#日本学術会議への人事介入に抗議する 82 (国を貶める過ちを冒させるな)
2020年12月23日(水)
#日本学術会議への人事介入に抗議する 82
(国を貶める過ちを冒させるな)
大津留公彦
表現の自由を守る新たなる
闘いの始まり
アカデミーへの攻撃
千超える
学協会の反対声明
「学問の自由」を浮き彫りにする
愛知トリエンナーレで
現代美術に陽が当たった
学術会議に今陽が当たる
12/19学者の会オンラインシンポ
ー日本学術会議問題と学問の自由
https://twitter.com/aibak12/status/1340124613678747648?s=21
「ならず者国家にすべり落ちつつある」
栗田元中東学会会長
「党」と「国家」が
一体化している状況は
サダム・フセイン下のバース党体制
各国の
アカデミーは驚いているでしょう
「日本はそういう国だったのか」
と
公人の公人たる
政治の責任者に
国を貶める過ちを冒させるな
本務の合間に行うボランティア
学術会議の仕事
「既得権」ではなく
http://www.james1985.org/modules/reports/index.php?content_id=1
« #日本学術会議への人事介入に抗議する 81(高校生とのダイアローグ) | トップページ | #日本学術会議への人事介入に抗議する 83 (学問の自由とは何か1) »
「短歌」カテゴリの記事
- ビルマ絶望の戦場1(2022.08.17)
- ミッドウエー海戦(2022.08.16)
- “ナガサキ”の痕跡と生きて(2022.08.15)
- 酷暑2(2022.08.14)
- #安倍晋三の国葬に反対します 20(2022.08.13)
« #日本学術会議への人事介入に抗議する 81(高校生とのダイアローグ) | トップページ | #日本学術会議への人事介入に抗議する 83 (学問の自由とは何か1) »
コメント