最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 海外客と海外選手を排除せよ | トップページ | #もっとゲノム検査を 1 »

2021年3月 8日 (月)

おは!Twitter俳句(雛納め)と東日本大震災10年

東日本大震災から10年

被災地の様子は大きく変わった。

しかし

被災した人々、避難した人々の暮らしは元には戻らない。

津波対策と原発廃止は待ったなしです。

震災から10年に思うことです。

ーー

この一週間の短歌と俳句です。

ーー

2021年03月08日(月)

 

【今日の季語4088<1166】雛納(ひなおさめ):仲春の生活季語で「雛しまふ」とも。「雛祭」を終えて人形や道具を片付けること。心は残るものの、早く仕舞わないと娘の婚期が遅れるという言い伝えも気にかかる。◆あたゝかき雨夜の雛を納めけり(西島麦南) 

2021年03月07日(日)



【今日の季語4087<1165】白鳥帰る(はくちょうかえる):仲春の生類季語で「白鳥引く」とも。晩冬に飛来した白鳥は束の間の滞在を終えて、列島を北に移動しながら再び北国へと旅立つ。◆田に群れて白鳥帰る旅支度(白澤よし子) 

2021年03月06日(土)



 

【今日の季語4086<1163】観梅(かんばい):初春の生活季語「梅見」の漢語傍題。晩春の「花見」のような華やかさはないものの春の風情を静かに楽しむ趣が感じられる。これとよく似た別題「探梅」は晩冬の季語。◆観梅や日がな小声の占師(北原弘子)


【今日の季語4086:別記】例句の「日がな」は《朝から晩まで》の意に用いる「日がな一日」の短略形。近世に生まれた表現で「日がら」の形も見られるが、「がな」「がら」のいずれが先かは不明の語源未詳の語。

2021年03月05日(金)



 

2021年03月05日(金)
啓蟄や思い通りは行かぬもの 公彦 


【今日の季語4085<1164】啓蟄(けいちつ):二十四節気季語の一つで、冬籠りの虫類が土中から出る意を表す。この季語が広まったのは近代以降のこと。暦は今日から仲春に入る。◆啓蟄や生きて無傷の日などなし(いのうえかつこ)

2021年03月04日(木)



 

後鳥羽院と褒めて讃えん春の夕 公彦
2013年03月04日(月)
十四人の終わらぬ会議や春の夕 公彦

画像は「きごさい歳時記」より 


 

【今日の季語4084<1162】春の夕(はるのゆうべ/はるのゆう):三春の時候季語で「春夕(しゅんせき/はるゆうべ)」の傍題も。この時季は日の入り時が近づいてもなお暮れなずむ気配が漂い、何がなしの心強さを感じる。◆燭の火を燭にうつすや春の夕(蕪村) 

2021年03月03日(水)



 

雛人形仕舞われてよりふた昔 公彦
雛人形果たしてどこにあるのやら 公彦

2013年03月03日(日)
雛飾らず餅のみ食べる男孫 公彦
写真はWikipediaより


 

【今日の季語4083<1161】雛(ひな/ひいな):「雛祭」の数多い傍題の一つ。別題「桃の節句」とともに仲春の生活季語とされるが陽暦では初春にあたる。「流し雛」と子供の遊びの「紙雛」が結び付いて江戸中期に定着した。◆飾られて眠らぬ雛となり給ふ(五所平之助) 


【今日の季語4083:別記①】傍題の「ひいな」は「ひひな」から転じた形で、その「ひひ」は鳥の雛がピイピイと鳴く声を写した擬声語と見られる。


【今日の季語4083:別記②】それが《ひよこ》から《小さいもの》の意を経て平安期に《人形》を指すようになり、本来の《ひよこ》は短略形「ひな」の名で呼ばれることになった。


【今日の季語4083:別記③】ところが後世に「ひいな」が衰退の道を辿るに至り、それまではこの呼称が担っていた《人形》の意も併せて「ひな」が肩代わりしたことから、かつては存在した《ひよこ》と《人形》の呼び分けは消滅する結果となった。 

2021年03月02日(火)



 

ベランダに雨滴並びて春動く 公彦

2013年03月03日(日)
タッちゃんと遊ぶ公園春動く 公彦

画像 今朝の自宅のベランダです 


 

【今日の季語4082<1160】春動く(はるうごく):初春の時候季語「春めく」の傍題の一つで「春萌す」とも。活動を停止していた生きものが身じろぎする姿を春そのものに重ね合わせた比喩的な季語。◆肩紐は頼りなきもの春動く(篠田純子) 

« 海外客と海外選手を排除せよ | トップページ | #もっとゲノム検査を 1 »

メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 海外客と海外選手を排除せよ | トップページ | #もっとゲノム検査を 1 »

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー