「自由な社会の作り方」
「安全保障関連法に反対する学者の会」とchoose life projectのオンラインシンポジウム「自由な社会の作り方」を移動中に3時間聞いた。
こういう番組はテレビやラジオでは出来ない。
前2回の番組も聞いてみたいと思います。choose life projectの番組も引き続き聞きたいと思います。
最後の佐藤学さんの挨拶です。
ーー
今回は「学問の自由」の自由について考えたので「自由な社会の作り方」をテーマとしました。
学問は自由の為にある。
自分の自由の為に学問はある。
コロナで死んだ子どもは居ないが自殺が四割も増えた。
特に女子高校生の自殺は二倍になった。
大学進学率は2位から47位になった。
子どもたちの未来を閉じてはいけない。
GDP成長率は昨年なんと170位です。
仲間内資本主義から生命人権の為の政治に変えなければならない。
常時視聴者は千名程度ですが前二回の放送は数万人に見られている。
今後もこういうシンポジウムを行って行きます。
ーー
以上です。
ここから視聴出来ます。
« 感染症村の跋扈する四季 | トップページ | 桜と新社員 »
「憲法九条」カテゴリの記事
- 4月19日の議員会館前の集会の様子です(2023.04.21)
- 「敵基地攻撃能力」Q&A(改訂版)(2023.03.31)
- 安保法制強行可決6周年 9・19スタンディングのご案内(2021.09.12)
- 「自由な社会の作り方」(2021.04.06)
- 2020年8月28日(2020.08.31)
コメント