カテゴリー「九州大学」の記事

2022年10月26日 (水)

「九州大学医学部生体解剖実験の真相」

たまたまコンビニの横断歩道の時間調整の時に「ヤクザと宗教」と言う週刊誌の「九州大学医学部生体解剖実験の真相」という表紙の文字に引かれて買って読んだ。

内容的にはあまり新しいものはなかったが事件の経過をよくまとめていた。

そしてこの事件がなぜ起きたかについて「日本軍には捕虜の扱いに関する明確な指針がなかったことが挙げられる。」「捕虜に対する虐待は国際法違反だが、そうした規律を学ぶ機会が乏しかった日本兵にとってB 29を撃墜され投稿した搭乗員は「意気地なし」とみなされた。

事件のことについて触れた私の記事を紹介します。事件のことはこちらをご覧下さい。

ーー

 

九大生体解剖事件1

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-68b88e.html

 

九大生体解剖事件 2

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-ce016b.html

 

九大生体解剖事件のドラマ【しかたなかったと言うてはいかんのです】を観ました。

 

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2021/08/post-e36146.html

 

(『汚名「九大生体解剖事件」の真相』を読んで

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_a74a.html

 

殉空之碑慰霊祭

 

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_585b.html

 

中谷健太郎さんと会った

 

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_692f.html

 

俳人の田原千暉(たはら ちあき)さん死す

 

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-12d9.html

 

戦争をするか、しないか我々が決める(品川正治さんのインタビュー)https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_7a9b.html

ーー

とにかく戦争をしてはいけません。

戦争の為の儀軍事費も不要です。

 

2021年8月14日 (土)

九大生体解剖事件のドラマ【しかたなかったと言うてはいかんのです】を観ました。

昨日の九大生体解剖事件のドラマ【しかたなかったと言うてはいかんのです】を観ました。

過去の記憶と記事が蘇って来ました。

今年95歳で亡くなった唯一の本件の証言者だった東野利夫さんのことを更にフォローしてゆきたいと思います。

いい時間での再放送を希望します。

 

何に対しても仕方なかったと後で言ってはいかんですね。

何に対しても何もしなかった罪というのもありますね。


これをを見てのFacebookでの皆さんの反応です。

ーー

豊島 耕一


見ました。この事件をドラマとして本格的にテレビで取り上げたのは初めてではないでしょうか。とても重い問題が、とてもクオリティーの高いドラマとして仕上げられていたと思います。
重要キーワードは、タイトルの「しかたなかったと言うてはいかんのです」、それに、PR動画にも出てくる「何もしなかった罪というのも、あるんじゃないだろうか」、の2つでしょう。
戦争や殺人という極端な状況、事象以外の日常生活の中でも、組織的な悪というものとは、大なり小なり、組織に属する限り誰しも無縁ではいられないでしょう。そのような場合に「責任ある組織上の不服従」という言葉で、このような状況に抵抗すべきことを倫理上の規範とすることが、科学技術倫理の教科書に見られます。ブログでその一節を紹介しています。
組織には「良心」はない、あるのは個人の心の中だけ、という真理、このことを多くの人がはっきり意識することで、世の中はだいぶ住みやすくなると思います。
ーー
市田忠義
「終戦ドラマ しかたなかったと言うてはいかんのです」(NHK TV 13日午後10時)

「このタイトルがズシリと重い。戦争や暴力を正当化するさまざまな理屈に、正面から本質を問う言葉だ」「〜人一人殺すことの重みと医者としての理想に苦悩する姿がリアルで深い」(詩人 佐相憲一)

太平洋戦争末期、九州帝国大学で、捕虜を生体解剖実験する事件が起きた。

この事件をもとにしたドラマ。俳優座の高橋是清の生涯を描いた『火の殉難』の作者、古川健の作品。

たとい極限状態にあったとしても人間としてどう生きるべきかを鋭く問う。

チーフプロデユーサーの熊野律時氏は、「『実は今にも通じる大事な問いなんだ』と立ち止まって考える機会になればと思っています」と述べている。

自分だったらどうしたか?一人ひとりに突き刺さる重くて深い問題だ。

妻夫木聡、蒼井優の演技が光る。

遅い時間の放映なので録画して置いて見た。

ーー

Mituyosi Nakayama



何とも言えない。ショック。
七三一部隊
ナチスのホロコースト
南京虐殺
絨毯爆撃
原子爆弾投下
枯れ葉作戦
ミサイル攻撃
無人トローン殺人
地雷
焼夷弾
┅┅┅┅┅
いつまで続ける気なんだろう。

