“南西”へ向かう自衛隊
今夜の『クローズアップ現代』は“南西”へ向かう自衛隊というタイトルで南西諸島の「陸上自衛隊」の訓練や地元説得活動等を取材していた。
「西部方面普通科連隊」の「長崎の小さな島」での荒れ模様の天候の中の「災害救助」の訓練をしている様子の映像が流れていた。
役所の届け出には「災害救助」の訓練となっていたようだが実際はボートを使った上陸訓練で、占拠された島を奪還する訓練だったようだ。
島のどうも見覚えのある感じからして五島列島だったようだ。
2ヶ月がかりの交渉で佐世保の陸上自衛隊の「西部方面普通科連隊」(600人のレンジャー部隊)の取材をしていた。
一日5時間の水泳訓練をする「陸上」自衛隊員の様子が取材されていた。
南西諸島とは沖縄本島 尖閣諸島 石垣島 与那国島 を指す。
与那国島と石垣島に基地を作る為に町長や市長と上尾秀樹陸将補が接触する様子が撮影されていた。
こういう発想が出て来たのはどちらも首長が保守だからだろう。
自衛隊と米軍の密接な交流場面も出て来た。
今回「防衛大綱」が6年ぶりに見直すされる。
その中で大きな柱の一つになると見られるのが九州・ 沖縄地方の「離島防衛」
憲法九条を持つ国の防衛のあり方をよく考えたい。
今夜の『クローズアップ現代』は瞬間最高視聴率を叩き出した由
ーーー
2010年12月 2日(木)放送
政治 国際 社会問題
“南西”へ向かう自衛隊
~最前線からの報告~
(NO.2974)
来月、防衛省・自衛隊は国の防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」いわゆる「防衛大綱」を6年ぶりに見直す。その中で大きな柱の一つになると見られるのが九州・ 沖縄地方の「離島防衛」だ。自 衛隊は、時代の要請の中で「冷戦下の北方対策」から「テロ対策」へと運用の重点を移してきたが、今回の大綱では、中国の軍事力の近代化などを受け、「南西 シフト」に大きく舵を切る方向なのである。番組では、「南西シフト」を担うとされる最前線の部隊や幹部への密着ルポを通して、変貌する自衛隊の姿を活写す る。そして、これからの時代の防衛力整備はどうあるべきなのか検証していく。
以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
TPPはTREMENDOUS POOR POLICYだ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?
消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。
ーーーーーーーーーーーーーーー
湯浅誠さんを東京都知事に!
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
ーーーーーーーーーーーーーーー
最近のコメント