最近のトラックバック

カテゴリー

カテゴリー「イベント紹介」の記事

資本論の勉強会の案内

私が東京を変えるの資本論の勉強会の案内です。
猛暑の中で且つお盆の最中ではありますが以下により資本論ネットde勉強会8月オフ会を行います。
振るってご参加下さい。
(読書の進捗度合いは問いません。)

1.日時
8・13(水)18:30〜
私が東京を変える
2.場所
東京市民ボランティアセンター(TVAC)
(飯田橋駅前の飯田橋駅前の「セントラルプラザ庁舎棟」の「10階」です。
(低層用エレベータに乗らないと、高層用エレベーターは10階は止まりません。)(TVAC)C会議室
(私が東京を変えるで予約)
3.今回の範囲
資本論 第五章ー第七章
4.レポーター
大津留
5.チューター
紅林

以上です。

続きを読む "資本論の勉強会の案内" »

pvジャパン

幕張メッセで開かれている太陽光発電の展示会PVジャパンに参加した。

pvジャパン

太陽光発電についてより詳しく知ることができた。
特に今回の補正予算で全国36000校の小中学校の内12000校に太陽光発電を入れる計画は現実化しつつある。


pvジャパン

いずれ太陽光発電など自然エネルギーがたくさん普及すれば大きな原子力発電所は要らなくなる。


pvジャパン

かも…

幕張メッセにあった写真展の中の写真です。
印象的な写真がたくさんありましたが2枚だけ紹介します。

pvジャパン
森林伐採を見る少年

pvジャパン
水運びの女性の労力を4分の1にするにはちょっとの工夫で出来る。

PS.
FC-2の人にはココログからトラックバックが送れなくなっているようです。

今夜はこんなところです。
ではまた・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オバマ大統領殿 広島・長崎においで下さいというウェブ署名に行っています。
是非ご協力下さい。
署名プロジェクトURL:
http://www.shomei.tv/project-928.html

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

「平和への結集」をめざす市民の風第一第二ブログ(二連ブログ紹介シリーズ1 )

リアルの世界が忙しくパソコンの前にいる時間があまり取れないこともありブログを2つセットで紹介する試みを始めます。
何回かシリーズで紹介することになると思います。

第一回は

* 平和共同候補運動を進める「平和への結集」をめざす市民の風公式サイト

  *平和への結集第2ブログ(「平和への結集」をめざす市民の風 の共同ブログ)

    平和への結集ブログでは主に平和共同候補をテーマにした記事を扱い
    第2ブログでは、時事問題なども幅広く取り上げています。
どちらも毎記事労作です。

最近の記事から少し紹介します。

いずれも太田光征さん執筆の記事です。

まずは今日の記事から

★憲法審査会始動の動きが衆院議院運営委員会で重大局面を迎えておりfax抗議と激励のfaxを送ろうというキャンペーンの紹介と太田さんのfaxです。。
改憲プロセスをしゃにむに進める要求を主権者は行っていません。それよりも主権を保障する選挙制度を創設することがどの政治課題よりも優先されます。
衆議院議院運営委員の議員にfaxを送りましょう!


2009年06月03日
民意を「集約」した国会で改憲発議はできません
衆議院議院運営委員会の皆様

民意を「集約」した国会で改憲発議はできません
憲法審査会の始動は不要です

憲法の改正は、主権者からの沸き立つような要求があった後でなければ着手してはなりません。与党が強行採決で成立させた改憲手続法に基づき、さらに憲法審査会規定を強行採決して、しゃにむに改憲を強行することは許されません。

(中身略)

 国会議員の皆様におかれましては、主権者からの厳正で正当な信託に基づく政治代理業務に専心されるよう、お願い致します。

平和への結集ブログ
野党分裂選挙と不毛な対立を民主的に終わらせるには
5月 31st, 2009 Posted by MITSU_OHTA @ 21:46:46


選挙制度改革への結集という潮流が、野党分裂選挙と不毛な対立を終わらせることにもつながるでしょう。民主党が正当に小選挙区制の廃止を公約すれば、共産党や社民党が選挙方針を変える可能性があるからです。

 民主党候補を小選挙区で「やむを得ず勝たせる」のは、自公に勝つためであって、民意に反して民主党の議席数を水増しさせるためではありません。野党支持者の民意は、政権交代を果たすと同時に、民主党が不当に獲得した議席を小数政党に返還することにあるのです。この2つの要請は、選挙区すみ分け投票で実現します。またこれが政権交代の最も確実な方法であり、野党連合を形成することで小選挙区制廃止への道筋をつけることにもなるでしょう。

 共産党や社民党は小選挙区で「無条件に候補者を立てるべきではない」とする見解は、小選挙区制の偽装性と民主党の議席水増しを容認し、野党支持者の民意を矮小化するものです。差別がここに存在します。