戦争でなくても
誰でも良かった殺人

もう、人を殺さないでください。

コロナ禍の中に、放置しないでください。

世界の富裕層七人の所得と貧困層35億人の所得が同じ?無茶苦茶な格差。無茶苦茶な収奪(搾取)
もなくしてください。

医は仁術を医は算術にしないでください。
みんなを救えるような政治にしてください。
Shinozaki Jinko 
9:36


ドイツが医学先進国になったのは捕虜を人体実験してきたから。日本は九大や731部隊では捕虜や現地の中国人を生体人体実験をしてきた。そして毒ガスの開発も盛んにしてきた。きょうのNHKドラマ「しかたがなかったと言ってはならない」のように語り継ぐことが大事。戦争を起こしてはならない。そして戦争に利用されてはならない。
ーー
タイトルの言葉が胸にひびきます。キャストも良かった★☆★っ戦争だけは絶対にダメだと改めて思いしらされました。明後日は76年目の終戦記念日です。
i以上です。
参考

2021年4月19日 (月)

東野利夫さんが95歳で肺炎で亡くなった

東野利夫さんが4月13日95歳で肺炎で亡くなった。
私には思い出がある。
福岡にいる時、九大同窓生9条の会を池永満さんに言われて作った時に先生が経営する東野産婦人科https://www.toono.or.jpにお邪魔して九大同窓生9条の会の代表世話人になって頂き同じく代表世話人であった六本松9条の会と合同で講演をして頂いた。
 先生は九大に整体解剖事件の時に照明を担当した事を汚名と感じられて『汚名「九大整体解剖事件」の真相』という本を出されている。
私の昔の記事から少し紹介します。
ーー
19歳の青年の神風体当たり作戦で墜落させられパラシュートで落ち、「実験手術」に遇うことなくただ一人生存しているパイロットにアメリカまでも会いに行っている。
この執念がすごいと思った。
遠藤周作の小説や上坂冬子の本で有名になっている「人肉試食」というのは実は米軍の自白強要による捏造であったことはこの本を読むと良く分かる。
事実その件では挙証できず全員無罪となっている。
ーー
生体解剖事件を九大の汚名として発信し続けた東野先生は、ずっと九大とは微妙な関係だった。
生体解剖歴史館は作られているが、九大当局の反省は公式に出されているのだろうか?

以下参考記事

4・14付朝日新聞東野先生死亡記事

https://www.asahi.com/articles/ASP4G6HZHP4GTIPE010.html

九大医学部が「米捕虜生体解剖」の歴史館を開館、「反省すべき過去

悲惨と愚劣(『汚名「九大生体解剖事件」の真相』を読んで)

https://blog.goo.ne.jp/q9united/e/03b8ff6a5dc0fa7f0727767544998eb0

東野利夫さんと鳥越俊太郎さんの対談
(動画は現在は見れません)

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_b860.html

2008 殉空之碑慰霊祭

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_585b.html

九大生体解剖事件」の真実と憲法九条9条の会を応援する有志のブログ

https://blog.goo.ne.jp/kenpou_article-9/e/7dd105d625a7437bbc8e606ad8dfa416

 

2017年7月15日 (土)

日田行進

学生時代に九大の松原寮の行事から福岡県学生寮自治会連合の行事となった福岡から大分の日田まで一晩中歩く行事があった。

筑後川に沿って歩く。
歩きながら寝るという驚くべき特技を持った人もいた。

夜明けを迎える「夜明け」から日田までは元気の残った人間でマラソン大会になった。

当時、私は九大の寮の役員で妻は福岡女子大の寮の寮長だった。

今、日田での水害が大きな被害を出している。それで日田行進を思い出した次第です。

水の害というより山の害であり、崩れた山から出た土砂が川の流れを変え大きな害となった。
地球温暖化の影響も言われている。

最近九州でいろんな問題が起こる。

関わる人たちや場所の無事を祈るばかりである。

短歌を作りました。

日田行進

一晩かけ福岡か夜明けを迎えるら
日田まで歩きたり
「夜明け」のあたりで夜明けとなりぬ

歩きながら眠るという娘あり
筑後川に
落ちそうで落ちない

「夜明け」から
マラソン大会に変じたり
我らは電車で日田にて待てり

寮連の行事となせり
日田行進
四十年余年後の今引き継がれるや

仲間らは今も元気か
日田行進に
参加をしたる善男善女ら

妻も我も参加をしたる
日田行進
靄かかるダムに夜明けを迎える

夜通しを歩くは
若者なればこそ
日田の水害に思い出せしこと

一晩をかけて歩くということは
こんなにも残る
四十余年後にも


続きを読む "日田行進" »

