歌声よ届け君のふるさとに
2022年3月20日(日)
歌声よ届け君のふるさとに
大津留公彦
千年は
恥を拭うに不十分
兄弟殺しのこの戦争の
軍事行動の
即時停止をロシアに命ず
国際司法裁判所前青と黄色に
人口4千万人が
家族同然と呟きあり
難民既に300万以上
アメリカ大使館
ウクライナ国旗と星条旗
合体されて掲げられおり
青と黄の
ツーピースにてユニセフに
2千万円の義援金渡す議員
https://www.facebook.com/100001222398242/posts/5248426338541394/?d=n
攻められたらどうするでなく
攻められないために
どうするかがこの国の国是
戦争の
犠牲者に真実をしてはならない
命をかけたマリナに続け
#私もマリナ
ウクライナとキエフを歌う
ナターシャ・グジー
歌声よ届け君のふるさとに
| 固定リンク
「短歌」カテゴリの記事
- power to the people!(2025.07.08)
- 参政党は全女性の敵(2025.07.06)
- 真の争点はここにこそある(2025.07.05)
- 田村とも子の手は伸びている(2025.07.04)
- 維新を許さぬ(2025.07.03)
コメント
菜の花畑さん
コメントありがとうございました。
攻められたらどうするの議論の前に必要な議論がありますね。国のレベルでも個人のレベルでもこれで行きたいですね毛。
攻められたらどうするでなく
攻められないために
どうするかがこの国の国是
投稿: 大津留公彦 | 2022年3月20日 (日) 08時18分
「攻められたらどうするでなく 攻められないために どうするかがこの国の国是」
仰っしゃる通りです。核抑止論・軍事的解決論などは戦争を前提の議論ですが、そもそも戦争が起きない世界にすれば良いのですね。
しかも、戦争は人間にとって破壊的であっても創造的でも建設的でも生産的でもない必要のない事案。平和憲法の世界への普及と、政治体制に関わりなく世界が“民主化”への流れと向かう事が解決の道です。
私達日本人の責務は、日本を憲法を尊重する社会にする事、民主的社会にする事、それが国民として世界平和への最大の貢献と思えます。
投稿: 菜の花畑 | 2022年3月20日 (日) 06時21分