短歌コラボ

facebook

">facebook

« 「富を作らず奪う人々」 | トップページ | 課税されずに富を相続 オックスファム報告書から考える② »

2025年4月23日 (水)

地震の句桜散る頃賞受ける

私が月一度zoomでお世話になっている俳句教室の俳句大学学長永田満徳さんが賞を受賞されました。おめでとうございます。

 地震の句桜散る頃賞受ける 公彦

ーー

月刊誌「俳句界」を発行する文学の森(東京)の「第15回文学の森大賞」に3月、熊本市の永田 満徳さん(68)の句集「肥後の城」が選ばれた。最大震度7を観測した2016年4月の熊本地震と20年7月の九州豪雨の経験と、復興への願いが詠み込まれている。

 

※讀賣新聞オンライン

 

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230408-OYTNT50055/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR6vo1xzdVUkpHvkzP8qomPsQEEFb8DbR4UFJTIumwpuTk9Iri2QSKJx4NJ1tA_aem_60mUbkw8UaYom4kAm-SPJA

 

こんなにもおにぎり丸し春の地震

 

石垣の崩れなだるる暑さかな

 

身に 入し むや被災の城に 鴉からす 舞ふ

 

 熊本城を悼む「肥後の城」というタイトルで句集をほぼまとめたとき、故郷の人吉市など県南部を豪雨が襲った。球磨川が氾濫し、実家に暮らす兄(71)は被災した街の片付けに追われた。「ふるさとは元に戻るのか」。祈るような気持ちで1年余りかけて句集を編み直した。

 

一夜にて全市水没梅雨激し

 

むごかぞと兄の一言梅雨出水

 

 同賞は同社から1年間に刊行された書籍が選考対象。俳人の能村研三さん、古賀しぐれさんによる第15回(2021年度)の最終選考では、災厄を詠みながらも郷土愛に満ちていると評価された。永田さん自身も阿蘇の雄大な景観や、大きく崩れた石垣の上で変わらず咲き誇る桜に勇気づけられたという。

 

阿蘇越ゆる春満月を迎へけり

 

曲りても曲りても花肥後の城

 

永田さんは「自然は時に人々を 翻弄ほんろう するけれども、同時に励まし慰めてくれる存在でもあることを実感した。これからも郷土を詠んでいきたい」と話している。

ーー

|

« 「富を作らず奪う人々」 | トップページ | 課税されずに富を相続 オックスファム報告書から考える② »

俳句」カテゴリの記事

俳論」カテゴリの記事

地震」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「富を作らず奪う人々」 | トップページ | 課税されずに富を相続 オックスファム報告書から考える② »