2015年12月13日 (日)

『医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~』(ETV特集)を見た


『医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~』(ETV特集)を見た。
2
写真:番組ホームページより

九大生体解剖事件が更に世に知られるようになったと思います。
私的にはNHKの作った今年最良の番組だと思います。
NHK福岡放送局の担当者に敬意を表します。

見れなかった人は今度の金曜12月18日深夜24時に再放送があるので是非見て頂きたい。

この事件は後世に残さねばならないが、残るとすれば資料収集を続けている東野利夫氏の役割も残るだろう。
そして「1次資料ではない」という理由だけで新設の九州大学医学歴史館には2点以外展示しなかった九州大学医学部の態度は残念でありこれも歴史に残るだろう。
その資料を自分の作った六本松の東野産婦人科のロビーで展示した東野利夫という人物の骨の太さを感じる。

東野さんは六本松九条の会の代表世話人であり、私の関わる九大同窓生九条の会(今は休眠状態だが)の代表世話人でもあります。世話人一覧


是非長生きをして頂きたいと思います。

B29墜落地の地元の人の対応の分析が参考になりました。
藤井可さんの阿蘇地方の住民によるB29飛行兵殺傷事件に関する一考 察

竹田「殉空の碑」の歌です。場所


「殉空の碑」に一人にて手を合わす 七十年前一人もせざるを 公彦 #nowar57577

以下私のtwilogからです。

続きを読む "『医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~』(ETV特集)を見た" »

2012年7月14日 (土)

六本松「青少年科学館」にもホールを!

六本松九大跡地を考える連絡会のブログ
から
新しい署名の案内を転載します。
ご協力下さい。

新たな署名がスタートします。ご協力よろしくお願いいたします。

請願項目
移転する少年科学文化会館にも、舞台機構の整ったホールをつくること
・署名締切:第1次 8月24日、最終 9月17日
・署名提出:9月中旬(9月議会最終日の前日までに、紹介議員を添えて提出)
・署名提出団体:「移転する少年科学文化会館にも、文化ホールをのぞむ会」
          代表 川島美穂(福岡西部子ども劇場)

【再度 署名を取り組むことについて】                        
皆様のご協力で、13362筆を昨年12月議会に提出しました。その後もお届けいただき現在15218筆になり、7月27日開催の第2委員会で請願審査が行われることになりました。是非、傍聴をお願いします。
マスコミ報道でもご存知のように、これまでの運動の成果もあり、少年科学文化会館は六本松九大跡地に移転が決まり、名称は「青少年科学館」と公表されました。      
 「これまであったホールはなくす」という事です。今まで41年間子どもたちの心の育ちを見守ってきたホールを何故なくすのか?ここで観劇したり、発表していた子どもたちは、行き場を無くし、“文化難民”になるのか?文化・芸術があるところに人が集まるのにホールをなくすとはと、「ホールがなくなる」ことを憂える様々な分野の方々が集い、思いのたけを語りました。そして、新しい会を生み出し、以下の活動を決めました。    
 趣旨をご理解いただきまして、再度の署名へのご協力をお願いします。

今後のこと     
① 高島市長へのアピール-「市政への提案」ハガキと封書の活用(公的施設に常備)    
パブリックコメント(7月中旬から8月中旬に実施)に意見を寄せる ☆みんなでね
② 署名の取り組み-目標10万筆。7月13日~9月中旬。全会派の市議会議員に依拠。  
子どもたちも主体的に取り組める署名にする。☆人の動きのある時期、いつも手に
③ サウンドパレードの取り組み-8月24日(金)11:30~12:30        
天神中央公園集合、市役所をひと回りして解散 ☆市長に職員に市民に楽しく訴える
④ もっともっと大きく-チラシの作成。町内会、福岡市PTA協議会、市子ども会育成会、    
教職員組合、少文利用団体、これまでの賛同団体・個人、インターネットの活用等
⑤ 傍聴を!7月27日(金)10時六本松九大跡地を考える連絡会提出の請願署名の審査
署名スタートのつどい 8月4日(土)10:30~12:00 場所未定
語り手:渕上継雄さんをはじめ、「子どもたちに生の芸術・文化を」「舞台機構の整ったホールを」と願うみなさん      
六本松九大跡地を考える連絡会  嶽村(090‐9794‐8852)


