
辰巳泰子さんから朗読のご案内を頂いたので紹介します。
徳永未来さん(回文作家)も登場します。
_2010年3月21日(日)、16:00〜18:00、
JazzBarサムライにて、
へいけうたのあかり第六弾。
前半は、未来さん回文の朗読と対談。
徳永未来(回文作家)_辰巳泰子。
後半は朗読劇「へいけうたのあかり」。
おおさか弁の平家物語、辰巳泰子本。
敦盛、維盛、藤戸の三本立オムニバス、約一時間のモノローグ。
【会場所在地】
JazzBarサムライ
新宿区新宿3-35-5 守ビル5F(JR新宿駅東南口を出て高架沿い直進徒歩2分。1F蕎麦屋のビル)
Tel:03-3341-0383
【入場料】
2000円(1drink付) ——飛入さんの朗読歓迎!
父を兼ね月下の波は浅眠りなでふ深傷を負はするものか 泰子
世の裏は おちて血で血を払うのよ(回文) 未来
*写真は前回第五弾のもの Photo by Jiken(JazzBarサムライ店主)
徳永未来さんのブログより
.
2010年03月06日00:01
カテゴリ
雑記
渋いライブし
3月21日
歌人の辰巳泰子さんの「へいけ うたのあかり」ライブ第6弾が
催されます。
辰巳泰子さんのお名前を知ったのは2年くらい前でした。
「きっこのブログ」ご存知でしょうか。
書籍化にもなった驚異的なアクセス数で有名なブログです。
著者はプロフを見ると「美容師、女性、趣味;俳句」という
とりたてて変わった所のない人ですが、
その内容の話題の豊かさ、鋭い切り口、卓越した文章力、
毎日の途切れない更新(当時)ということから
「彼女はダミ-。プロのきっこプロジェクトが存在するに違いない」とまでささやかれたカリスマ的ブロガ-です。
そのブログに、「魂の歌人」として辰巳泰子さんが紹介されていました。
まさか、1年後、SAMURAIでお目にかかれるとは......
あまりにも気さくでざっくばらんな方なので、「ん??同名なのかな??」と思ったくらいです。(スイマセン(;´Д`)
その辰巳泰子さんにご指名いただき、次回の 3/21
前座として対談、それだけでなく回文披露の場も頂けることになりました。
数年前の私だったら臆して尻込みしていたでしょうね。
今、多少なりと回文に自信が持てるようになり、
対峙、とまではいかなくても、胸をお借りするくらいの
スタンスはとれるようになりました。
次回のテ‐マは「維盛」「敦盛」「藤戸」です。
ご来店をお待ちしています。
お越しいただける皆様のために、また辰巳泰子さんに
恥をかかせないために、新作を創作して行きます。
予習は私の過去ログでどうぞ(笑
http://www.geocities.jp/tatumilive/index.html
時:3/21(日)16:00〜
場所:新宿ジャズバ-SAMURAI
料金:2000円(ワンドリンクつき)
次の日もお休みですね。ライブの後飲み会しましょう。
最近大津留は回文にも興味があります。
未来さんの以下の回文はすごい怪文(!)です。
シーズン通じ(1)啓蟄
http://blog.livedoor.jp/door323064/archives/51016836.html
啓蟄で回文
●土、生けとし生ける啓示と啓蟄
つちいけとしいけるけいじとけいちつ
●画素ひとつ。空が優しく翼ある朝は、
土筆、莢からそっと、ひそか
がそひとつそらかやさしくつばさあるあさは
つくしさやからそっとひそか
●暗い土間炊き出し、里歌う。閉ざした北窓開く。
くらひどまたきだしさとうたうとざしたきたまどひらく
●啓蟄、アリ、ムカデ、イナゴ、ゾウリムシ、ウミウシ.....
ムリ。ウソ、来ない?てか、無理。あっち行け!ε=ε=(;´Д`)
けいちつありむかでいなごぞうりむしうみうし
むりうそこないてかむりあっちいけ
(虫さん...ゴメンね(*´∇`*))
ご参考
寒軽ブログ(tannka /haiku /kaibunnに興味のあるJazzBarサムライ店主のブログ)
http://maglog.jp/samukaru/index.php?module=Info&infid=21933
参考youtube
辰巳泰子短歌朗読劇「曠野」Tatumi-Yasuko's ARANO
トークライブ「曠野」(あら・の arano)
2008.6.1 於 新宿「ネイキッドロフト」
_鼎談「短歌朗読の可能性」
福島泰樹_枡野浩一_辰巳泰子
_辰巳泰子短歌朗読劇「曠野」
撮影・編集・制作/二健
参考弊記事
2008年6月 1日 (日)
きっこのブログと辰巳泰子
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_b28e.html
2010年1月18日 (月)
現代短歌研究会のご案内(ミューズへの挑発)への辰巳泰子さんのメッセージ
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-0803.html
最近のコメント