短歌コラボ

facebook

">facebook

カテゴリー「東日本大地震」の記事

2025年3月26日 (水)

 「1億円の壁」ぶっ壊せ

2025年3月26日(水)

 「1億円の壁」ぶっ壊せ

 

軍事費は

3年間で1.6倍

 満州事変前の1.4倍上回る

 

GDP

600兆円の3%

 18兆円は暮らしを破壊

 

「軍事費は国債から出さない」

福田赳夫

 石破内閣7千億円超

 

大企業と

富裕層の税率上げよ

 「1億円の壁」ぶっ壊せ

 

内部留保は

役員報酬と自社株買いに

 回って行くのは株主への還元

 

東日本

大震災避難者16万人

 今でも帰れぬ2万5千人

 

関電は

原発敷地内に「乾式貯蔵施設」

 永久処分場として原発延命か

 

関電の

立地自治体480人

 万博無料招待旅費は町持ち

 

参考

しんぶん赤旗日曜版

https://www.jcp.or.jp/akahata/web_weekly/

| | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

#東日本大震災から14年3 ある三月の寒い日の午後2

2025年3月20日(木)

#東日本大震災から14年3

ある三月の寒い日の午後2

 

妹は

南三陸町役場に入り

 亡くなった兄の思い引き継ぐ

 

「チリ津波の

遺構は何も残っていない」

 佐藤町長防災庁舎残す

 

防災庁舎屋上で

職員に守られている義母と義父

 写真に残り思いは残る

 

高橋さん

父は海の一部になったと言う

 海の中にきっといると言う

 

二度と犠牲者を

出さないと言う思い刻む

 慰霊碑は出来るこの三月に

 

南三陸町

旧防災庁舎いつかきっと

 行って手を合わせるだろう

 

6メートルの想定に

10メートルの津波

そこの所を考えねばならない

 

南三陸町の

死者・行方不明者831人

 ある三月の寒い日の午後

 

NHKスペシャル 生死を分けた屋上で~南三陸町・防災庁舎の14年~ - NHKプラス

 

NHKスペシャル 生死を分けた屋上で~南三陸町・防災庁舎の14年~

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025031524533

 

NHKスペシャル 生死を分けた屋上で~南三陸町・防災庁舎の14年~ - NHKプラス

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

#東日本大震災から14年2 (ある三月の寒い日の午後1)

2025年3月18日(火)

#東日本大震災から14年2

(ある三月の寒い日の午後1)

 

鉄塔の

上の方にもしいたらと

 翼君の母親の慟哭

 

翼は

最高の息子だったと井上さん言う

親から言うのもなんなんだけどと

 

井上さん

息子の部屋は

そのままに14年間変えてはいない

 

翼を誇りに

思い続けて生きたい

 息子の墓に「殉職」の文字

 

54人が避難した屋上に

11人だけ助かる

 10mを超える津波に

 

たまたまに

階段に流されたから助かった

 佐藤町長思いは強し

 

なんでお前は

生き抜いていると遺族らに

 思われてしまうと南三陸町職員

 

家族も辛いが職員も辛い

区切りなどない

 生き残った及川さん

 

NHKスペシャル 生死を分けた屋上で~南三陸町・防災庁舎の14年~ - NHKプラス

NHKスペシャル 生死を分けた屋上で~南三陸町・防災庁舎の14年~ - NHKプラス

| | コメント (0)

2024年11月14日 (木)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅5

Img_6326 Img_6325 2024年11月 14日 (木)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅5

 

「海に流すよりここに置いて貰えばよかった」

「土地はいくらでもある」と鵜沼さん

 

「私の家はこの先だけども近寄れない」双葉町のバリケードの前

 

「大熊町で車を停めてはいけない」と

放射線量最も高い地と

 

環境省は

何故許可をした

 高校生の大熊町マラソン大会

 

バスの中

線量は2.0マイクロシーベルト

 外は多分2倍はあると

 

ソーラーパネル

大量にある町を行く

 浪江からの君の話と

 

本当の

過去を遠ざけてしまうと

 本当の未来も遠ざかってしまう

 

三郷から

福島までのバスツアー

 記憶と記録を辿る1日

| | コメント (0)

2024年11月13日 (水)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅4

2024年11月 13日 (水)

Img_6323

 

真ん中に

空き地の広がる棚塩産業団地

原発反対のジャーナリストの土地

 

浪江町は

墓の墓を作ったが

 双葉町は海に流した

 

請戸小の

子どもらが逃げた大平山

 低学年にはそれなりの距離

 

https://d4p.world/25303/

 

自らで

除染をせねば罰金食らう

建物は軒並み無くなってしまった

 

富沢酒造

家族毎アメリカに行ってしまった

 大きな工場建屋を残して

 

福島の地酒「白冨士」 Made in Seattleで復活:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD094OF0Z00C23A5000000/

 

放射性

廃棄物である建物は

 勝手に処分はできず廃墟に

 

