トマホーク導入何のため3
2022年11月30日(水)
トマホーク導入何のため3
大津留公彦
軍事費は
実は既に2%越え
年金予算などを入れれば
成長している国ほど
軍事費率は低い
低成長の日本はどうか
トマホーク買おうとするは
サムライが
使わぬ弓矢を買うようなもの
中国と
台湾は運命共同体
蔡英文も現状維持という
東アジアで
もし戦争になったなら
米軍は逃げるトマホークはその為
https://twitter.com/kaz44253236/status/1596304906054381569?s=46&t=YcA5SF_zIIWucfNxyMRyJw
湾岸戦争での
イラクのミサイル八十八発
米軍破壊は偶然の一発のみ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b3d8b4a644ef77006282fc073a667559bf7cadb?page=2
トマホークが
実に防衛的兵器なら
実にバナナは攻撃的兵器となるか
身近にある
米軍基地を告発しよう
戦争を招く隣人なれば
https://youtu.be/wbSzQ8X0GIQ
pーp
« 鎌倉の友人の死 | トップページ | トマホーク導入何のため2 »
「短歌」カテゴリの記事
- #大軍拡大増税に反対します 21 米軍の指揮下で自衛隊が闘う(2023.01.27)
- 国権の最高機関は除いて (2023.01.25)
- カミュの警告(2023.01.24)
- 「生きているうちに抵抗しなければダメ」(2023.01.23)
- 凍滝(2023.01.22)
コメント