おは!twitter俳句( 初蕎麦 )と2000万人署名
2000万人「戦争法の廃止を求める統一署名」が始まった。
他のテーマでも無かった初めての各運動団体を横断する統一署名だ。
総がかり行動などの運動の統一の流れが署名も統一させた。
政治の流れも統一させようとしている。
戦争法廃止の為に署名しよう2000万人の熱き想いを! 公彦 #nowar57577
ーーーー
【拡散希望】2000万人「戦争法の廃止を求める統一署名」に、ご協力を!ともすると別々に取り組まれていた署名運動を1本化する画期的な試み!全国で拡げに拡げよう!https://twitter.com/48daisyukai/status/660313634615066624/photo/1ツイートボタンで拡散を!→
http://sogakari.com/?p=1095
https://www.change.org/p/内閣総理大臣-安倍晋三様-戦争法の廃止を求める統一署名
ーー
この一週間の俳句です。
私の俳句: @twryossy
私のコメント: ★
twryossyさんのツイート:おは! RT @twryossy
2015年11月02日(月)
@twryossy 初蕎麦や一茶のように食べたかり 公彦
★一茶は俳句はおよそ二万句とも言われ、その中に33句とも35句ともいわれる蕎麦を詠んだ句を残している。芭蕉も蕪村もそばのかなりの句を残している。
おは! 【今日の季語2135】初蕎麦(はつそば):晩秋の季語「新蕎麦」の傍題の一つで「走り蕎麦」「秋蕎麦」とも。夏蒔きの早生蕎麦の粉で打ったもの。青みを帯びた色も風味を添える。◆江戸店や初蕎麦がきに袴客(一茶)
2015年11月01日(日)
@twryossy 鯖雲に覆われて寝る土手の草 公彦
★小さい頃の大分川の景色を多出しています。
おは! @twryossy: 【今日の季語2134】鯖雲(さばぐも):三秋の季語で「鰯雲(いわしぐも)」「鱗雲(うろこぐも)」とも呼ばれるが、見立てによる相違でいずれも気象用語の「巻積雲」にあたる。◆鯖雲や草のおどろの波色に(山口青邨)
2015年10月31日(土)
@twryossy 木の実落つ昨日も今日も多分明日も 公彦
★自然の摂理ですね。
おは@twryossy: 【今日の季語2133】木の実落つ(このみおつ):晩秋の季語「木の実」の傍題で「木の実降る」「木の実時雨」などとも。殻に被われた木の実などが熟して落ちることについていう。◆眉太き大師の像に木の実落つ(中川雅雪)
2015年10月30日(金)
@twryossy 折に触れポンポン山の芋煮かな 公彦
★高槻に住んでいるときに行ったポンポン山での芋煮会のことが家族で時々話題になる。
おは!@twryossy: 【今日の季語2132】芋煮(いもに):晩秋の季語「芋煮会」の傍題。「芋煮る」の動詞形でも用いる。河原などに仲間が集まって行うこの野外行事は山形で始まり各地に拡がった。◆石三つ立てて芋煮の鍋すわる(黒川龍吾)
2015年10月29日(木)
@twryossy 星飛ぶや遮るもののなかりけり 公彦
★夜空に遮るものはない。
おは!@twryossy: 【今日の季語2131】星飛(ほしと)ぶ:三秋の季語「流れ星」の動詞傍題の一つで「星流る」「星走る」などとも。古くは凶兆とされていたのが、後に願いを叶えるものに逆転した。◆星とぶやピエロが人に戻るころ(中村君永)
2015年10月28日(水)
@twryossy からからと音聞きながら胡桃割る 公彦
★胡桃割りの平安アクセントでは「クルミの第一拍が低い」のか!
おは!"@twryossy: 【今日の季語2130】胡桃割(くるみわ)る:晩秋の季語「胡桃」の傍題の一つ。堅い殻を割った中にある白い子葉の肉は脂が強く美味。最近は殻の薄い外国産種も栽培されている。◆胡桃割るこきんと故郷鍵あいて(林 翔)
おは!"@twryossy: 【今日の季語2130:別記①】「胡桃」は前漢時代に張騫が西域(胡)から中国に持ち帰ったことに由来する表記。日本ではこれにクルミの和名を熟字訓として当てたもので、古くは日本自生のオニグルミを指したと見られる。
おは!twryossy: 【今日の季語2130:別記③】一方刈谷棭斎は「久留美ハ円実之義ナリ」としてこの呼称を《クル(丸い)ミ(実)》の意に解する。擬態語クルクル・木の実のクリとの類似性、平安アクセントではクリとクルミの第一拍がともに低い点なども有利な材料となる。
2015年10月27日(火)
@twryossy 坂鳥や放射線値の高き地に 公彦
★東葛地区は放射線値が高いよ 鳥たち!
おは! @twryossy: 【今日の季語2129】坂鳥(さかどり):北国から渡ってきた小鳥の群が峰を越えることをいう晩秋の季語。古くは「朝越ゆ」に掛かる枕詞として用いられたものが季語に定着した。◆坂鳥や煙雨にけさの草の色(今野好江)
ーーー
以上です。
・・・・・・・・・・・・・・・
« ブラック企業大賞2015 ウェブ投票受付中 | トップページ | 小熊英二氏×上村英明『民主主義をつくるお金――ソーシャル・ジャスティス基金の挑戦』 »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(鬼の子)と「統一協会」の呼称(2022.08.14)
- おは!Twitter俳句(夏茱萸)と二つの映画「伊藤千代子の生涯」(2022.07.31)
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
« ブラック企業大賞2015 ウェブ投票受付中 | トップページ | 小熊英二氏×上村英明『民主主義をつくるお金――ソーシャル・ジャスティス基金の挑戦』 »
コメント