署名用紙

「syomei.pdf」をダウンロード
署名用紙の必要な方はご連絡下さい。

続きを読む "六本松「青少年科学館」にもホールを!" »

2010年10月31日 (日)

深水郁(ふかみ あや)さんの「コンテポラリーわらべ歌」

最近はやってるピザハットのCM(ギャル曽根とホンジャマカの石塚が出てる)の歌を歌ってる人と、健康家族のにんにく卵黄のCMの歌を歌ってる人は同じ人です。

それは深水郁(ふかみ あや)さんです。

九州大学の私の後輩です。
私が福岡の六本松居た時には何度かライブを聴きに行きました。

「コンテポラリーわらべ歌」

「糸島の歌姫」

と表現されている彼女の2010年7月に放送されたRKB毎日放送のドキュメンタリーを御覧下さい。
深水郁のピアノ弾き語り、天井壁画の制作風景、インタビューがあります。

深水郁ふかみあや/ ドキュメンタリー

CMです。(聴いた事があるでしょう)

いいなCM ピザハット ギャル曽根篇

もう一つCMです。(これも聴いた事があるでしょう)

あ~あ~ ばあちゃんの言うとおり

糸島の応援歌です。

深水 郁(ふかみあや) ~栗まんじゅうの唄~


この曲が入ったCDをIPHONEでときどき聴いています。
AYA HUKAMI / 深水 郁


西日本新聞
クロスMAX Q~MUSIC!
http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/qmusic/20090322/20090322_0001.shtml

彼女のブログです。
音のする魚 〜深水 郁・ふかみあや日記〜

今後のライブスケジュールです。

Photo


ふかみあやさんの音楽は他に比べる物がないユニークな物です。
東京に拠点を移したということなのでメジャーデビューするかも

また「コンテポラリーわらべ歌」を聞きに行きたい。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
http://twilog.org/ootsuru/asc
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
br />
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年10月28日 (木)

亭々舎再建プロジェクトに寄附金を!

Teiteisya_2


(今日の記事は九大関係者への業務連絡です。)

我らが九大六本松キャンパスは既に閉鎖となり伊都への移転が始まっています。
その最も古い建物でありコンパの会場だった亭々舎を伊都に移転して再構築するプロジェクトがあります。
5千万円を集める計画のようです。
亭々舎にお世話になりカンパする余裕のある方は協力してはどうでしょうか?
振込先は記事の中にあります。
クレジットカードでの決済「インターネット寄附」もできます

以下東京同窓会経由届いたメール等です。

ーーーー

九大東京同窓会の皆様
 
同窓生の青木様よりの依頼で下記のメールを皆様に紹介します。ご趣旨にご賛同の方はご協力下さい。
 
 
九大工学部建築学科OB青木直之(平成元年卒)と申します。
 
OBの皆様におかれましては、九大が六本松・箱崎から伊都(糸島)へキャンパスが移転中であり、
今年六本松が解体されて無くなってしまうことをご存じかと思います。
 
我々が通い、学んだキャンパスが無くなることは非常に残念であり、なんとかその面影だけでも残せないかと考え、
私たち建築学科OB有志で、今年解体予定の六本松にある学生集会所「亭々舎」を伊都に再築するプロジェクトを立ち上げました。
 
下記HPを参照下さい(http://kuaclab.org/
 
大学入ってすぐの新歓コンパ、体育会・サークルのコンパ等で楽しくも苦しい想い出が残る「亭々舎」をその思い出を継承するとともに、
飲み会・コンパを通じて培った友達とのつながりの大事さを、これからの学生たちにも繋げていってもらいたいと考えています。
 
また、今までの学生の集会所としての機能だけではなく、開かれた大学として、
卒業生が気軽に集い、語らえる場、地元の方々との交流の場、そして九大留学生たちが地元の方々と交流できる場としての
機能を新しく付加することによって、九大のこれからの100年の発展のための拠点にしていきたいと考えています。
 
