おは!Twitter俳句(日盛り)と 真夏
梅雨が上がり一気に真夏日となった。
今日の季語は「日盛り」
季語は実感と共に生きてきた。
句も歌も頑張って行きたい!
ーー
この一週間の俳句と短歌です。
ーー
2020年08月03日(月)日盛りにマスク・帽子で闘いに 公彦
2020年08月3日①
2012年07月18日(水)
日盛りに十七万の善意かな 公彦
画像は「PHOTOHITO」サイトより https://twitter.com/twryossy/status/1290021436090798080… https://pic.twitter.com/5ovzHQ2M9l
【今日の季語3871<933】日盛(ひざかり):晩夏の天文季語で「日の盛り」とも。暑い一日のうちでも最も日差しの強い、昼から午後に及ぶ時分。熱中症の発生しやすい時間帯でもある。◆日盛や椰子にをさまる椰子の影(福永耕二) 2020年08月02日(日)
ある会議
#GoToキャンペーンを中止してください20 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-058ac1.html…
登山から遠く離れて登山恋う 公彦
2012年08月06日(月)
立山登山ブロッケンにまみえたり 公彦
画像は「登山サークル 関東ワンゲル部」サイトより https://twitter.com/twryossy/status/1289655910562820096… https://pic.twitter.com/4TJEn4YeJI
【今日の季語3870<952】登山(とざん):晩夏の生活季語で「山小屋」「登山杖」「ザイル」など関連傍題も多岐にわたる。四季を問わず行われるが山岳信仰に由来する別題「山開き」にちなんで近代に夏の季語として定着した。◆切株の平らに開く登山地図(遠藤若狭男)
2020年08月01日(土)
#GoToキャンペーンを中止してください19 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-cad33b.html…
2020年07月31日(金)
#GoToキャンペーンを中止してください18 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-e711df.html…
父とある夜釣りの記憶子とは無し 公彦
2012年07月31日(火)
夜釣りせし烏賊を頂く噛み締めて 公彦
※画像は「TSURI HACK」サイトより https://twitter.com/twryossy/status/1288929404203069441… https://pic.twitter.com/87jZWdumZI
【今日の季語3868<946】夜釣(よづり):「夜釣火」「夜釣舟」などの傍題でも。夏の夜に海辺や川岸で釣糸を垂れたり、沖に出て船縁に灯を点して漁をしたりすることをいう。涼味の感じられる三夏の生活季語。◆耳遠き船頭とゆく夜釣かな(鈴村寿満)
#GoToキャンペーンを中止してください17 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-34fdd4.html…
鳴き砂や素足に星の形かな 公彦
2012年07月30日(月)竹富の鳴き砂素足に受けて居り 公彦
竹富島カイジ浜の鳴き砂です。
by http://tabinet.jp https://twitter.com/twryossy/status/1288566320859152389… https://pic.twitter.com/kwHqvH6mzP
【今日の季語3867<945】跣足・裸足(はだし):「はだ(肌)あし(足)」の縮約形にあたる三夏の生活季語で「素足」の傍題も。夏は靴下を履かずにいることが多いところから当季の季語に。◆思ひ出のみなこそばゆき跣足かな(阿部静雄)
2020年07月29日(水)
フェイクニュースの見分け方(烏賀陽(うがや)弘道著)を読んだ http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-7b5e47.html…
#GoToキャンペーンを中止してください16 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-aa41cc.html…
蚊取り線香燃え残りたる渦の跡 公彦
2012年07月29日(日)
蚊取り線香燃え尽きし朝ふっきりぬ 公彦
画像は「令和新聞」より https://twitter.com/twryossy/status/1288207945902116865… https://pic.twitter.com/FtpXla8zOZ
【今日の季語3866<944】蚊遣火(かやりび):三夏の生活季語で「蚊遣」「蚊火」などとも。古くは蚊を追い払うために草をいぶしたのが、後に殺虫成分を含む「蚊取線香」に代わり、最近は電気製品が主流を占めつつある。◆蚊遣一すぢこの平安のいつまでぞ(加藤楸邨)
【今日の季語3866:別記】「蚊遣火」の呼称は平安期に登場する。その名が示すように《追い払う》ものが《殺す》意の「蚊取」に変わったのは、除虫菊がアメリカから渡来した近代以降のこと。当初は文字通り棒状の「線香」であったのが後に渦巻状のものに改良された。
2020年07月28日(火)
#GoToキャンペーンを中止してください15 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-8f56c3.html…
真っ黒な日焼けの訳を聞かれけり 公彦
2012年07月28日(土)
日焼してまごうばかりの妻なりし 公彦
画像は「The Telegraph」サイトより https://twitter.com/twryossy/status/1287843297809928192… https://pic.twitter.com/WPsjCR968d
【今日の季語3865<943】日焼(ひやけ):三夏の生活季語で「潮焼」の傍題も。夏の陽光を浴びて真黒に焼けた肌を健康的なものと見る時代もあったが、最近では紫外線の有害性から敬遠されるようになった。◆空海もかく日に焼けて旅せしか(長谷川 櫂)
« ある会議 #GoToキャンペーンを中止してください20 | トップページ | 『フォーブス』の宇都宮陣営のSNS紹介の記事 »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
- おは!Twitter俳句(夏柳)と遙かなる山の呼び声(2022.05.30)
- おは!Twitter俳句(若葉風)と体重増加(2022.05.25)
« ある会議 #GoToキャンペーンを中止してください20 | トップページ | 『フォーブス』の宇都宮陣営のSNS紹介の記事 »
コメント