#汚染水海洋投棄の中止を 2&3
2023年9月1日(金)
大津留公彦
#汚染水海洋投棄の中止を 2
トリチウム以外も
処理水に残留していると
東京電力のホームページにあり
燃料棒に
触れたトリチウム水を流しているそんな国は世界中にない
トリチウム
各国流しているという
細野豪志は凡庸なる無知
燃料デブリ
成分さえも分かっていない
取り出せるかも分かっていない
放射線レベル
人間と環境の基準は違う
生態系まで考え及ばぬか
薄めても
生物側で濃縮する
植物連鎖は人類に届く
放出で
タンク無くなるのは三分の一のみ
残りのタンクは手がつけられぬ
東電の
敷地の周りに6倍の管理土地
環境省の管理だからという
https://youtu.be/Q4199GGE20U?si=wwMhQyQb9WW2qRWB
2023年9月2日(土)
大津留公彦
#汚染水海洋投棄の中止を 3
経産省
道路渡れば環境省
土地使用許可すぐ取れるだろう
福島の復興と
海洋投棄は無関係
ただの空き地が増えて行くだけ
廃炉作業と
海洋投棄は無関係
耳掻きほどしかデブリは取れてない
風評被害を
作り出しているのは誰あろう
汚染水の海洋投棄
福島の
米・牛肉・野菜には
風評被害は存在しない
原子炉の
中でしか出来ないセシウムが
出たら福島産でないと言い逃れ出来ぬ
「予防原則」を
破る日本国政府
世界の孤児の道を歩むか
法師蝉
鳴き止みし時汚染水
世界に向けて発せられたり
« #汚染水海洋投棄の中止を 1 | トップページ | #汚染水海洋投棄の中止を 4 »
「短歌」カテゴリの記事
- 国際規範は大きく動く(2023.11.30)
- 私は進む 揶揄されようとも(2023.11.29)
- 分かるは喜びと結びついている(2023.11.28)
- 2023年度国際啄木学会閉会す(2023.11.27)
- 国際啄木学会前夜祭文学散歩(2023.11.26)
コメント