赤い薔薇は3
2024年9月25日(水)
赤い薔薇は3
労働時間が
減ればCO2減り
社会変革に繋がる
バカンス中は
1秒たりとも繋がらない
権利を行使するフランスのルール
「私もマルクスの『資本論草稿集』を読んでいます」「労組として特別の教育機関を設けています」
「マルクスの思想的教育
労働者の階級的自覚を育む教育に力を入れています」
1881年の法律で
フランスの教育は定められた
「無償かつ義務」であると
公共教育
という概念は共和主義と関係
授業料徴収は禁止と
「共和主義を支える知的な判断力、批判精神をもった国民を」
育てることが教育の使命と
(フランス共産党)
闘いこそ
「社会的ルール」を作る基礎
闘わずして成功はない
文章
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-09-19/2024091901_01_0.html
| 固定リンク
「短歌」カテゴリの記事
- おかえりなさい宣伝(2025.07.08)
- power to the people!(2025.07.08)
- 参政党は全女性の敵(2025.07.06)
- 真の争点はここにこそある(2025.07.05)
- 田村とも子の手は伸びている(2025.07.04)
「日本共産党」カテゴリの記事
- 「苗村京子さんと語ろうNO52」 が赤旗に紹介されました(2025.06.19)
- 「1億円の壁」ぶっ壊せ(2025.03.26)
- 「政治活動とは何か」(2025.03.19)
- 今日の赤旗から(2024.11.17)
- 石破総理はどう応えるか(2024.11.16)
コメント