« 不具合のあるオスプレイ飛ぶ | トップページ | トマホーク導入何のため8 »

2022年12月12日 (月)

正岡子規の山茶花の25句

2022年12月11日(日)のきょうの潮流にはこうありました。

ーー

 冬枯れの町に、目が覚めるような赤やピンク、白の花をびっしりと咲かせるサザンカ。艶やかな緑の葉と相まって、寒さに縮こまった心もぱっと明るくなります▼千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で140品種を見せる「冬の華・サザンカ」展が開かれていると知り、わくわくして出かけました。シイやカシ、モミジの大木に囲まれた佐倉城址(じょうし)公園を通って会場の植物園へ▼途中、正岡子規の句碑を見つけ、しばし寄り道。〈常盤木(ときわぎ)や冬されまさる城の跡〉。日清戦争が勃発した1894年の暮れ、佐倉を訪れた子規が、城跡に陸軍歩兵連隊の兵営が置かれているさまを見て、その殺伐とした世相を詠んだといわれます▼サザンカもまた戦災と無縁ではありません。沖縄や九州、四国など暖地に自生していた白いサザンカが、各地に広まり、童謡「たきび」にも歌われたように北風の吹く寒い道で生け垣になるまでには、幾度かの戦争による伐採や焼失を乗り越え受け継がれてきた、江戸時代からの歴史があります▼現在、花弁の色や大きさ、樹形もさまざまに300もの品種があるとか。花の名前も「朝日鶴」「大空」「日の出の海」「雪月花」「蝶(ちょう)の舞」「紅雀(べにすずめ)」「笑顔」と、豊かな自然と平和を寿(ことほ)ぐかのようです▼子規にサザンカの句がないか調べると、2句ありました。〈山茶花(さざんか)を雀のこぼす日和かな〉〈山茶花のここを書斎と定めたり〉。雀がサザンカと戯れ、はらはらと花びらが散る小春日、穏やかに読み書きする子規の姿が浮かんできます。

ーー

千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館と佐倉城址公園に行きたなりました。

正岡子規にはこの二句の他にこの23句がありました。山茶花への思い入れが強かったのでしょうね。

 

山茶花の一輪咲て秋暮れぬ

山茶花の垣根に人を尋ねけり

山茶花や子供遊ばす芝の上 

山茶花に犬の子眠る日和かな

山茶花に猶なまめくや頽れ門

山茶花に花に鉋屑吹く柱立

山茶花に鉦鳴らす庵の尼か僧か

山茶花のこぼれかゝるやかなめ垣

山茶花の垣に銀杏の落葉哉

山茶花の垣の内にも山茶花や

山茶花の垣根に人を尋ねけり

山茶花やまでやはらかき墓の土

山茶花や墓をとりまくかなめ垣

山茶花や爐を開きたる南受

山茶花や病みて琴ひく思ひ者

山茶花や石燈籠の鳥の糞

山茶花や窓に影さす飯時分

山茶花や鳥居小き胞衣の神

杉垣に山茶花散るや野の小家

板塀に山茶花見ゆる梢哉

板塀や山茶花見ゆる末ばかり

植木屋の垣の山茶花咲きにけり

植木屋の山茶花早く咲にけり

« 不具合のあるオスプレイ飛ぶ | トップページ | トマホーク導入何のため8 »

俳句」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 不具合のあるオスプレイ飛ぶ | トップページ | トマホーク導入何のため8 »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

アクセスカウンター