俵万智著「旅の人、島の人」を読んだ。
”旅人の 目あるうちに 見ておかん 朝ごと変わる 海の青あお”
「旅の人、島の人」を読んだ。
原発の被害から逃れて石垣島に住む俵万智さんのエッセイ集です。
沖縄の石垣島に、一人息子と移住して約3年。
旅の人というにはやや長く、島の人というにはまだ短い時間が流れた。
住んでみて初めてわかる事、慣れていないから驚ける事。
旅人でもない島人でもない、宙ぶらりんだから見えるものを楽しみながら綴った、最新エッセイ集です。
息子さんの言葉がみんないいが中にこういうのがあった。
「ぼくは、スーパーにしかたべものはないと思っていたけど、海にたべものがあることをしりました。今までの意味はあそぶ海だったけど、ここの海は、とる海です」
子どもならずとも島ではこういう事を実感します。
中で「きいやま商店」というバンドのことが書かれていました。
晴れた日は「きいやま商店」聞きながらシャツを干すなり海に向かって
私はこのグループに今興味を持っています。
私は石垣島には何度か仕事で行った事があるので石垣島の良さは知る身ですがこの本は八重山入門書としても
秀逸だと思います。
歌人や子育て中の人や沖縄暮らしを夢見る人にお勧めです。
石垣に言葉を旅する歌人居り 石垣に住むは諦めはせずも公彦
以下「きいやま商店」の映像三本です。
.ゲスト:比嘉栄昇さん(BEGIN) .
きいやま商店 「カーーニバレ」 .
きいやま商店 5thアルバム「空とてんぷらと海のにおい」発売!
.きいやま商店 2015 サンゴの日イベントライブ(長編) 池袋サンシャイン .
以上です。
----
2015年啄木祭
以上です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句は新俳句人連盟
短歌は新日本歌人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« 短歌群読「ヒロシマ・ナガサキの歌人から」 | トップページ | おは!Twitter俳句(緑雨) »
「歌論」カテゴリの記事
- 「かぜのてのひら」から(2024.12.31)
- 「サラダ記念日」から(2024.12.25)
- 鈴木英子さんの歌集「喉元を」を読んだ(2024.08.17)
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 「時代閉塞の現状」から 平和を守る旗幟鮮明に(2023.01.26)
コメント