九州大学からも、寄付が目標額を達成したら100周年記念事業に組み込むことをご承認いただき、
竣工後には新施設を九州大学に物納寄付させて頂きます。
 
ぜひとも私たちの趣旨をご理解いただき、ご協力の程、宜しくお願い致します。
 
九大工学部建築学科H1年卒
青木 直之(アオキナオユキ)
 
連絡先
㈱コプラス
青木 直之
渋谷区南平台16-29グリーン南平台ビル5階
TEL 03-5784-4127
FAX 03-5784-4149
e-mail n-aoki@co-plus.co.jp
http://www.co-plus.co.jp/top.html
 
ーーー

東京同窓会の皆様
亭々舎再築へご関心のある方は是非、下記の青木様のご活動をお読みください。尚、西日本新聞夕刊のトップ1面に亭々舎プロジェクト記事が記
載されたそうです。

九州大学東京同窓会事務局次長 橋詰隆志
====================
E-mail :kdhtokyo@horae.dti.ne.jp
tel&fax:03-5283-8510
〒101--8459 東京都千代田区神田錦町3‐28
学士会館 九州大学支部連絡事務


九大工学部建築学科OB青木直之(平成元年卒)と申します。

 先日亭々舎プロジェクトのメールを配信させて頂き、多数の励ましのお言葉や、協力の申入れを頂きました。
具体的に何をしたらよいかとのお話しがありましたので、改めてメール差し上げました。

具体的にお願いしたい事は
・各学部、サークル関係の同窓会への声かけ
・地元企業等で九大出身者が多い所に対して、組織で集めてもらうよう告知等を進めております。

出来上がった暁には、亭々舎で卒業生の皆さんに気軽に楽しんでもらう飲食店(現在もあかでみっくらんたんという居酒屋があります)ができればい
いと思ってます。
HPは九大OB相談のる研(http://kuaclab.org/)をご参照ください。

なお寄付に関しては
①1口5000円

②振込先は,次のいずれかの口座へお願いいたします;
【福岡銀行 博多支店】
口座名義:一般社団法人九大OB相談のる研 六本松+亭々舎プロジェクト寄附金
口座番号:普通 2122134

【西日本シティ銀行 博多支店】
 口座名義:一般社団法人九大OB相談のる研 六本松+亭々舎プロジェクト寄附金
 口座番号:普通 1910145

【ゆうちょ銀行 福岡中央支店】
 口座名義:一般社団法人九大OB相談のる研 六本松+亭々舎プロジェクト寄附金
 口座記号番号:01760 - 0 - 140886
【他行等からの振込の受取口座として利用される場合】                 
 店名:一七九(イチナナキュウ)店(179)                       
 口座番号:当座 0140886

③次のHPから,クレジットカードでの決済「インターネット寄附」もできます;
http://kuaclab.org/fund

ぜひとも私たちの趣旨をご理解いただき、ご協力の程、宜しくお願い致します。
 なお昨日(10/26付)で西日本新聞夕刊のトップ1面にも亭々舎プロジェクトの記事が掲載されました。
ご参照ください。( http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7751/)

九大工学部建築学科H1年卒
青木 直之(アオキナオユキ)

連絡先
㈱コプラス
青木 直之
渋谷区南平台16-29グリーン南平台ビル5階
TEL 03-5784-4127
FAX 03-5784-4149
e-mail n-aoki@co-plus.co.jp
http://www.co-plus.co.jp/top.html

ーーーー
九大OB相談のる研六本松+亭々舎プロジェクト

http://kuaclab.org/project/

九州大学は2011年(H23年)に創立100周年を迎え、2019年(H31年)を目途に伊都キャンパスへの移転を完了させるという大事業に取り掛かっています。その華やかな大事業の陰で、かつての学び舎は静かにその役割を終えようとしています。

九州大学に入学したすべての学生が大学生の最初の一歩を踏み出した六本松キャンパスも、2011年秋に私たち卒業生の思い出と共に消えていくことと思われます。

2009年夏、建築学科の卒業生である有志が協力し、間もなく姿までも消えて失ってしまう六本松の記憶を残すために何かできることはないかと考えていたと ころ、キャンパス内で最も想い出深い施設のひとつである亭々舎の雰囲気や役割を継承しながらも、伊都キャンパスにふさわしい新たなコミュニティスペースを創造する計画が 立ち上がりました。それが「六本松+亭々舎プロジェクト」です。その後、九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門の出口教授や新キャンパス計画推 進室の坂井猛教授をはじめとする方々に助言やご指導を頂きながら、そのプロジェクトを実現させるために私たちにできること、すべきことについて協議を重ね ました。その結果、「九大OB相談のる研」という社団法人を設立し、また当社団法人内にプロジェクト実行委員会を立ち上げ、卒業生・修了生の記憶を継承す る事業のために募金活動を行うことに致しました。

