最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

カテゴリー「米軍保護法案」の記事

2014年5月20日 (火)

秘密保護法監視は可能かー議員団報告書を踏まえてー に参加しました。

たまたま休みだったので初めてこの時間の院内集会である
秘密保護法監視は可能かー議員団報告書を踏まえてー
に参加しました。

訪問した議員の参加が2人しかなく発言したのは宮本岳志議員1人でした。
宮本さんは衆議院本会議での「地方教育行政改悪案」への反対討論を終え明日の「教育委員会制度改悪案」への反対討論の質問通告を遅らせてまで「参加者としての報告義務」を果たしたことには敬意を表します。

新党大地の鈴木貴子議員(鈴木宗男氏の娘)や山本太郎議員が挨拶しました。
議員会館の使用時間が決まっているのでしょうが、それにしても時間が16ー17時の1時間しかないのは勿体無い気がしました。

以下断片的なメモです。

続きを読む " 秘密保護法監視は可能かー議員団報告書を踏まえてー に参加しました。" »

2014年3月30日 (日)

永田和宏さんのインタビュー

赤旗の3月28日号に歌人の永田和宏さんのインタビューが載っている。
京都産業大学教授である永田さんは学生達にみんなが右を見ていたらいちどは左を向きなさいと言っているという。
朝日歌壇の選者である永田さんは短歌は誰でも意思表示出来る表現手段でみんなが右を向いている時、自分の感性を総動員して左を見る。ロジックではない表現手段はすごく大事でみんなの心にダイレクトに言葉を伝えられます。
と言う。

元日本細胞生物学会会長として免疫学で言う「免疫寛容」と言う現象を紹介して特例といいながら、次からはこれには先例がありますからとなると粘り強く特定秘密保護法を批判する事の大事さを言っています。
永田さんの元日の新春詠はこれです。
特例と言ひて許さばやすやすと言ひかえへられて先例となる

買ってあった永田さんの河野裕子さんとの共著「たとえば君 四十年の恋歌」を読もうと思います。


全文はここにあります。
http://blog.goo.ne.jp/uo4/e/272d1acfd0491dccfd2ecabc262d43c4

続きを読む "永田和宏さんのインタビュー" »

2013年12月16日 (月)

特定機密保護法の施行の中止と撤廃を!


文化団体連絡会議(文団連)はプレスリリース-特定機密保護法の施行の中止と撤廃を/を発表しました。

http://bundanren.jimdo.com/プレスリリース-特定機密保護法の施行の中止と撤廃を/
                
                   声 明

「特定秘密保護法」採決の強行に抗議し、その施行の中止と撤廃を求めます

安倍内閣は、12月6日深夜の参議院本会議で、「特定秘密保護法」の成立を強行しました。私たちは、広範な人々の反対や、強行成立への懸念を無視して「特定秘密保護法」の成立を強行した安倍内閣の暴挙に強く抗議するものです。

私たちは、11月6日に「特定秘密保護法案と国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案に反対し、法案の提出と採択に反対する声明」を発表し、この法案の持つ危険性を指摘しました。

それは、 特定秘密保護法案には多くの問題点がありますが、特に特定秘密とされる対象や処罰される行為があいまいであり、憲法上の大原則である罪刑法定主義に反している事、「共謀」や「扇動」という新しい処罰対象を含んでいる事等です。
 また、国家安全保障会議(日本版NSC)創設関連法案は迅速な危機対応の為に必要とされていますが、真の狙いは日米同盟の強化と軍事的な一体化であり、集団的自衛権の行使や海外の軍事行動に道を開くことになりかねないことです。

 「特定秘密保護法案」に対しては、労働組合、市民団体をはじめ、学者・研究者、法律家団体、宗教界、マスコミ・文化芸術関係、さらには、国連・ピレイ人権高等弁務官など、かつてない規模での反対世論と運動が国の内外で広がりました。

このことは、この法案が、民主主義の根幹を脅かすものであることを反映したものです。

政府は審議の最終段階で、「第三者機関」の設置などを打ち出しましたが、そのような機関をつくっても、行政機関が恣意的に秘密を指定し、国民には知らされないという問題は何ら変わるものではありません。

国会の審議を通じて、こうした危険性とあわせて、法案が憲法に違反するものであることがいっそう明らかになってきました。そんな中での強行採決は、国民世論の怒りと不安の高まりを恐れた結果であったと言わざるを得ません。

文化創造・普及の担い手であろうとする我々には徹底した民主主義が必要であり、 憲法を否定し、国民の知る権利や集会・結社・表現の自由を奪い、民主主義を破壊するこの法律を絶対に認めることは出来ません。
 私たちは、多くの国民とともに「特定秘密保護法」の施行中止と撤廃を求めるたたかいに全力をあげる決意を表明します。

