VARはいい!
アジアcupのベスト8をかけた日本対ベトナム戦を見た。
いい試合だったと思う。ベトナムがこんなに強いとは知らなかった。
走力がある感じだった。日本韓国のワールドカップの時の韓国の指導者がベトナムの監督なのも要因だろう。
アジアのレベルは上がっている。昔のように大量得点差の試合がなくなっている。
日本は全勝だが全部一点差ゲームだ。これからいよいよ厳しい試合になる。
ところでこの試合を決めたのはVARだった。ビデオ判定である。
最初の吉田のゴールはハンド判定で取り消しになり決勝点はVARで得たPKを堂安が決めたものだ。
この仕組みがいいのはVARにするのは審判が行うことだ。
野球のアピールのようにクレームでおこなうのではないようだ。
これは定着して欲しいと思います。
追記
いずれJリーグでも導入される事になるのでしょう。
対象は以下四つだそうです。
以下資料です。
VARを用いる対象となる「ゲームを左右する事象」とはどういったものか。IFABの年次総会で承認されたのは以下の通り。
(1)得点に関すること
(2)ペナルティキックであるか、そうではないか
(3)レッドカードに相当する行為かどうか(2度目の警告を含めたイエローカード相当の行為は対象外)
(4)間違った選手に対しての退場処分、警告処分であったかどうか
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.soccer-king.jp/news/japan/japan_other/20180326/733922.html/amp%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
(私も書いています)
ーー
2017年の大津留公彦の俳句
白木槿
「歌碑のある風景」を紹介します。
私も三郷市の万葉歌碑を紹介しています。
短歌は新日本歌人
・・・・・・・・・・・
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 五兆円? | トップページ | 金町から湯島まで »
「サッカー」カテゴリの記事
- VARはいい!(2019.01.25)
- 女子サッカー世界一おめでとう(2011.07.19)
- スポーツは社会貢献ースポーツ省を作ったらどうだろうか?(2010.10.27)
- 消費税増税目的隠しとにわか反対まかり通る(2010.07.01)
- 泣くな駒野!君はよくやった。(2010.06.30)
« 五兆円? | トップページ | 金町から湯島まで »
コメント