 共産党などに小選挙区で候補者を立てるなという要求を突きつけるのであれば、民主党にも、小選挙区制の廃止を公約せよとか、小数政党に正当な議席数を保証するために比例区枠を小数政党に移譲せよ、などと要求すべきでしょう。それが野党支持者の民意に適うことです。

 民主党にも分裂選挙を回避する責任があります。共産党などに対する圧力一辺倒は、民主党を免責し、選挙制度改革の必要性を覆い隠す働きをします。民主党に対して選挙制度改革への結集を要求することで、野党支持者の民意を反映した全野党選挙共同への展望が開かれるでしょう。

★民主党は是非この取り上げて貰いたい。

★共産党は社民党は市民団体にこれだけラブコールを送られているのだから是非前向きに反応してほしい。

平和への結集第2ブログ
森田健作氏研究と選挙制度

「森田健作氏を告発する会」の吉川ひろしさんによる森田氏のウソ・問題点をま
とめたレクチャーと、森田問題の背景にある行政システムや選挙制度の問題など
を語った田口房雄さんの話の映像です。
内容
日時:2009年5月24日
場所:千葉県柏市アミュゼ柏
主催:柏市民会議
(1) 「森田健作研究と今後の千葉県政について」…吉川ひろし(千葉県議)
(2) 選挙制度からみる「森田健作問題」…田口房雄(みどりの未来)
(3) 質疑

二連ブログ紹介シリーズどうするかな・・・・
自分のコメントはどの程度にするかな・・・・
二つのブログに何か関連があった方がいいだろうな・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
紹介すべきブログがあったら教えて下さい。


今夜はこんな所です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オバマ大統領殿 広島・長崎においで下さいというウェブ署名に行っています。
是非ご協力下さい。
署名プロジェクトURL:
http://www.shomei.tv/project-928.html

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ローザ・ルクセンブルク全集(全17巻)刊行開始記念学術講

学生時代にローザ・ルクセンブルクの「獄中からの手紙」という本を読んだ。
その繊細な感性と社会意識の融合に感心して読んだ。
そしてカール・カール・リープクネヒトとの関係に惹かれた。

リープクネヒトの妻となったおさな友達あてに獄中のローザ(一八七〇‐一九一九)が書き送った二十二通の手紙.どの一通からも,逆境にあって少しも変わることのなかった自然や書物に対するみずみずしい感受性,いや何にもまして余りにも人間的であったこの女性革命家の,繊細にして心温かな人となりが伝わってくる.


そのローザ・ルクセンブルク全集(全17巻)刊行開始記念学術講演と国際シンポジウムの案内を頂いたので紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ローザ・ルクセンブルク全集(全17巻)刊行開始記念学術講
演と国際シンポジウムのご案内

2000年から計画し、準備をすすめて参りましたローザ・ルクセ
ンブルク全集(全17巻)の刊行をいよいよ開始する運びとなり
ましたので、ローザ・ルクセンブルク研究の第一人者であるフ
ェリクス・ティフ教授(ポーランド)と、今秋ドイツ革命から90
年を迎えるベルリンの歴史家オットカール・ルーバン氏を迎え
て、日本の研究者とともに、ローザ・ルクセンブルクの作品を
読み、その思想を学ぶことの意義を考える国際学術シンポジウ
ムを開催いたしますので、ぜひご参加戴きたく、ご案内いたし
ます。

日時: 2008年 5月 31日 (土)午後1時開場
場所: 東京、神田、学士会館203号室
参加費:2000円(資料代と日独語の同時通訳費)

プログラム

開会:13:30 開会挨拶
講演1:13:40 - 14:40
ローザ・ルクセンブルクの青春と生涯の理想
講師: フェリスク・ティフ(ポーランド・ユダヤ史研究所所長

休憩:14:40 - 14:50
講演2:14:50 - 15:50
ドイツ革命90年とローザ・ルクセンブルク
講師: オットカール・ルーパン(歴史家・ベルリン在住)
休憩:15:50 - 16:00
シンポジウム:16:00 - 18:00
なぜ、今、ローザ・ルクセンブルクか?
F. ティフ、O. ルーバン、松岡利道、他 司会:伊藤成彦


懇親会:301号室 18:00 - 20:00
会費:5000円
主催:ローザ・ルクセンブルク全集刊行委員会・御茶ノ水書房
協賛:アソシエ21

連絡先T/F: 0467-22-7554 伊藤

***********
会場準備の都合上、参加者数を把握したいとのことですので、
上記FAX番号にお名前と参加希望の旨ご連絡ください。当日に
ならないと予定がわからない場合はそのままお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です 。

参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
FC2ブログランキング






Google

















その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 菅直人 藤原紀香 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非正規雇用 音楽

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