2013年12月16日

文化団体連絡会議(文団連)

安保体制打破新劇人会議  音楽文化集団ともしび  詩人会議  新日本歌人協会

新俳句人連盟  東京勤労者演劇協議会(労演)  東京労音  日本映画復興会議

日本のうたごえ全国協議会  日本美術会  日本民主主義文学会 美術家平和会議         

続きを読む "特定機密保護法の施行の中止と撤廃を!" »

2013年12月11日 (水)

靴投げし義憤の若者助けようこの悪法の廃止求めて(署名サイト追記)

以下で署名が出来ます。私も署名しました。

宛先:12.6秘密法国会傍聴者弾圧救援会 2賛同者の署名は以下の宛先へ届けられます
救援会12.6秘密法国会傍聴者弾圧救援会東京地方検察庁鈴木敏宏検事: 12/16〆緊急署名!12.6秘密法国会傍聴者弾圧救援会『保護法案反対行動で逮捕されたAさんの即時釈放と不起訴を強く求める抗議声明』への賛同を!!


発信者

12.6秘密法国会傍聴者弾圧救援会
NPJ掲載御礼!

稀代の悪法「米軍保護法」が国会を通過して3日が経った。
その後も抗議のデモは続いている。

私の団地にも参加した人がいる。
まさに60年安保の再現のようだった。
私はこの間の抗議行動には参加できなかったが57557577を発表することで抗議行動に参加した。

一昨日の大デモでは集まった300を越える575が私の仲間によってトラメガで読まれながらデモ行進した。
現在第一次分の抗議の句の選句が行われている。
ネット句会から575デモへと続く一連の抗議行動は世界初だと思う。
私も参加できたことを誇りとする。

この間の抗議行動で四人が不当逮捕された。

特に国会で怒りの靴を投げて捕まったAさんは長期拘留の可能性があるという。


国会で靴を投げて捕まったAさんを救おう!

靴投げし義憤の若者助けようこの悪法の廃止求めて

続きを読む "靴投げし義憤の若者助けようこの悪法の廃止求めて(署名サイト追記)" »

2013年12月 7日 (土)

バーナムの森は動いた

海渡雄一弁護士の「特定秘密保護法」に関する逞しい今後の問題提起です。

特に4 弾圧に備えようで弾圧された第一号の被害者の為に予め千人の弁護士 団を組織しておくというのには感動を覚えました。
これが社会正義の為に闘う人にどれだけ励ましを与えるだろうかと思います。


マクベスに「バーナムの森は動いた」という表現があるそうです。
私の周りの人でも新たに森を動かせた人と新たに動く森を見始めたひとが居ます。

秘密法のある社会を拒否し個人が独立の人格として保証される社会を目指して仲間と共に新たな戦いをスタートしたい。

じっくりと
自分の周りを見極めよう
そして さあ!
新たなる闘いに備えよう 公彦

続きを読む "バーナムの森は動いた" »

2013年12月 6日 (金)

記事追記)作品追記)短詩系文学ネットデモ(怒涛のような特定秘密保護法に反対する川柳・俳句・短歌を!)

残念ながら12月6日23時20分「特定秘密保護法」は成立しました。
内閣不信任案の投票での採決に維新の会が賛成していれば24時は越えた可能性があります。
牛歩戦術も無く残念な成立となりました。

法案の実施にはまだ一年あります。
この暴挙で内閣の支持率は下がると思います。
廃案にしなければ政権が持たないところまで政府を追い込みましょう。
弁護士会は逮捕第一号が出たら1000人の弁護士団を組織するそうです。
ブログで政府の痛いところを突き逮捕第一号になるかな。

#himitsu575 @AbeShinzo と#himitsu57577 @AbeShinzo は引き続き募集中です。

以下昨日の記事です。

ーーー
今日政府が参議院で成立させようとしている「特定秘密保護法」は言論の自由を圧殺する稀代の悪法です。
今日一日これに反対する怒涛のような川柳・俳句・短歌を呟き下さい!

やり方
川柳・俳句
1.twitterのハッシュタグ #himitsu575 @AbeShinzo を付けて呟いて下さい。

短歌 
2.twitterのハッシュタグ #himitsu57577 @AbeShinzo を付けて呟いて下さい。

――
怒涛のような短詩系文学ネットデモで「特定秘密保護法」を潰しましょう!

