大津留公彦流短歌の作り方
18年前の文章に追記しました。
やや古い部分もありますがアップします。
いかがでしょうか?
ーー
大津留公彦流短歌の作り方2019
(2001年2月の文書を更新)
2019/01/23 大津留公彦
- たくさん作る毎日1首作るのは大変だが1週間に8首作るのは難しくない。(2017年11月15日より毎日8首ブログに投稿中)
- 1年間に365首以上作る
- 量の蓄積が質の変化に繋がるのでたくさん作る事を心がける。
- メディアを活用する
- 新聞・本・雑誌・ビデオ・CD・テレビ・インターネットで得た感動を自分なりの歌にしよう。
- テレビを見ながら記憶できない言葉はメモしなければ自分の使用語彙からは消滅してしまう。メモしながら徐々に短歌にして行く。
- その時しかメモするチャンスのない言葉もある。
- 気に入ったテレビ番組は再放送も見るか聞きながら作歌する。
- モバイル作歌環境を作る時間の出来た度に細切れにでも短歌にして行く。
- 通勤電車・出張等の中で思いを携帯機器(電子手帳)にメモする。
- 個人的及び社会的出来事に敏感になる人より先んじて歌う心意気を持つ。
- 今日の事は今日歌うのが一番迫力がある。
- 熟成させる見なおす度に完成度は確実に上がって行く。漢字や文法の間違いをしないように(電子)辞書を引く。
- 良い作品とは推敲の回数の多い作品。
- 一度作った歌は別の日に見直す。(この為にも携帯機器は便利)
- 歌会で揉んでもらう人は自分にない観点を持っており指摘してもらう事によって必ず役に立つ。
- 人の指摘は謙虚に聞く。(採用するかしないかは本人の問題)
- 自分の眼で校正するのと同時に他人の眼でチェックして貰うのが有効
- 積極的に投稿する新聞に投稿する。
- 文学コンクールに応募する。
- 短歌集団に属し歌会に参加し短歌誌に無欠詠を目指し出詠する。
- 手がかりを残す
- 写真・メモ・手紙・録音・日記などの形で残し後日それを元に作歌する。
- テーマに食らい付く出来た歌からイメージを広げて連鎖的に他の歌を作る。
- 一つのテーマで連作をする。
- 進んで冒険をし失敗を恐れない字余り・破調を恐れない
- 新しく思いきった表現を使い破綻を恐れない。
- 個性のきらめきを自分にしか歌えない個性的な歌を目指す。
- それは事柄にも表現にもいえる。
- 誰でも作るような歌はいくら作っても仕方がない。
- 嘘は歌わない但し事実と真実は違うので必ずしも事実である必要はない。表現上のテクニック(誇張・デフォルメ・転用・愉等)は構わないが内容のでっちあげはいい歌に通じないのでやらない。
- いつの世もリアリズムが文学の基本。
- 実感が真実であればいい。
- 真実を歌う事が肝要。
- 整理はパソコンで作成日・作成場所(イメージ含む)・テーマ・季節・投稿の有無・掲載の有無を記録しソーティング(分類)出来るようにする。
- 表計算ソフト(EXCEL等)を使って整理する。
- ホームページに発表する歌をまとめるたびに更新する。
- 自らのホームページを作り作成したデータを掲載し発表する。
- 歌集を出す
- データを日付別・テーマ別・季節別などにソーティングし厳選して歌誌掲載歌等他人の目を通ったものを中心に(電子)出版する。
以上
以下2019年追記
17、俳句や川柳にも興味を持ち可能なら作る。
それを基に短歌を作る。
18、facebookの短歌グループに属し発信し交流する。
19、twitterに発信しその記録機能(twilog)を活用する。
20、幅広い芸術分野に興味を持ち交流し作歌に役立てる。
« 散り行く桜2 | トップページ | 2019年度短歌717短歌俳句勉強会のご案内 »
「歌論」カテゴリの記事
- 鈴木英子さんの歌集「喉元を」を読んだ(2024.08.17)
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 「時代閉塞の現状」から 平和を守る旗幟鮮明に(2023.01.26)
- 東直子・「現代短歌はこんなにおもしろい」に参加した。(2023.01.20)
- 山本幡男の俳句論を短歌論に変えてみた(2023.01.16)
佳峯さん
亀レスです。
私は会社員です。
この記事参考になれば嬉しいです。
投稿: 大津留公彦 | 2020年5月 4日 (月) 10時11分
わたくしは、現職で高松国税局に勤務しております。大津留さんは、どんなお仕事をされているのですか?
投稿: 佳峯 | 2020年4月11日 (土) 13時50分
尊台のブログをありがたく拝受します。今から、吟味して、一部でも、自分流が出来上がるように、深読みしたいと存じます。
投稿: 佳峯 | 2020年4月10日 (金) 18時52分