おは!twitter俳句(大暑)と梅雨雑感
この一週間の短歌と俳句です。
今年の梅雨は切れることなく雨が続いている。
今週は少し晴れそうだ。
新型コロナの感染はいよいよ増している。
わが街にも広がっている。
仕事や活動を止める訳にはいかないのでジレンマがある。
zoomの利用などでの変化はあるが、多くは旧態依然だ。
新しい生活様式とともに新しい価値観や新しいシステムが必要だろう。
この一週間の短歌と俳句です。
ーー
2020年07月27日(月)
下着変え勤めに向かう大暑かなって 公彦
画像は「丘の上からの通信」より https://twitter.com/twryossy/status/1287485303809138688… https://pic.twitter.com/wKsZrYc2K3
【今日の季語3859<937】大暑(たいしょ):二十四節気季語の一つでこの日から晩夏の後半に入る。「極暑」「炎暑」などの別題が示すような厳しい暑さが間もなく到来する。◆わが細胞全個大暑となりにけり(小澤 實)
2020年07月26日(日)
#GoToキャンペーンを中止してください13 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-1102e0.html…
道志川キャンプの朝の眠さかな 公彦
2012年08月05日(日)山中湖の寒さに震えし家族キャンプ 公彦
画像は「http://JPTRP.COM」サイトより https://twitter.com/twryossy/status/1287125737946800128… https://pic.twitter.com/zeavinZn8N
【今日の季語3864<951】キャンプ:晩夏の生活季語で「キャンプファイヤー」「キャンプ村」などの複合形や「テント」の傍題も。最近は「オートキャンプ」もこれに加わる。自然を満喫できる夏の楽しみの一つ。◆はじめての闇との出合ひキャンプの子(藤原照子)
2020年07月25日(土)
#GoToキャンペーンを中止してください12 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-bac065.html…
夕焼けのまだ暮れ残る三郷駅 公彦
2012年07月26日(木)
大夕焼け母と妹と下る坂 公彦 https://twitter.com/twryossy/status/1286758076532453378… https://pic.twitter.com/OVWCMQdxZa
【今日の季語3863<941】夕焼(ゆうやけ・ゆやけ):晩夏の天文季語で「夕焼く」の動詞形や「夕焼雲」などの傍題も。季を表す語を添えて他の三季にも用いるが、単独ではもっとも印象的な景観を呈する当季の季題に。
◆みちのくの鬼のはらわた大夕焼(渡辺誠一郎)
2020年07月24日(金)
#GoToキャンペーンを中止してください11 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-0bd5e6.html…
端居して田んぼ眺めて六十年 公彦
2012年07月26日(木)
父母と端居する日の戻らざり 公彦
画像はGANREFサイトより https://twitter.com/twryossy/status/1286393824571322368… https://pic.twitter.com/iejYQ1wkZF
【 今日の季語3862<940】端居(はしい):三夏の生活季語で「夕端居」「縁台」の傍題も。夏の夕方などに涼を求めて風通しの良い縁側や窓辺でくつろぐこと。冷房のなかった時代の格好の納涼法であった。◆端居してこの身このままこはれもの(林 翔)
2020年07月23日(木)
#GoToキャンペーンを中止してください10 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-9a6634.html…
ヒリヒリの海水浴の子らの夢 公彦
2012年07月24日(火)
高浜の海水浴や山迫る 公彦
高浜海水浴場
https://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/682/ https://twitter.com/twryossy/status/1286032698763485184… https://pic.twitter.com/aslMUiwfY1
【今日の季語3861<939】海水浴(かいすいよく):晩夏の生活季語で「潮浴び」の古称や近年流行の「サーフィン」「水上スキー」などの傍題も。「海開き」を受けて短い夏のレジャーが間もなく始まる。◆竜宮に似せて海水浴の駅(斉藤志津子)
2020年07月22日(水)
#GoToキャンペーンを中止してください9 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-9fad7a.html…
沐浴し天瓜粉して乳を飲み 公彦
2012年07月23日(月)
天瓜粉付けられ転がる子どもかな 公彦
画像は「昭和の普通のおうちスタジオ+1」サイトより https://twitter.com/twryossy/status/1285669404945125376… https://pic.twitter.com/S9UTQFCLGi
【今日の季語3860:別記】「天瓜」は烏瓜の近縁種の黄烏瓜の漢名。その根を乾燥し粉末にしたものを用いてきた。後世「瓜」に「花」字を当てたのは「花粉」への類推によるものか。
【今日の季語3860<938】天瓜粉・天花粉(てんかふん):三夏の生活季語で「汗しらず」の別名傍題も。主に幼児の汗疹(あせも)を防ぐ散布薬として使用される自然薬品。◆天瓜粉打てばほのかに匂ひけり(日野草城)
2020年07月21日(火)
#GoToキャンペーンを中止してください8 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-6ebf15.html…
雲海の中分けて行く縦走路 公彦
2012年07月21日(土)
雲海に顕つは亡くなりし人の影 公彦
画像は「pixpot」サイト所載「日本国道最高地点『渋峠』からの雲海」より https://twitter.com/twryossy/status/1285307054626754565… https://pic.twitter.com/D8gW1UVHOX
【今日の季語3858<936】雲海(うんかい):山の中腹にかかった雲が広がって海のように見える光景をいう晩夏の天文季語。夏とは限らないが、古くから信仰登山がこの時季に行われたところから当季の季語として扱われる。◆月明のまま雲海のあけにけり(内藤吐天)
おは!twitter俳句(月下美人)と#GoToキャンペーンを中止してください http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-2a86f6.html…
« #GoToキャンペーンを中止してください13 | トップページ | #GoToキャンペーンを中止してください14 »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
- おは!Twitter俳句(夏柳)と遙かなる山の呼び声(2022.05.30)
- おは!Twitter俳句(若葉風)と体重増加(2022.05.25)
« #GoToキャンペーンを中止してください13 | トップページ | #GoToキャンペーンを中止してください14 »
コメント