「おかあさんの木」を観ました。
先日の土曜日の地元の年金者組合の平和行事でアニメの「おかあさんの木」を観ました。
短歌八首は別に書きましたが更に紹介します。
この物語は前は教科書に載っていたが今は載ってないそうです。
鈴木京香主演で実写映画も戦後70年に作られたそうです。
この映画を観れば軍備を増やし海外で戦闘に参加するのがいかに馬鹿げているか分かるので戦争勢力が教科書から外させたのでしょう。教科書に是非復活して欲しいと思います。平和教育の材料としてこれは最適だと思います。
ここにあらすじがあります。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/おかあさんの木
ここに映画の予告編があります。
(これを見るだけでウルウルします。)
17分の朗読もあります。
以上です。
« 「おかあさんの木」 | トップページ | 慰安婦像には自由認めず »
「大津留の映画評論」カテゴリの記事
- コロニア・ディグニダ: チリに隠された洗脳と拷問の楽園 を観た (2021.11.02)
- 「おかあさんの木」を観ました。(2019.09.05)
- 2015年に観た映画4本(2015.12.29)
- 「とんかつ大将」を観た(2013.01.16)
- 映画「狼よ落日を斬れ」を夫婦で観た。(2012.09.24)
コメント