春の歌7
2021 年4月30日(金)
春の歌7
大津留公彦
伊勢参
土産は赤福二袋
そんな遥かな微かな記憶
伊勢参り
長き参道風抜ける
鬱蒼たるかな緑の隧道
手に優し
富足(とみたる)神社の桜なり
人の優しさ記憶にとどむ
桜草
五枚の花弁に裂け目あり
「青春」または「享楽的生活」
桜草
埼玉県の花なるか
花弁の裏はマゼンタピンク
ジョギングの
人過ぎて行く花溜まり
少し花弁の列の乱れて
忘れ霜
細かく踏みて行く父か
震災に生まれ震災に死す
孫たちの遊ぶ公園忘れ霜
命の繋がり
噛み締めるとき
by weather news
« 「日本でできることとユーモアとを工夫することが大事」アンジー・ゼルターさんの本 | トップページ | おは!Twitter俳句(炬燵塞ぐ ) »
「短歌」カテゴリの記事
- “ナガサキ”の痕跡と生きて(2022.08.15)
- 酷暑2(2022.08.14)
- #安倍晋三の国葬に反対します 20(2022.08.13)
- #安倍晋三の国葬に反対します 19(2022.08.12)
- そして学徒は戦場へ行く(2022.08.11)
« 「日本でできることとユーモアとを工夫することが大事」アンジー・ゼルターさんの本 | トップページ | おは!Twitter俳句(炬燵塞ぐ ) »
コメント