子規ならば②
2019年6月29日(土)
子規ならば②
大津留公彦
鶯谷・田端を四十人の仲間と歩く子規生誕百五十周年の秋
晴れ上がる秋の日歩く子規の道短歌・俳句の同好の士と
三郷からも参加くれたる人のあり子規と啄木学ぶ仲間よ
初めて知る子規の俳句ある「歳旦帳」ガラスの奥に輝きてあり
子規の句で時雨とあるは三百以上特に拘る季語であるしか
恋の歌句子規にあらずを物足らずと言う人もあり啄木に比し
墓のある大龍寺までの長き道に子規を尋ねる長き人の列
子規語る奈良達雄氏の情熱に見習うものあり我が師の一人
一首選んで頂けると有り難いです。
| 固定リンク
「短歌」カテゴリの記事
- 戦争は駄目だと祖母の願いを (2025.07.09)
- おかえりなさい宣伝(2025.07.08)
- power to the people!(2025.07.08)
- 参政党は全女性の敵(2025.07.06)
- 真の争点はここにこそある(2025.07.05)
「正岡子規」カテゴリの記事
- ドナルド・キーンの子規と啄木(2024.06.05)
- 子規ならば②(2019.06.29)
- 子規ならば①(2019.06.28)
- 「正岡子規 言葉と生きる」を読んだ(2011.03.08)
- 子規の史跡を日本橋から本郷三丁目まで歩きました(2011.02.20)
コメント