亭々舎は、その長い歴史から様々な活動が行われてきた舞台であり、多くの学生にとっては、コンパで楽しくもあり苦くもある想い出を共有した場所であるかと 思います。その空間を伊都キャンパスに継承させることで、これまでの九州大学の歴史を感じながらも、学生、教職員、近隣の方々の未来を形作るためのコミュ ニティスペースとなることを望んでおります。
是非、私たちの趣旨にご賛同頂き、ご協力を頂けますようお願い申し上げます。


                        発起人  一般社団法人 九大OB相談のる研
                              代表理事  青木 直之  (H.1年:建築学科卒業)
                              代表理事  塚本 要二郎 (H.1年:建築学科卒業)
                              事務局   武田 裕之  (人間環境学府・博士課程)
                                    小野 絵里  (H.13年:法律学科卒業)
                                    冬野 裕二  (H.18年:人間環境学府修了)


六本松キャンパスや亭々舎と聞くと、九大に通っていた頃の楽しかった想い出が蘇ります。特に亭々舎は楽しくも苦い新歓コンパの記憶と共にあります。亭々舎は旧制 福岡高校の遺構であると同時に、その時々を共に過ごした友人、先輩、OBの方々が積み上げた何ものにも代えられない大切な想い出でもあり、毎日を一生懸命に過ごしていた時代そのものをあらわすシンボルではないかと思います。

六本松キャンパス、亭々舎は無くなります。しかしここで過ごした多くの先輩方、同窓生、後輩、同窓生との想い出は継承していくことができます。建築学科の卒業生が中心となりできることは、私たちが想い出を継承できる受け皿を作るこ とです。その場を伊都に移しながらも、これまでの亭々舎が過去の記憶を宿してきたよう、未来に向けての思いを作っていくことのできるコミュニティスペース を創造したいと考えています。そして在校生、卒業生・修了生、教職員、地域の方々など九州大学に関係する全ての人々が集うことのできる、今までと変わらな い、しかし今までにない新しいコミュニティの場を作り上げていきたいと思っております。

是非、一緒に九州大学の新たなキャンパス内に新たなコミュニティスペースを作るこの運動に、ご協力をお願い申し上げます。



                                   
一般社団法人 九大OB相談のる研
                                   
六本松+亭々舎プロジェクト実行委員会
                                     
委員長  青木 直之 (H.1年:建築学科卒業)

ーーーー

最後に「九大OB相談のる研」のホームページにあった六本松九大跡地を考える連絡会の代表の嶽村久美子さんの書き込みです。

[1] 六本松九大跡地の樹木 投稿者:嶽村久美子 投稿日:2010/10/24(Sun) 21:24  

九大の院生から、こちらのHPを紹介していただきました。
草ヶ江2丁目4区町内会長の嶽村です。10年前から、九大跡地を考える連絡会の代表となり今日まで、跡地に緑を残し文化の杜をと願って、旧制 福岡高等学校青陵会の方々と活動してきました。

亭亭舎や記念碑は、青陵会の方々も残してほしいと切望されていましたので、このHPを拝見してとても嬉しかったです。

23 日に解体工事説明会が開催されました。出口先生が座長となって開催されたURのコンセプト委員会では、コンセプトの中に「緑をつなぐ」となっていました が、実際は解体工事に支障があるということで、ほとんどの樹木が伐採されます。跡地には350本の樹木があります。そのうち今回対象となる220本のうち 145本は伐採されます。中庭の大きな桜の木も伐採です。北側の活用はまだ決まっていませんし、ガイドラインの委員会もまだ立ちあがっていないのに、樹木 の伐採だけは早々と行われます。更地にして高く売ることがURの目的ですが、どうしても納得できず、何とか九大OBの方々が、あの桜の木の保全に動いてい ただけないか、思案していたところでした。

