おは!Twitter俳句(桜桃の実)とライブ配信
毎晩10時からFacebookでライブ配信を行っている。そしてその後YouTubeにも上げている。
(ootsuru channel)
短歌だけで始めたがその前の無駄話コーナーの方が長くなってきた。
これからYouTubeで直接配信しようかと思います。
時期不明ですがFacebookでの配信がなくなったらYouTube配信を始めた時です。
これが昨夜の配信です。
我に湧き出る歌句のあり
https://youtu.be/PYT1hjzr7Mo
この一週間の短歌と俳句です。
ーー
2021年06月07日(月)
さくらんぼ見上げて通る通勤路 公彦
2013年06月07日(金)
「サクランボ」父の作りし子ども会 公彦
photo by Wikipedia https://twitter.com/twryossy/status/1401624612606136323…https://pic.twitter.com/NG2AhCPeau
【今日の季語4138<1257】桜桃の実(おうとうのみ):仲夏の植物季語で通称「さくらんぼ」の傍題も。単独の「桜桃」は本来樹木名であるが、例句のように果実名に用いることもある。「桜桃の花」は晩春の季語。◆夫の掌(つまのて)に載す桜桃の三粒ほど(荒川優子)
2021年06月06日(日)
【明日の季語】螢袋(ほたるぶくろ):仲夏の植物季語。傍題に「釣鐘草」「提灯花」「風鈴草」など、花の形状への連想による別名もあるが、花を蛍籠に見立てた本題には命名の面白さが感じられる。◆睡魔ゐて螢袋を出られぬ日(清水径子)
2021年06月05日(土)
コロナ感染の主因は空気感染2 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-bd8eb5.html…
総会の二つ終わりて芒種かな
2020年06月05日(金)
乳飲み子の重さを増して芒種かな
2017年06月05日(月)
顔を見て力む犬あり芒種かな
2016年06月05日(日)
歯痒さを噛み締めており芒種かな
2013年06月05日(水)
芒種かな発言記録に「いいね」来る
2012年06月05日(火)
年金の計算しるき芒種かな https://twitter.com/twryossy/status/1400902174029189120… https://pic.twitter.com/pMmV27molO
【今日の季語4137<1255】芒種(ぼうしゅ):二十四節気季語の一つで稲などの「芒(のぎ)」のある穀物を「種(うえる)」時節を指す。「小満」から十五日が過ぎて暦は今日から仲夏に入る。◆暁の西より晴るゝ芒種かな(後藤昭女)
2021年06月04日(金)
コロナ感染の主因は空気感染1 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-1a2c19.html…
選句頂きありがとうございます。 https://twitter.com/otani_haiku/status/1400760501013868549…
洗い髪乾燥させる妻の音
洗い髪乾燥させる妻の居て
どちらがいいでしょうか?
洗い髪乾燥させる妻の音 公彦
2013年06月04日(火)
洗ひ髪父子乾かせし由布古湯 公彦
photo by Wikipedia https://twitter.com/twryossy/status/1400176238816202752… https://pic.twitter.com/QBs6Kfdkfk
【明日の季語】洗ひ髪(あらいがみ):三夏の生活季語「髪洗ふ」の名詞形傍題。髪を洗うのは季を問わないが、同季別題「汗」に汚れやすい髪を洗った後の清涼感は当季ならではのもの。◆洗ひ髪振りて怒りをしづめをり(中村祐子)
2021年06月03日(木)
検疫官「五輪で変異株がすり抜ける」 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-9b5f64.html…
若葉雨森羅万象蘇生させ 公彦
2013年06月03日(月)
一周忌若葉雨に鎮められ 公彦 https://twitter.com/twryossy/status/1400174587229265920… https://pic.twitter.com/90dB1ZQH8r
【今日の季語4136<1253】若葉雨(わかばあめ):初夏の植物季語「若葉」の傍題の一つ。本題に天象を取り合わせた傍題には「若葉寒」「若葉風」などもあり、この時季の気候に似合わしい。◆赤牛を濡らして肥後の若葉雨(亀井朝子)
2021年06月02日(水)
ワクチン遅れ元凶は安倍晋三 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-38f176.html…
蟻のような自分と思わぬ蟻である 公彦
2013年06月01日(土)
蟻会いて挨拶をして別れけり 公彦
photo by Wikipedia https://twitter.com/twryossy/status/1399452158349565952… https://pic.twitter.com/YSvgZ9Qnw1
【明日の季語】蟻(あり):「蟻の道」「蟻の列」などの傍題でも。他季にも見かけるが三夏の季語として扱う。暑さにもめげず働き回るその姿には人間の営みを思わせるものがある。◆木陰より総身赤き蟻出づる(山口誓子)
2021年06月01日(火)
五輪憲章に「犠牲」の文字ない https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-4ed750.html…
【今日の季語4135:別記】ラムネの名は英語のレモネードに由来するとされる。仮名垣魯文『西洋道中膝栗毛』<1870-76>に登場するところから、幕末にはすでに日本に渡来していたことが知られる。
ギンギンに冷えたラムネの出番待つ 公彦
2013年06月03日(月)
ラムネあれば必ず飲みし今飲まず 公彦
photo by Wikipedia https://twitter.com/twryossy/status/1399451070569451520… https://pic.twitter.com/7B7rZoNXLg
【今日の季語4135<1252】ラムネ:三夏の生活季語。砂糖とレモンで味付けをして炭酸ガスを加えた清涼飲料水。飲むたびに厚いガラス瓶の口を塞いでいたガラス玉が動いて立てる、その涼しげな音が涼を呼ぶ。◆ラムネ飲むとき蒼空のほか見えず(山下鴻晴)
一年前の
東京の感染者はたった5人
300人になったと喜んでいる場合か 公彦
五輪中止議論をもみ潰した政府。コロナウィルスの専門家分科会が五輪中止・無観客議論をしようとしたら政府としては必要ない!?の圧力か。元博報堂作家本... https://youtu.be/9-C0bRf1wTQ @YouTubeより
« 我に湧き出る歌句のあり | トップページ | 「普通はない」 »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(鬼の子)と「統一協会」の呼称(2022.08.14)
- おは!Twitter俳句(夏茱萸)と二つの映画「伊藤千代子の生涯」(2022.07.31)
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
コメント