短歌コラボ

facebook

">facebook

カテゴリー「三郷吉川ぶんかむら」の記事

2025年6月11日 (水)

三郷でジェンダー平等講演会

  • Img_7962 Img_7964 Img_7965 Img_7966
  • Img_7967

三郷でジェンダー平等講演会

 6月7日に三郷市で吉川春子元参議議院議員による『「慰安婦」問題と日本社会~歴史的事実の警鐘と性暴力―搾取のない社会への参加を~』講演会が行われました。これは7月21日に吉川市中央公民館で行われる芝居「マリアの賛歌」のプレ企画として行われたものです。

吉川さんから八潮の陥没事故の話をされたあと以下のような話がありました。

1992年に韓国で宮沢総理が謝罪し

翌年河野官房長官談話で「二度と同じ過ちを繰り返さない」と罪を認めて謝罪した。村山内閣は「アジア女性基金」を作った。

安倍総理に官房長官談話を閣議決定にすべきと迫ったが拒否された。

ビルマにいた日本人従軍慰安婦

9人を訪ねたことなどを話されました。

1991年の韓国の従軍慰安婦として名乗り出た金学順さんより早い1971年に「マリアの賛歌」と言う本を城田すず子さんが出された。

 韓国では200人以上の名乗りがあったが日本人の名乗りは殆どなかった。唯一名乗り出た城田すず子さんは大正10年深川の生まれで台湾・サイパン・トラック島に慰安婦として働き、日本に帰って遊郭で働き病気になって生活が出来なくなった。

 城田さんや帰る家さえ無くしてしまった女性たちが、生涯自立して暮らせるコロニーの建設を願い、同じ過ちを繰り返してはならないと牧師が南房総に「かにた婦人の村」と慰安婦の碑を建てました。

ビルマにいた日本人従軍慰安婦9人をはじめ慰安婦60人以上と話をされたこと等も話されました。

最後に作者のくるみざわしんさんから「こう言う会をやりたかった」との発言がありました。

参加は52人でした。

 従軍慰安婦問題は終わった話ではと言う意見は韓国の話としていて日本人従軍慰安婦の問題として認識されてないことにあると思いました。

会場のスナップと吉川さんとくるみざわさんも入った打ち上げの写真です。

| | コメント (0)

2025年5月22日 (木)

~歴史的事実の警鐘と性暴力―搾取のない社会への参加を~

舞台公演『マリヤの賛歌-石の叫び』プレ企画

~歴史的事実の警鐘と性暴力―搾取のない社会への参加を~

「慰安婦」と言うと中国や朝鮮の女性を思い浮かべる方が多いかもし

れませんが、最も多かったのは日本人でした。そして敗戦3日目から、日本政府が尽力したのは米兵のための特殊慰安施設の設置でした。私たち女性の「性」は、歴史的に蔑ろにされてきました。

1971 年、金学順さんが韓国で「慰安婦」の被害を名乗り出るよりも 20年も前に城田すず子さんはその被害を訴え出ましたが、日本社会はそれを無視しました。また、その他に被害を名乗り出た日本人女性はほとんどいません。こうした問題と現代の性暴力・性搾取、そして中居正広氏やフジテレビの問題をつなぐものは何でしょうか。ジェンダー平等社会を実現するために、私たちは何をすべきでしょうか。

24 年間参議院議員を務め、 「慰安婦」問題とジェンダー平等について問い続ける吉川春子さんをお招きして学習会を開催します。

吉川春子さん

時:6 月 7 日(土)14 時~16 時

場:三郷市希望の郷交流センター

師:吉川春子( 「慰安婦」問題とジェンダー平等ゼミナール)

参加費:500円

 

催:三郷吉川ぶんかむら

連絡先:09058022516(雪田) 09072837547(前川)

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 2024都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース オール埼玉 キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 三郷吉川ぶんかむら 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 文学 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 旅行 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 演劇鑑賞 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 登山 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 苗村京子 苗村京子さんと語ろう会 菅直人 落語 藤原紀香 衆院選 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 野球 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非暴力直接行動が世界を変える 非正規雇用 音楽