#日本学術会議への人事介入に抗議する 78
2020年12月19日(土)
p大津留公彦
「一貫した法解釈」は不存在
全ては杉田氏の
人事介入から
相議文書
学術会議事務局と
内閣法制局
法解釈に黒塗りはない
内閣の立場か
学術会議事務局
会長無視して解釈変更
桜、学術
スクープ続く赤旗の
秘訣は忖度必要ないこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cee1e02f32fb657db6d73e3ad9a6d423698e74
委託研究で
財源獲得は不可能なり
研究機関でない学術会議は
(会員の北海道大の宇山智彦教授)
学術会議は多くの政策提言を行っている。問題は受け止めない政府の姿勢
(佐藤康宏・東大名誉教授)
菅首相による任命拒否は
『会議法違反』
『それなら会議法を替える』は
ファッショ
(会員の栗田禎子・千葉大教授)
『独立性の担保は大前提だ』
とするならば
まずは6人の任命をせよ
(元会員の久保亨・信州大特任教授)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/74721
« #日本学術会議への人事介入に抗議する 76(「命ある限り学問の為に尽くす」) | トップページ | #日本学術会議への人事介入に抗議する 79 »
「短歌」カテゴリの記事
- ビルマ絶望の戦場1(2022.08.17)
- ミッドウエー海戦(2022.08.16)
- “ナガサキ”の痕跡と生きて(2022.08.15)
- 酷暑2(2022.08.14)
- #安倍晋三の国葬に反対します 20(2022.08.13)
« #日本学術会議への人事介入に抗議する 76(「命ある限り学問の為に尽くす」) | トップページ | #日本学術会議への人事介入に抗議する 79 »
コメント