短歌コラボ

facebook

">facebook

カテゴリー「オール埼玉」の記事

2024年12月27日 (金)

自衛隊の学校への介入を許さない三郷市民の闘いの記録

今日(12月27日)の赤旗12面の三郷の自衛隊の「命の授業」に関する記事です。
三郷の住民の継続的な努力の様子が書かれています。
自衛隊の学校への介入を許さない三郷市民の闘いの記録です。



子どもの顔を迷彩色に偽装 軽装甲車に乗車 “自衛隊のお仕事学習”中止

埼玉・三郷の小学校 住民話し合い 党議員追及

2024年12月27日【社会】

 子どもたちが顔にドーランを塗って偽装し、軽装甲車の上に乗る―。自衛隊が「命の授業」として実戦まがいのことを各地の小学校で総合的な学習の時間に行っています。埼玉県三郷市では地域住民が小学校側と話し合い、二つの小学校が今年度から実施をとりやめました。(染矢ゆう子)

 「陸軍・海軍・空軍のお仕事を学習!」―。埼玉県三郷市のA小学校の1月の学校だよりにこんな文言があると聞いた山本美代子さん(73)=同市=。同校のホームページで「学校だより」を見ると、6年生に実施した「命の授業(防衛省)」で「陸海空軍の方々が来校」「実際に使用している道具を見て、触って体験したり、車に乗車したりと貴重な体験」をしたとありました(当該の「学校だより」は現在は削除)。

 自衛隊埼玉地方協力本部朝霞地域事務所の担当者は本紙の取材に陸上、海上、航空の自衛隊員が10人ほど同校に行ったといいます。

 子どもたちは顔に迷彩色のドーランを塗る偽装や軽装甲車の上に乗る体験をしました。偽装について自衛隊の担当者は「山中の演習に行ったときなどに周囲と同系色になるようにするもの」と説明します。

校長と懇談

 「陸海空軍が来校」と「学校だより」に書いたことについて住民からおかしいと指摘を受けた同校の校長は「私の完全なミスで謝罪します」と形ばかりの訂正をしました。

 山本さんが近所の元自衛官に顔を偽装する目的を聞くと「相手を殺すために、身を隠して近づくため」と教えてくれました。

 3月、山本さんや卒業生の母親など学区の住民6人が同校の校長と懇談しました。自衛隊との授業の内容を聞いた後「これからは自衛隊との授業はやめていただきたい」と申し入れました。前川洋江さん(71)が次年度以降続けるか聞くと校長は「白紙です」と答えました。

 日本共産党の深川智加市議は3月議会で「車体の上に子どもたちを乗せて写真を撮ることが命の授業なのか疑問に感じる」と同市教育長を追及しました。

 話し合いに参加した中村良子さん(73)が5月に同校に電話すると「今年は(自衛隊『命の授業』を)やりません」との返事でした。本紙の取材に対し、同校の校長は「地域の方に誤解を招いた部分があった。今後はやらない」と話しました。

 その校長は前任のB小学校でも自衛隊の「命の授業」をしていました。B小学校では11年間自衛隊の授業を続けており、子どもが「匍匐(ほふく)前進」をしたこともありました。山本さんが同校区の住民にそのことを伝えると同校でも7月に住民が校長と懇談しました。

 同校は4月当初は12月に「自衛隊『命の授業』」を予定していましたが、その後行わないことになりました。

平和を希求

 山本さんは「子どもに相手を殺すための偽装をするなど平然と戦争につながる自衛隊との危険な授業は、命を大切に、そして平和を希求するものでは到底ない。こうした動きに黙ってはいけない」と話しています。

 防衛省は本紙の取材に対し、当該の2校から「自衛隊の主な仕事、通常勤務の内容」「緊急時の行動」「自衛隊が普段常備している道具や服装」を取り上げてほしいという協力依頼があり、「道具や服装」の紹介の一環として偽装体験を行ったとしています。

| | コメント (0)

2024年6月 3日 (月)

コールの例

Img_5449 Img_5442

昨日(6月3日)のオール埼玉総行動のパレードでコールがなく寂しいパレードだったので自主的にコールしました(その内マイクが回って来て公式コールになりました。)

横断幕まで準備した右翼の激しい妨害にも応えた形になりました。

以下即席のコールです。

ご活用下さい。

戦争する国絶対反対!  

軍事費二倍化絶対反対!

戦争反対! 9条守れ!

戦争できる法律いらない!    憲法破壊絶対反対!

岸田政権の暴走とめよう!    みんなの力で暴走とめよう!

戦争する国にはさせないぞ!    みんなの力で阻止しよう!

ストップ ストップ 岸田政権

国民無視は 許しません

悪政 暴走 やめなさ

憲法こわすな  9条守れ

戦争する国   いりません

平和な未来を  手渡そう

 ー

コールしよう!

頭で考えているよりも

一ミリ位は意味があるだろう 

公彦

 

 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 2024都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース オール埼玉 キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 三郷吉川ぶんかむら 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 文学 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 旅行 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 演劇鑑賞 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 登山 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 苗村京子 苗村京子さんと語ろう会 菅直人 落語 藤原紀香 衆院選 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 野球 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非暴力直接行動が世界を変える 非正規雇用 音楽