おは!twitter俳句(浅蜊汁)と森会長の問題
東京五輪組織委員会の森会長の女性蔑視発言にょる辞任があり。
後任を川渕三郎氏にすると報道があり一日にして撤回し、後任選びは難航している。
森氏の辞任などを求める署名も15万を超えて今日提出される。
#東京オリンピックは中止してくださいが八割の民意です。
この一週間の短歌と俳句です。
ーー
2021年02月15日(月)
浅蜊汁次は作ると書き留めぬ 公彦
2013年02月15日(金)
浅蜊飯好みし人の遥かなり 公彦
【今日の季語4067<1145】浅蜊汁(あさりじる):三春の生類季語「浅蜊」の傍題の一つ。四季を問わず料理の具材とされるため季節感は薄いものの、「浅蜊飯」「酒蒸し浅蜊」などと同じく当季の生活季語として扱われる。◆味覚なき母に作りし浅蜊汁(北島上巳)
#東京オリンピックは中止してください 4
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-0ad83c.html…
2021年02月14日(日)
#東京オリンピックは中止してください 3
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-8e427a.html…
春遅し子規の歩きし草加宿 公彦
2月13日の草加松原の子規の句碑
(梅を見て野を見て行きぬ草加まで)
(子規は根岸から草加まで歩いたという)
https://www.facebook.com/100001222398242/posts/4000783526639021/?d=n…
2013年02月14日(木)
春遅し春の暦となりぬれど 公彦
【今日の季語4066<1144】春遅(はるおそ)し:初春の時候季語「遅春(ちしゅん)」の傍題の一つで「遅き春」などとも。立春を過ぎてもその歩みが遅々として捗らない時分をいうのに用いる。◆この村の瀬音に春の遅れをり(亀井糸游)
2021年02月13日(土)
#東京オリンピックは中止してください 2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-a8ba77.html…
潔く芝焼かれゆく由布山中 公彦
息災に動画の友は芝焼きす 公彦
芝火
動画は #おこめ農園より
https://www.facebook.com/junko.shuto.3/videos/10222122472624242/?d=n… https://twitter.com/twryossy/status/1360316365182148610…
【今日の季語4065<1143】芝火(しばび):初春の生活季語「芝焼く」の傍題の一つで「芝焼」とも。害虫駆除や発芽促進などの目的で早春に行われる。枯芝を焼く火が地表を這うように燃え広がる情景を表す季語。◆焼けてゆく芝火時には琥珀色(星野立子)
2021年02月12日(金)
#東京オリンピックは中止してください
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-e8f38d.html…
#川淵三郎さん東京五輪を中止してください 2
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-c9525c.html…
ガリバーは日本で拒否する踏絵かな 公彦
2013年02月12日(火)
隠れ人の踏絵残れる島なりし
公彦
【今日の季語4064<1142】踏絵(ふみえ):初春の生活季語「絵踏」の傍題。近世に、信者の多い九州地域を中心に実施されたキリスト教弾圧の行事。陰暦正月頃に行われたところから当季の季語に。◆膝の子も母も顔なき踏絵かな(森田 孟)
2021年02月11日(木)
川淵さん
やめておいた方がいい
やるなら東京五輪は中止を
「決行は2割 増えない限り成功は難しい」
東京五輪中止は
川淵さんの手で
#川淵三郎さん東京五輪を中止してください http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-bf16ae.html…
#川淵三郎さん東京五輪を中止してください http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-ab0bc6.html…
#川淵三郎さん東京五輪を中止してください http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-b43c94.html…
#川淵三郎さん東京五輪を中止してください http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-0c2788.html…
「帰れない二人」の滑る春スキー 公彦
2013年02月11日(月)
春スキー直滑降や山ひとつ 公彦
【今日の季語4063<1141】春(はる)スキー:三春の生活季語。単独の「スキー」は晩冬になるが、シーズン以後もなお楽しめるところから「春」を冠して当季の季語に用いる。雪解けの始まる山には春の息吹が感じられる。◆春スキー眼下炭焼く山見えて(皆川盤水)
2021年02月10日(水)
#森喜朗氏は引退してください 6 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-83a965.html…
薄氷や四十六年前の大沼に 公彦
2013年02月11日(月)
公園のプールにそっと薄氷 公彦
【今日の季語4062<1140】薄氷(うすごおり):初春の地理季語「薄氷(うすらひ)」の傍題で「春の氷」とも。立春が過ぎても、寒が戻って水面にうっすらと張った氷を見ることがある。晩冬の「氷」とは異なる淡さに本意が。◆波寄せしさまに渚の薄氷(宮地玲子)
【今日の季語4062:別記】本題の「うすらひ」は、古くは四拍目が濁音のウスラビの形であった。後にこれが清音に読まれるようになり、さらにそのヒがイに転じて「うすらい」の読みが生まれた。
2021年02月09日(火)
#森喜朗氏は引退してください 5 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-786a36.html…
岩海苔とや二人の母のかんばせと 公彦
2013年02月06日(水)
岩海苔を掻く人の居おり二三人 公彦
【今日の季語4061<1136】岩海苔(いわのり):初春の植物季語。岩礁に自生するアマノリ属の個別名にあたるが、養殖物に対する天然海苔の総称としても用いる。「海苔」だけでも当季の季語に。◆岩海苔を掻くや身近に鵜を浮かせ(鈴木真砂女)
« #東京オリンピックは中止してください 4 | トップページ | #東京オリンピックは中止してください 5 »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(鬼の子)と「統一協会」の呼称(2022.08.14)
- おは!Twitter俳句(夏茱萸)と二つの映画「伊藤千代子の生涯」(2022.07.31)
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
コメント