双葉町の

85%はこれから除染

 鵜沼さんの帰れる日はいつ

| | コメント (0)

2024年11月12日 (火)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅3

Img_6324

2024年11月12日 (火)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅3

 

中辻純

ストリートビュー写真を2枚広げ

「おれたちの伝承館」の想いを語る

 

浪江生まれの

三原由紀子の歌集「ふるさとは赤」

 「おれたちの伝承館」にて購いて読む

 

https://www.amazon.co.jp/新装版-ふるさとは赤-三原由起子/dp/4776815621

 

「広い土地だな」ではなく

「広い土地になってしまった」

 南相馬の中心街は

 

14000人の内

4000人が戻って来たが

 小高町に空き家の多し

 

すすきの原は

全て田んぼであった土地

 村上城址から東に向けて

 

浪江町の

原発予定地に水素センター

 事故に上書きと今野さん言う

 

福島は

エネルギーの植民地

「イノベーションコースト構想」も

 

水俣の

漁師緒方さん言う「犯罪現場隠し」か「事故の上書き」かフクシマの場合

| | コメント (0)

2024年11月11日 (月)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅2

Img_6321_20241111083001

2024年11月 11日 (月)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅2

 

電線を

盗まれ接続を切られたソーラー

 冬枯れの野に火事を起こすか

 

ソーラーパネルの

廃棄方法決まっていない

 原発より怖いという人もいる

 

今年から

桜の木が枯れている

 どんぐりの木は全て枯れ果て

 

猪が

食べていた竹を鹿は食べない

 竹藪林が一気に広がる

 

富岡町に

ショッピングセンター無くなった

 浪江まで電車で買い物に行くと

 

元居た住民

皆帰れるのが復興

「双葉の空気がいいから」というが

 

この時期は

放射線量低くなる

 山から風が吹くからという

 

双葉から

埼玉に逃げている鵜沼さん

 福島の心を バスの中にて

| | コメント (0)

2024年11月10日 (日)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅1

Img_6317Img_6319Img_6321Img_6322Img_6327 2024年11月

10日 (日)

福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅1

 

新しい

原発事故が起きた時

 フクシマの事思い出すだろう

 

双葉から

避難をしている鵜沼さん

 原発のまち案内呉れる

 

自分の目で

福島の現状を見ることの

 意味を感じる「おれたちの伝承館」

 

双葉村

ホットスポットあちこちに

 危険表示の一切は無く

 

女川原発

再稼働後6日で原子炉停止

 そのニュースの中福島ツアー

 

女川も

福島と同じ目に合うか

 人間の叡智はどこに行ったか

 

原発が

なくても電気は足りている

 何故再稼働をしようとするか

 

モニタリングポストの

周りは綺麗に除染され

 一桁違う数字が出ると

| | コメント (0)

2024年3月11日 (月)

13年目の朝陽上がる

2024年3月11日(月)

Img_4602 Img_4603 Img_4604 Img_4606

 

弥生の空

鳶の動きは高難度 

 高く飛翔し低く留まる

 

半導体の

行方聞きつつ歌作る

 木の芽どきとかやわ東風などの

 

白鳥帰る

時来たるかな騒がしき

 田尻湖畔に春の風吹く

 

十坪の

庭にも木の芽あちやこち

 購いきたるはなみずきなども

 

日向みずき

ルピナスなどの植え終えて

 「春よこい」など聞いて居るなり

語らうや

雨あがりたる木の芽時

 お好み焼き機の来てからの週末

新しき

命の生れし木の芽時

 市境辺りでその報を聞く

 

被災から

13年目の朝陽上がる

 いつものように向かうその先

| | コメント (0)

2023年8月22日 (火)

ALPS処理汚染水放出の中止を

2023823()

ALPS処理汚染水放出の中止を

 

汚染水放出と

マイナ保険証はよく似てる

意見は聞かずに「丁寧に説明する」

 

7割はトリチウム以外も

残留している

「処理水」とはとても言えない

 

東電が

放出する放射能の種類と量

示しているのは3タンクのみ

 

人体でトリチウムが

DNAを構成する水素と置き換われば被ばくの影響大であるとか

 

アメリカで実績のある

「モルタル固化処分案」

堂々と議論されたのか放水の前に

 

繰り返し

反対の意思表示をしている

漁業関係者は「関係者」に入らないのか

 

福島県

59市町村の内44

放出に異論

「関係者」に入らないのか

 

公聴会 2018に一度だけ

44人の内42人が

 海洋放出に反対

 

参考

QAALPS処理汚染水、押さえておきたい14のポイント

https://foejapan.org/issue/20230801/13668/

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 2024都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース オール埼玉 キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 三郷吉川ぶんかむら 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 文学 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 旅行 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 演劇鑑賞 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 登山 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 苗村京子 苗村京子さんと語ろう会 菅直人 落語 藤原紀香 衆院選 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 野球 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非暴力直接行動が世界を変える 非正規雇用 音楽