26日10時に、再度九大跡地にてURからの説明を受けますが、是非とも、ご検討いただけると幸いです。

50年〜80年の長きにわたって学生の学びを見守ってきた樹木が、ここで伐採されることは残念でなりません。
樹木をシンボルとして、木々や草花を生かしての公園やまちづくりがされることを望んでいます。

お力添えをお願いします。
090−9794−8852
ーー
[2] 六本松九大跡地の樹木 訂正と追伸 投稿者:嶽村久美子 投稿日:2010/10/28(Thu) 16:56  

26日に、URと樹木医の方の丁寧な説明を受けました。
やはり、あの土地に息づいていた樹木540本の行く末は大変気になるところです。
(10月24日に投稿させていただきましたが、跡地の既存樹木は540本。今回、解体工事の支障になるということで伐採が予定されている木が、145本です。関係者の方にはお詫びし、訂正させていただきます)

私 の長女は、亭々舎近くの「ひまわり保育園」にお世話になっていました。先生、お友達、そして、九大の木々、草花、虫や蝶たちには、幼児期の育ちで、大変お 世話になりました。雨の日も雪の日も、九大構内をお散歩していました。そのおかげで、長女は今保育士として、元気に働いています。

つれあいも九大で学び、構内であっていたことも懐かしい思いでです。

出口先生が座長を務めていただき、ご尽力いただいてできた、「緑をつなぐ、学びをつなぐ、人をつなぐ、空間をつなぐ」というコンセプトが、そのまま活かされるまちづくりを願ってやみません。

お願いですが、亭々舎内の樹木も是非、残していただくか、移植していただくかのご検討をお願いいたします。

以上です

http://twilog.org/ootsuru/asc
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
br />
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年9月24日 (金)

明日第2回六本まつりが行われます

明日元九州大学六本松キャンパスを中心に六本松一体7箇所で第2回六本まつりが行われます。

六本の松を植えるプロジェクトもあるそうです。

青春の時を六本松で過ごした人もいるでしょう。

私は参加は出来ませんが精神的に連帯しています。

福岡の人はご参加下さい。


六本松の新しい町おこしになるでしょう。

若い人たちの創意ある活動に期待しています。

ーーーーー

Photo


第2回六本まつり
【人と人、人と学びが出会うまち】

 かつて六本松に九大があったころ、私にとっては校舎だけでなくこのまち全体が学びの場でありました。

 ひとと出会い話すこと、何か新しいものを知ること、それらすべてが学びだったのです。近くの公園も、カフェも、本屋も、居酒屋も、時には道ばたでさえキャンパスでした。

 そして、昨年行われた「第1回六本まつり」の中で、このまちには人と人とをつなぐ力があると確信しました。

今度は六本松全体を学びの場とすることで、みんなとまちとをひとつにつなぎたい。「学び」を通して、もう一度六本松に活気を。


【今年の見どころ】

まち全体がおまつりです!

<昼の部> まちの中にコアとなる会場を7ヶ所つくります。7カ所それぞれの場所で、さまざまなパフォーマンス・ワークショップが楽しめます。7ヶ所を巡るスタンプラリーも同時開催します。7カ所全部を回った人にはご褒美があります。もちろん、それらの会場を参加者がそれぞれ自由に行き来することも可能です。

<夕の部> 夕の部では会場を公園にしぼります。砂場に水をはり、その周囲の灯明に灯がともります。灯明を見ながら、太鼓の演奏など楽しんでいただきます。

日時:2010年9月25日(土)

   11:00~21:00(昼の部11:00~16:00 夕の部16:00~21:00)

会場:六本松周辺(詳しくは会場・地図をご覧下さい)

お知らせ

☆当日スタッフが不足しており、ボランティアを募集しています☆
全体の手伝いまたは灯明のスタッフとしてご協力頂ける方は、
【問合せ】または090-4779-7847(17時から21時まで)にご連絡下さい!

