エコピープルになった
12月に受けたECO検定の合格通知が来た。
資格証も同封されていた。
環境問題に問題意識を持ついいきっかけになります。
皆さんも受験されてはどうですか?
7割の得点で合格です。
今年の合格率は7割でした。
今年の環境社会検定の予定は以下の通りです。
(ECO検定) −
試験日 第10回 7月24日(日)
申し込み期間
個人:5月10日(火)~6月10日(金)
団体:5月10日(火)~6月8日(水)
結果発表9月9日(金)
試験日 第11回 12月18日(日)
申し込み期間
個人:10月4日(火)~11月4日(金)
団体:10月4日(火)~11月2日(水)
結果発表2012年2月3日(金)
申し込み先
東京商工会議所
環境がらみでこんなニュースがありました。
ホッキョクグマが訴訟当事適格を持つかどうかは法律的な議論があるかもしれませんがホッキョクグマが日本の電力会社の出す温室効果ガスの迷惑を受けている事は事実でしょう。
申請人はホッキョクグマ 電力会社に「すみか返して」
朝日新聞 2011年1月22日15時6分
地球温暖化ですみかを追われたホッキョクグマを申請人にして、日本環境法律家連盟(事務局・名古屋市)が日本の電力会社を相手取り、温室効果ガスの削減 を求める公害調停を起こす。総務省の公害等調整委員会に今夏にも申請する予定で、温暖化の被害を受けやすい農業や漁業関係者にも参加を呼びかける。公害等 調整委員会事務局によると、温暖化を理由にした公害調停の申請は、これまでに例がないという。
22日、同連盟が 東京都内 で開いたシンポジウムで発表した。同連盟は、気温上昇で北極の氷が解けてホッキョクグマのえさ場が不足しているほか、コメの品質低下や漁獲量の減少も招 き、ホッキョクグマや農漁業者らが安全な大気環境で生きる権利が侵害されたとしている。温室効果ガスを「大気汚染物質」と認めた2007年の米連邦最高裁 の判断にならい、気温上昇の原因の温室効果ガスは大気汚染物質だと主張、温室効果ガスを大量排出する電力会社に削減を求める。
同連盟事務局長の籠橋隆明弁護士は「温暖化問題はみんなの責任だという議論になっているが、それだけでは解決できない。石炭火力発電所を最新型の液化天然ガスに転換するなどで、二酸化炭素を20年までに07年比で62%を削減できる」と訴える。(長富由希子)
ーー
ちなみにECO検定の問題はこんな問題です。
2割位はその年の環境に関する時事的な問題です。
ーー
次の文章のうち、内容が正しいものは①を、誤っている
ものは②を選んでください。
ア. 日本の太陽光発電の導入量は、2005 年度末において、
世界の導入量(370 万kW)の約4 割(142 万kW)
を占めており、世界第1 位である。
①○ ②×
イ. 電球形蛍光ランプは、白熱電球と比較して価格は高いが、
長寿命で4 倍から5 倍の高いエネルギー効率があり、二
酸化炭素の排出削減につながるだけでなく、電気代も節
約できるので経済的であるともいえる。
①○ ②×
カーボンオフセットの説明として、最も適切な文章を下記
の①~④の記述の中から選んでください。
①冷凍機や空調機の冷媒としてオゾン層破壊物質である
フロンや代変フロンの替わりに二酸化炭素を使用するこ
と。
②風力発電機、小型水力発電機、太陽光発電装置などの
自然エネルギーを利用した発電機器の設置に、国が補
助金を出して普及をはかる仕組み。
③森林による二酸化炭素の吸収作用を高めるため、植樹
や間伐、下草刈りなどを行って、森林を持続可能な形
で適切に管理するプログラム。
④企業活動や日常生活で二酸化炭素の排出削減が困難な
排出量について、他の場所で行われる排出削減活動へ
の投資や、植林などの活動を通じて埋め合わせるとい
う考え方。
発電すると同時に、発電にともなって発生する温水や蒸
気を給湯や空調などに有効に活用するシステムで、省エ
ネ性に優れている。この説明に該当する最も適切な語句
を以下の中から選んでください。
①ヒートポンプ ②サーマルリサイクル ③コージェネレ
ーション ④バイオマス発電
地球温暖化に関する次の①~④の記述の中で、その内容
が最も不適切なものを一つだけ選んでください。
①地球温暖化の根本的な主因は、オゾン層が破壊される
ことにより、太陽の光線がより強く地球上に照射され、
地球の温度が上昇することである。
②温室効果ガスは、一定の濃度であれば地表の気温の維
持に役立つが、温室効果ガスが増えすぎると、温度調
節のバランスが崩れるため問題となる。
③地球の大気の75%が対流圏に存在するので、温室効
果ガスのほとんどは、対流圏に存在していると考えられ
る。
④今後も大量の化石燃料が消費され続けると、2100 年
にはCO2 濃度が600ppm 以上に増加し、地球の平均
気温が最大6.4℃上昇すると予想されている。
2009 年版 環境社会検定試験 eco 検定 過去・模擬問題集より抜粋
今日は以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
TPPはTREMENDOUS POOR POLICYだ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?
消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。
ーーーーーーーーーーーーーーー
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
最近のコメント