子規ならば①
2019年6月28日(金)
子規ならば①
大津留公彦
この秋は子規生誕百五十二年墓に庵に巡る人々
子規ならばいかに詠うと思うこと森羅万象作品とする
子規庵で四十人の句会あり立ちたるままの人もありしか
田端なる子規の墓所は上り道上り詰めたるその高台に
漱石と子規から既に一世紀半 人の叡智は進んだろうか
静かなる墓所の奥に子規眠る世紀を超えて我らを守れ
子規庵に人を連れしは何度目かその度に知る子規の痛みを
子規庵はボランティアで支えられ生誕百五十周年記念展示す
一首選んで頂けると有り難いです。
「短歌」カテゴリの記事
- どこまで行っても明日がある(2022.07.05)
- 犬猫・草花たちの代表として(2022.07.04)
- 保守に入れたという君に哭く(2022.07.02)
- 情熱は30度を軽く超えている(2022.07.01)
- 100年の歴史の視野に立つなり(2022.06.30)
「正岡子規」カテゴリの記事
- 子規ならば②(2019.06.29)
- 子規ならば①(2019.06.28)
- 「正岡子規 言葉と生きる」を読んだ(2011.03.08)
- 子規の史跡を日本橋から本郷三丁目まで歩きました(2011.02.20)
- 「坂の上の雲」「子規逝く」(2010.12.25)
コメント