※雨天決行※

2

3


2010年6月 2日 (水)

俳人の田原千暉(たはら ちあき)さん死す

俳人の田原千暉 (たはら ちあき)さんが亡くなったという。

あじむ ゆふ ポータルサイトさんのこのコメントで分った。

本日、田原千暉氏の訃報を聞き、千暉氏に関する記事をネットで調べていくうちにこのページにめぐり合いました。  「白雲と五月の風と接吻す」は平成元年五月に結婚した私たちのために読んでいただいた句で、前衛画家の風倉匠(故人)氏の挿絵を入れ、色紙にしたものを引き出物として配らせていただきました。  この句碑は何処にあるのかお教えいただけないでしょうか。

早速こうコメントした。

コメント有り難うございました。

田原さんはお亡くなりになったのですね。
前からご病気だとはお伺いしていましたが。。
句碑の除幕式に参加した時に一度だけお会いしたことがあります。
大分の生んだ偉大な俳人田原さんのやられた仕事を顕彰したいと思います。
ご冥福をお祈ります。


しぐれ街道は大分県由布市庄内町西361番地のグループホーム花の里の前の通りで命名者は花の里の経営者で田原さんとも知己の佐藤高信さんです。
この句碑も花の里の中にあります。
是非佐藤さんをお尋ね下さい。
歓迎してくれると思います。
ご参考
http://www4.ocn.ne.jp/~hanasato/ 

俳句年鑑にはこう出てます。

田原千暉 (たはら ちあき)  大正12年(1923) 大分県生れ。「俳句人」  石を創刊。長崎原爆忌俳句大会や反核平和句集に尽力。  句集:『車椅子』『合図』      日本のこおろぎ今壮行へ妻を解く      わき毛がみえる日本反核の女たち

しかしネット上ではその死亡記事が見つからない。
まだ出てないのかもしれないが読者の多くは知らない人だと思いますので弊ブログ過去記事から紹介します。

「九大生体解剖事件」の犠牲となった米兵とそれに体当たりした日本兵の両方の犠牲者の霊を弔う大分県竹田市の碑を訪ねたことがある。
やっとたどり着いた山深くにある慰霊碑にあるこの田原さんの句には感動した。

 殉空の碑の耀きて戦あるな

Photo


2008年8月19日 (火)
殉空之碑慰霊祭
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_585b.html

大分プランゲ文庫への報告書 由布市庄内町 中 半澤国弘(64歳)農業
「飛蝗」、「菜殻火」について
飛蝗、菜殻火はともに、俳句文学誌として、大分郡阿南村西長宝の(現在の由布市庄内町西長宝)飛蝗社が発行し、田原千秋(千暉)が編集人となっている。
 飛蝗は22号まで続き、指導者、同人?古賀晨生の逝去に伴い改題された模様である(詳細不明)。
田原は同人、野見山朱鳥と「燎原の火か筑紫野の菜殻火か」を協議し「菜殻火」と改題とのこと。
もともと飛蝗社は、高浜虚子につながる、主に花鳥風月を詠む、ホトトギス派であったそうだが思想が段々左傾化して行き「菜殻火」と田原の「石」に分裂した。
いずれにせよ、田原は俳人としては巨人で、大分合同新聞の撰者を40年から勤めたそうである。
 現在は施設に入所し闘病生活を送っている。19歳で一夜のうちに足が立たなくなり、次女を骨肉腫で片足切断のうえに亡くしたそうである。反戦平和の作風は枚挙にいとまがない。夏子令夫人も俳人で大分市の緑が丘で、少し足が不自由なご様子であるが、かくしゃくと暮らされている。
令夫人による、田原の俳誌発行の経緯を別紙に添付します。
尚、庄内町に、田原を全面的に文化支援されている佐藤高信氏はm、田原と、山頭火の句碑を多数建立されているし、非常に詳しい文化人である。山口県の仙崎の「金子美鈴」を世に出した「矢崎節夫」のような方です。
 私は無学な農学者であるが、この様な文化的な事に参加出来、お知らせ、ご指導くださった立木、白土、両先生並びに、会員諸姉諸兄に深甚の感謝を申し上げます。
2008年8月19日 (火)
「大分プランゲ文庫の会」と田原千暉
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_ce70.html

弊ブログのその他の関連記事
">田原千暉 site:https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/

ーーーーーーーーーーーーーーー

湯浅誠さんを東京都知事に!

ーーーーーーーーーーーーーーー

4年後増税を許さないために、キャンペーン第4弾!
消費税増税絶対反対!大脇道場で勉強しよう!

ーーーーーーーーーーーーーーー


「国民が主人公」トラックバックピープル
にトラックバックを!
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
br />
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 2024都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース オール埼玉 キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 文学 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 演劇鑑賞 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 登山 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 苗村京子 苗村京子さんと語ろう会 菅直人 藤原紀香 衆院選 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非暴力直接行動が世界を変える 非正規雇用 音楽

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

アクセスカウンター