地震の句桜散る頃賞受ける
私が月一度zoomでお世話になっている俳句教室の俳句大学学長永田満徳さんが賞を受賞されました。おめでとうございます。
地震の句桜散る頃賞受ける 公彦
ーー
月刊誌「俳句界」を発行する文学の森(東京)の「第15回文学の森大賞」に3月、熊本市の永田 満徳さん(68)の句集「肥後の城」が選ばれた。最大震度7を観測した2016年4月の熊本地震と20年7月の九州豪雨の経験と、復興への願いが詠み込まれている。
※讀賣新聞オンライン
こんなにもおにぎり丸し春の地震
石垣の崩れなだるる暑さかな
身に 入し むや被災の城に 鴉からす 舞ふ
熊本城を悼む「肥後の城」というタイトルで句集をほぼまとめたとき、故郷の人吉市など県南部を豪雨が襲った。球磨川が氾濫し、実家に暮らす兄(71)は被災した街の片付けに追われた。「ふるさとは元に戻るのか」。祈るような気持ちで1年余りかけて句集を編み直した。
一夜にて全市水没梅雨激し
むごかぞと兄の一言梅雨出水
同賞は同社から1年間に刊行された書籍が選考対象。俳人の能村研三さん、古賀しぐれさんによる第15回(2021年度)の最終選考では、災厄を詠みながらも郷土愛に満ちていると評価された。永田さん自身も阿蘇の雄大な景観や、大きく崩れた石垣の上で変わらず咲き誇る桜に勇気づけられたという。
阿蘇越ゆる春満月を迎へけり
曲りても曲りても花肥後の城
永田さんは「自然は時に人々を 翻弄ほんろう するけれども、同時に励まし慰めてくれる存在でもあることを実感した。これからも郷土を詠んでいきたい」と話している。
ーー
| 固定リンク
「俳句」カテゴリの記事
- 地震の句桜散る頃賞受ける(2025.04.23)
- 「探梅」(2025.02.11)
- 「拳を握るな武器になる」(2024.08.16)
- 鬼灯市12句(2024.07.12)
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
「俳論」カテゴリの記事
- 地震の句桜散る頃賞受ける(2025.04.23)
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 金子兜太を味わおう!(2021.09.07)
- 興梠みさ子さんの「律の風」を読みました。(2019.12.04)
- 啄木と一茶(2019.04.11)
「地震」カテゴリの記事
- 地震の句桜散る頃賞受ける(2025.04.23)
- #東日本大震災から14年3 ある三月の寒い日の午後2(2025.03.20)
- しあわせ運べるように(2025.01.20)
- 今日阪神淡路大震災から三十年(2025.01.17)
- 今日は阪神淡路大震災から二十五年です。(2020.01.17)
コメント