以下私の短歌70首です。

続きを読む "記事追記)作品追記)短詩系文学ネットデモ(怒涛のような特定秘密保護法に反対する川柳・俳句・短歌を!)" »

2013年12月 4日 (水)

今日夜8時から12時までネットデモ

以下facebook&ml情報です。

自宅でもデモはできます。

ーー

ネットに対する国家権力の規制に反対する集団「アノニマス」が、秘密保護法 案に反対して、今日夜8時から12時までネットデモをするそうです。

 ツイッターを使います。

 参加をお願いします。

 方法は「12月4日(水)の20:00~ 24:00~ (日本時間)」に「#STOPSECRETBILL」
をつけて各々の意見(賛否)をツイするだけの様。

 「犯罪予告、脅迫などは決して行ってはいけません!」との事。誹謗中傷、罵
倒、嫌がらせなどは厳禁の上で礼儀正しくやるものだそうです。
 TweetStormというのは初耳なので紹介としてまとめました。

http://togetter.com/li/598186

続きを読む "今日夜8時から12時までネットデモ" »

2013年12月 3日 (火)

現在特定秘密保護法に反対する川柳・俳句そして短歌を!

①現在特定秘密保護法に反対する川柳・俳句の募集を以下より行っています。
募集サイト
1。twitterのハッシュタグ #himitsu575
2。文団連:http://bundanren.jimdo.com/2013/11/22/特定秘密保護法575を募集します/
3。私が東京を変える:http://watashiga.org/tokyo/?p=224
4。大津留公彦のブログ2:https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-c7b6.html
すでに300句の投稿があります。(私の投稿分だけで目標の100句を越えています。)
宜しく投稿及び拡散下さい。
 
12月2日の私の16句です。
クリスティーン「今、国会はすごいドラマです」
有権者の無力感増す秘密法
今声を上げないままでいつ上げる
マスコミが試されている秘密法
七党の幹事長署名並び石破る
デフレ脱却どこ行ったのかこの国会
この国の民主主義は今試験中
国会へ、行きましょう!議員に、FAX、ラブ℡送りましょう
「主義主張」の「強要」デモはテロ行為
撤回しろブログでなしに法案を
ミリオタの正体見たり枯れ尾花
宗教者三千人の意思廃案
隠された意図を暴いた石破くん
石破るいつか来た道やばい道
二党まで分裂させる秘密法
医師にさえホントは言えない秘密法
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-c7b6.html

続きを読む "現在特定秘密保護法に反対する川柳・俳句そして短歌を!" »

2013年11月30日 (土)

11・30特定秘密保護法反対緊急集会(文学四団体主催) をustreamで中継しました。

Image


11・30特定秘密保護法反対緊急集会(文学四団体主催) をustreamで中継しました。
私も575を募集するキャンペーンを文団連でやっていると発言し昨日作った575を読み上げました。
各団体で特定秘密保護法を取材とする作品募集を緊急に行ったらどうだろうかと提案しました。
ツワネ原則をもっと広めなければならないと思いました。参加は71人でした。
文学四団体は詩人会議、新日本歌人協会、新俳句人連盟、民主主義文学会です。
いずれも事務所が近くにある南大塚地域文化創造館で17時半から19時半まで行われました。

1130

講演は憲法会議代表幹事の川村俊夫さんの講演「戦争をする国」への暴走ー秘密保護法案がねらうものーがありました。
質疑応答や詩の朗読などがありました。
こういう取り組みが沢山行われればこの法案は廃案に出来ると思うに十分の会でした。
ここで全て見れます。

http://ustre.am/:2N08N


続きを読む "11・30特定秘密保護法反対緊急集会(文学四団体主催) をustreamで中継しました。" »

2013年11月25日 (月)

こんにちは藤原紀香!

藤原紀香さんが赤旗日曜版に三週連続でインタビュー記事に登場している。
彼女の人生に対する真面目な態度が感じられる。
又定評のある赤旗の取材態度と合わせていい記事となっている。


ところが、このインタビュー記事について、産経新聞は11月21日夜に配信した記事http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131121/stt13112121270009-n1.htmで、共産党の機関紙しんぶん赤旗日曜版24日号に女優の藤原紀香さんが登場し、特定秘密保護法案への反対を訴えていることが分かった
藤原さんはなおも廃案キャンペーンを繰り広げる共産党の応援団となった形だ
と報じた。

また、この記事では藤原さんがインタビュー中で、特定秘密保護法案への反対を主張していると報じており、その根拠は、インタビューの、
ニュースを知らないことは一番危険だし、知らない間に国の大事なことが決まるなんてことにならないように、ひとりひとりがその事を知り、判断し、意見を出していく。そんな世の中になればいい
という発言。だが、その直前には、
私は自分の意見がこうだからみんなもそうして!などと書いたことはありません。何にしても賛否両論はあります
ーー
産経新聞は赤旗憎しとばかり根拠ないことを書いた事になります。謝罪すべきでしょう。
ーー
紀香さんはblogでこう書いています。

続きを読む "こんにちは藤原紀香!" »

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 菅直人 藤原紀香 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非正規雇用 音楽

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー