ミスターネルソン あなたは人を殺しましたか?
ウィンザー通信の2015年05月08日 付けの記事「多くの政治家が憲法から第九条を消し去ろうと躍起になっています。断じてそれを許してはなりません」を読んで驚いた。
それは我が「電気代一時不払いプロジェクト」の共同代表である大畑豊さんが以下の番組に登場したこと。
九条を抱きしめて 元米軍海兵隊員が語る戦争と平和 【NNNドキュメント’15】
9条を抱きしめて~元米海兵隊員が語る戦争と平和~ 投稿者 しかもこの番組が戦後70年として紹介したアレン・ネルソンさんに憲法9条を教えたのは大畑さんだった。
ネルソンさんが、日本での活動に力を入れた最大の理由は、憲法九条との出会いでした。 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
ネルソン氏:
1996年に来日した時、ある人が、日本国憲法の英文冊子をくれました。
ホテルで九条を読んだ時、立ち上がるほどのショックを受けました。
信じられませんでした。
キング牧師の有名な演説「私には夢がある」のような、力強い衝撃を与えられました。
アレンさんに憲法九条を紹介した、大畑豊氏: アレンさんにまだ、九条のことを言ってなかったなと思って、あの時は、ホテルで寝る前に、 これ、日本の憲法だけど読んでみて、っていうふうに渡して、 そしたらもう、翌朝、起きてすぐに、「大畑さん、これはすごい」って。 「神から与えられたものじゃないかって思うぐらいびっくりした」っていうようなことを言っていて、 ただ僕は知ってもらえばいい、ぐらいに思ってたんですけども、評価がとても高かったのには驚きました。 特に憲法九条っていうのは、どんな武器よりも強いものなんだっていうことをアレンさんに言われて、改めてああそうだったのか、というふうに感じたぐらいでしたね。
大畑さんがこんな貢献をしたことは聞いてなかった。
アレン・ ネルソンの話を聞いた若者は多いだろう。
私も福岡時代に聞いたことがある。
「ネルソンさん あなたは人を殺しましたか?」という本を読んだ人も多いだろう。
私も部分的に読んだ覚えがある。
この番組を見た人は戦争立法が必要だとは決して思わないだろう。
是非多くの人に見て欲しい。
以上です。
-----・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年啄木祭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句は新俳句人連盟
短歌は新日本歌人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« おは!Twitter俳句(夏蕨) | トップページ | 学会では荒唐無稽過ぎて取り上げるに値しない(18学者の意見) »
「憲法九条」カテゴリの記事
- 安保法制強行可決6周年 9・19スタンディングのご案内(2021.09.12)
- 「自由な社会の作り方」(2021.04.06)
- 2020年8月28日(2020.08.31)
- 2015年8月30日(2020.08.31)
- 八つの「一本の鉛筆」(2020.08.10)
« おは!Twitter俳句(夏蕨) | トップページ | 学会では荒唐無稽過ぎて取り上げるに値しない(18学者の意見) »
コメント