だが都は見直しを言っている。
新国立競技場が外苑の森をかなり潰し、都営住宅潰すの批判に見直しに取り組んでいる。
何れも1年前の都知事選の争点だ。
都知事選での宇都宮さんの検討が無ければこういう事は無かっただろう。
三年後に都知事選でデモクラシー統一候補で闘おう。
(出来れば宇都宮けんじさんで、、)

以下昨日の
希望のまち東京をつくる会一周年記念大会議
についての希望のまち東京in東部の林田力さんのレポートです。

希望のまち東京をつくる会一周年記念大会議
林田力

希望のまち東京をつくる会は2015年2月8日、一周年記念大会議を東京都千代田区神田駿河台の連合会館で開催した。東京都知事選挙から一年である。会の今後の活動について議論した。

最初に宇都宮健児氏の挨拶である。改憲勢力が力を増している。最高裁長官だった三好達氏が日本会議の会長になっている。改憲勢力を上回る護憲勢力をつくる必要がある。総選挙で補完勢力は後退した。民主党は対決姿勢をとれず、代案を提示できなかった。代案を提示し、対決姿勢をとった共産党は伸びた。沖縄の保守革新を越えた運動を学ばなければならない。戦争責任の総括をしていない。加害責任を正面から問う運動がとれなかった。ドイツではナチスに協力した新聞は廃刊になっている。

サザンオールスターズの「ピースとハイライト」の歌詞が鋭い。「教科書は現代史をやる前に時間切れ」などとある。残念なことは右翼から所属事務所が攻撃されて謝罪したことである。私に相談してくれと言いたい。私はヤミ金を数多く刑事告発した。やられっぱなしで非道なことを放置しているとダメである。

選挙が終わったら都政はどうでもいいではない。都政監視委員会の都議会傍聴に参加した。都政に良い影響を及ぼしている。桝添都政はオリンピック会場見直しなど影響を与えている。カジノも言わなくなった。首相連合を破って良い政策を提案できた。一方、豊洲移転や都営住宅の建設などは変わっていない。憲法や原発について明確なメッセージを発していない。

保守の岩盤を崩す。舛添要一氏も猪瀬直樹氏も街頭演説で集まらないが、地方議員や業界団体で票固めしている。地方議員をどう引き剥がすかが重要である。市民運動の政治性が必要である。多数派をとる目的意識が必要である。今日は一周年ということでオレンジカラーのネクタイにした。

続いて熊谷伸一郎氏の問題提起である。都知事選について思うことは四期も石原都政を許してしまった。統一候補を立てられなかった。これは市民側の大変な敗北である。石原都政は「福祉は贅沢」と削っていった。盲導犬の餌代補助まで削減した。

2012年選挙は本当の統一候補であった。2014年選挙は首相連合が登場し、鍛えられる機会になった。宇都宮さんという腹の座った候補者がいた。細川小泉連合がなければ宇都宮さんが桝添さんを脅かしたとの指摘がある。ここまで言わせたことは大きい。石原都政を二度と繰り返してはならない。舛添知事は石原氏ほどは酷くないが、国家戦略特区などの問題がある。

希望のまち東京をつくる会は選挙後も希望政策フォーラムを開催した。東京勉強会を開催している。メルマガを発行し続けている。会員制度を確立するために検討を重ねた。経済団体は利害の異なる業界の政策を調整している。市民側はどうか。オール沖縄方式が可能か。このような芸当ができるか。沖縄の場合は県単位で行っている。選挙区単位で実施している。

続いて様々な活動のスライドショーを上映した。希望のまち東京in東部の活動スライドも映した。林田力が希望のまち東京in東部について説明した。希望のまち東京in東部は東部勝手連を母体とした。新宿などの街頭演説では圧倒的と感じても地域では保守の厚い岩盤を感じることがある。地域に根差して活動する。区議らを呼んで区政の政策を議論する集会を開催した。江東区亀戸などでシール投票も実施した。希望のまち東京in東部事務所を江東区東陽に開設した。ここでは希望政策フォーラムのサテライトを開催した。サテライト開催については山口あずさ氏が説明した。

休憩を挟み、希望のまち東京をつくる会の今後について運営とイベントに分かれて検討した。運営は日本版参与連帯ができればいい、選挙や政治との関わりを整理するという議論になった。

イベントは様々な意見が出た。ファンクラブを作る。名刺に宇都宮応援と書く。四コマ漫画を連載する。本を企画する。選挙割りやデモ割りの店を増やす。税金の使われ方が分かるイベントを開催する。東京都以外でも監視活動を続ける。公職選挙法は分かりにくい。投票率を上げる。Web以外の活動を強化する。Web以外は通り一遍しかできなかった。

選挙の話がタブー視される状況を変えていきたい。子育てについて考える。投票したい人がいないという声がある。候補者を紹介する。シール投票などのノウハウをまとめる。論理的に丁寧に話していく。喧嘩しない。自分の小さなコミュニティーから働きかけていく。

最後に宇都宮健児氏が閉会挨拶をした。選挙から一年後に、これだけ集まった。これで終わりではない。運動はこれからである。今日は高齢者が多い。日本社会を変える長期的な運動をしなければならない。東京を変えて日本を変えていく運動をしていく。
以上です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

俳句は新俳句人連盟

短歌は新日本歌人

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ CoRichブログランキング

« おは!twitter俳句(壷焼) | トップページ | 苗村京子さん(+光雄さん)バレンタインデーインタビュー »

東京」カテゴリの記事

コメント

アーバンさん
コメントありがとうございました。

築地の移転には問題が山積ですね。
その諸問題が解決しないかぎり移転への合意は難しいでしょう。

都営住宅は老朽化してきて建て替えが必要ですね。
築地市場の移転には私は賛成です。防災面や衛生面から見ても豊洲に移転すべきだと思います。

保革を超えた共闘が必要ですね。北海道知事選でもうまく行けば実現できそうな気配です。

都民として宇都宮さんの今後の活躍に期待です。
あと先日の吉良さんの質問が素晴らしかったです。まさに労働者の立場に立った質問だと思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 希望のまち東京をつくる会一周年記念大会議:

« おは!twitter俳句(壷焼) | トップページ | 苗村京子さん(+光雄さん)バレンタインデーインタビュー »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

アクセスカウンター