『医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~』(ETV特集)を見た
『医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~』(ETV特集)を見た。
写真:番組ホームページより
九大生体解剖事件が更に世に知られるようになったと思います。
私的にはNHKの作った今年最良の番組だと思います。
NHK福岡放送局の担当者に敬意を表します。
見れなかった人は今度の金曜12月18日深夜24時に再放送があるので是非見て頂きたい。
この事件は後世に残さねばならないが、残るとすれば資料収集を続けている東野利夫氏の役割も残るだろう。
そして「1次資料ではない」という理由だけで新設の九州大学医学歴史館には2点以外展示しなかった九州大学医学部の態度は残念でありこれも歴史に残るだろう。
その資料を自分の作った六本松の東野産婦人科のロビーで展示した東野利夫という人物の骨の太さを感じる。
東野さんは六本松九条の会の代表世話人であり、私の関わる九大同窓生九条の会(今は休眠状態だが)の代表世話人でもあります。世話人一覧
是非長生きをして頂きたいと思います。
B29墜落地の地元の人の対応の分析が参考になりました。
藤井可さんの阿蘇地方の住民によるB29飛行兵殺傷事件に関する一考 察
竹田「殉空の碑」の歌です。場所
「殉空の碑」に一人にて手を合わす 七十年前一人もせざるを 公彦 #nowar57577
RT @sae145: 関与した方は語る「戦争は人を狂わせ恐ろしい事が現実に」何が正しいのかも判断できなくなる時代。想像を絶する。 ETV特集|“医師の罪”を背負いて ~九大生体解剖事件~ www.nhk.or.jp/etv21c/archive…
posted at 00:21:18
西日本新聞|九大、自らの生体解剖事件の資料展示を決定と報道 | 研修医・医学生のための全日本民医連医師臨床研修センター | イコリス ln.is/aequalis.jp/ne… @aequalis_jpさんから
posted at 00:22:49
RT @the_whip_hands: 九州大学生体解剖事件に関与して、その後の資料収集を続けている東野利夫氏を中心とした特集。記録を残そうとする姿勢が素晴らしい。そして「1次資料ではない」という理由だけで展示しなかった九州大学医学歴史館にはがっかりさせられた。何も変わってない。2点の展示で何が歴史だ。 #ETV
posted at 00:26:56
RT @nhk_Etoku: まもなくOA.ETV特集「医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~」。敗戦間際、米兵の捕虜8人が九州帝国大学医学部で生体解剖され死亡した。医学生として現場に立ち会った東野利夫さん(89)は戦後関係者に取材しながら事件と向き合い続けてきた。改めて事件の意味を考える。23時Eテレ
posted at 00:27:34
RT @kameisiya: 人口密集地を無差別に爆撃し、子供など非戦闘員を殺しまくっていた爆撃機が味方の体当たり攻撃で墜落したが、爆撃機搭乗員は生きていた。自分はその場にいるとする。鎌や竹槍を手に殺そうと殺気立つ顔見知りの近所の人々に対して「殺すな!」と大声を出せる自分でありたい。#ETV 九大生体解剖
posted at 00:28:40
RT @kawazoemakoto: ETV特集|“医師の罪”を背負いて ~九大生体解剖事件~ www.nhk.or.jp/etv21c/archive… を観た。いい番組だった。九大医学歴史館の展示は不十分なものにしかならなかったことがやはり残念だ。 ow.ly/VNQDS
posted at 00:28:51
RT @poec_watashino: ETV九大生体解剖事件のドキュメンタリー、凄かった。80代90代の戦争経験者の方々の思いや言葉は本当に重さを感じる。既存の権威・組織に頼らず、どんなむちゃくちゃをやっても許されると思って、当時経験した事実、実感を、どんな手を使ってでも伝えてほしい。信用できる言葉を聞きたいのだ。
posted at 00:29:13
RT @montagekijyo: 九大生体解剖事件は遠藤周作の「海と毒薬」もあるようにわりとよく知られているのだけど、同じく東京裁判で裁かれた小笠原事件(父島人肉食事件)はそうでもないのは、事実検証がきちんとされなかったからだろうか。 goo.gl/3i8UgV
posted at 00:29:44
RT @nihon_koutei: 視聴中。生きている捕虜の米兵で人体実験を行い解剖した、という凄まじい話だが…戦後、参加した全員が戦犯として厳しく裁かれた事を考えると、731部隊との差を考えさせられるのだが。★ ETV特集“医師の罪”を背負いて~九大生体解剖事件~ www.nhk.or.jp/etv21c/archive…
posted at 00:30:03
RT @maple0121: 九大生体解剖事件。何かで以前、解剖の時の様子の証言を観たか、読んだか…もっと悲惨な証言でした。麻酔など無くそれはそれは残酷だったと…ひとの心は権力、圧力、多勢の心理等に逆らえず脆く、疑い無しに屈従してしまうと言うことの怖さ。
posted at 00:36:21
RT @hermitzero: #NHK 『医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~』(ETV特集)。中々良質な内容であったと思うが、それは、東野利夫氏による長年の調査があったからこそであろう。「二次、三次資料、小説」は不要と展示を拒んだ九州大学医学部は、特に有意義な反省の為の最後の機会を逸したといってよい。
posted at 00:36:46
更に詳しくはこちらをご覧下さい。
幾つかの記事があります。
大津留公彦のブログ2 東野利夫 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E7%95%99%E5%85%AC%E5%BD%A6%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B02+%E6%9D%B1%E9%87%8E%E5%88%A9%E5%A4%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
以上です。
俳句は新俳句人連盟
短歌は新日本歌人
・・・・・・・・・・・・・・・
« 小説「黄金と十字架」を読んだ(神を信じるものも信じないものも) | トップページ | 今日は大学の先輩たちと流山を歩きました。 »
「九州大学」カテゴリの記事
- 九大生体解剖事件のドラマ【しかたなかったと言うてはいかんのです】を観ました。(2021.08.14)
- 東野利夫さんが95歳で肺炎で亡くなった(2021.04.19)
- 日田行進(2017.07.15)
- 『医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~』(ETV特集)を見た(2015.12.13)
- 六本松「青少年科学館」にもホールを!(2012.07.14)
« 小説「黄金と十字架」を読んだ(神を信じるものも信じないものも) | トップページ | 今日は大学の先輩たちと流山を歩きました。 »
コメント