短歌コラボ

facebook

">facebook

カテゴリー「音楽」の記事

2024年12月17日 (火)

坂本龍一蔵書から

2024年12月17日(火)

(写真は2014年3月9日の日比谷野音のiPhoneを片手にスピーチする

坂本龍一)

Img_1295

 

Img_6552

 

坂本龍一の

遺産のコモン化を目指すと言う

sakamotocommon」意気込みや良し

 

誕生日

一ヵ月しか変わらない

 坂本龍一「思想」を残す

 

岡野弘彦歌集

「バクダッド燃ゆ」坂本龍一

 蔵書にありぬ

 

漱石の

「行人」もあり坂本龍一蔵書

 何故かこの第八巻のみ

 

福岡伸一の

「生物と無生物の間」

 坂本蔵書の「科学」の中に

 

坂本は

高校時代から読んでいたか

 吉本隆明の「共同幻想論」

 

坂本は

いかに読んだか「帝国の慰安婦」

 刺激を受けて発注したり

 

坂本蔵書

小出裕章の「原発のウソ」

 日比谷野音のスピーチ蘇る

参考

今日は「sakamotocommon GINZA」に行った。

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-e866ef.html

| | コメント (0)

「sakamotocommon GINZA」に行った

今日は「sakamotocommon GINZA」に行った。

Img_6547 Img_6548 Img_6549 Img_6550 Img_6551

 

坂本龍一が残した知的財産、楽器、蔵書、その他、さまざまな遺産のコモン化を目指すものです。

 

3000円のクラウドファンディングが入場料だった。

今銀座ソニービルは改装中で内部は伽藍堂になっているのでそれを利用しての開催のようです。

 

坂本龍一は日本ではソニーのスタジオを使っていたようですからその関係があるのかも知れません。

 

4階は坂本が使っていたピアノで自動再生が起きなわれていた。

演奏曲は『Aqua』『energy flow』『put your hands up』『鉄道員』『Merry Christmas Mr.Lawrence

などを流しており、3階は360°のサラウンド音楽が流れていて坂本龍一の蔵書が並べられてあった。何故かここのみ撮影不可だったのでメモした。

自分が興味がある本を選んだような気がする。

 

坂本龍一蔵書18冊

バクダッド燃ゆ 岡野弘彦歌集

ヒロシマ・ノート 大江健三郎

緑の資本論 中沢新一

the sense of wonder レイチェル・カーソン

不都合な真実 アル・ゴア

生物と無生物の間 福岡伸一

共同幻想論 吉本隆明

柄谷行人集3 柄谷行人

漱石全集第8巻 行人 吉本隆明 夏目漱石

丸山眞男集第8巻 丸山眞男

紫式部日記 紫式部

万葉集1

ライ麦畑でつかまえて サリンジャー

弁証法の諸問題 武谷三男

マルクスの亡霊たち ジャック・デリダ

原発のウソ 小出裕章

資本論に学ぶ 宇野弘蔵

帝国の慰安婦 朴裕河

 

ポップ路線などは何も考えずに5分ほどで作った曲で、なぜこの曲が売れたのかが未だに分からないと言っていたと言うenergy flow https://open.spotify.com/track/7p19xzkZwDSgM8ahlmQIEq?si=ThVBK_04S8qcHv4YNzfYtQ

 

sakamotocommon GINZA

https://www.sonypark.com/activity/pre_004/

 

坂本龍一と私の誕生日は一ヵ月しか変わらない。同じ年月を生きて来た者同士として特別な感慨がある。彼の音楽を聴き続けよう。

| | コメント (0)

2024年8月 2日 (金)

新月灯花の「平和で行こう」

2024年8月2日(金)

新月灯花の「平和で行こう」

 

新月灯花

Hey!Hey!wawawa!!

 平和で行こう 長崎・沖縄 

 

https://youtu.be/8DsYGev-Nds?si=Q4pQchSERcI0ebmx

 

あさこハウスや

祝島で歌うガールズ・バンド

 『NO WOMAN , NO CRY』 

 

https://youtu.be/-VgubXLG_X8?si=zSjVzpxG0ZCGjnd9

 

大好きなボブ・マーリーの『NO WOMAN , NO CRY

1970年代の情勢不安なジャマイカでの生活やそこから変わろうとする想いと、それでいてどこか明るいパワーが、今この瞬間も頑張り続けている祝島や大間のおばちゃん達の姿と重なりました。

なので、そんなおばちゃん達への想いを歌詞にして乗せてみました!

新月灯花の自主制作MV4弾です!!

 

ロケ地

山口県上関町祝島

青森県大間町

東京都豊島区池袋Adm

 

新月灯花 WEB SITE

http://www.inglabel.com/shingetu_toka/

https://youtu.be/-VgubXLG_X8?si=xDtbABd6PZbx39rq

 

毎年通う

福島・大間・祝島

「新月灯花」という未完の大器

 

「私は戦争を拒否します

 多国籍言語で

「新月灯花」は訴える

 

https://youtu.be/685JwLmpX4E?si=Jhem7bfzDse_UTRO

 

6〜70年代の

ブリティッシュロックをカバーして「新月灯花」はハードに迫る

 

https://youtu.be/5KRwwSeo7H8?si=BZVzA_1boEBCOg_x

 

欅坂 日向坂の

NO WAR in the future

 新月灯花ハードに歌う 

https://youtu.be/vD83IZ8EE4Q?si=TV2UV0H6L7iaZDm7

 

広島平和記念式典での

知事のスピーチ

 語る新月灯花は原爆ドーム前

https://youtu.be/5JSg0ZkxwTY?si=JoQbKlny1p1iYevL

 

バスタ前

「全ての武器を楽器に」コンサート

 新月灯花の「平和で行こう」

https://youtu.be/EhRb75DRxLE?si=I4JhGbo8NmBoqkm_

| | コメント (0)

2023年11月29日 (水)

脱走兵

追記

この回の再放送は、
12月5日午後4時15分〜5時。
NHK地上波デジタルであります。

大竹しのぶがNHKで昨日歌ったという事で話題になっている「脱走兵」

この時期に歌うことに意味がある。

大竹のものは見つけ出せなかったのでいろんな人の歌を聞いたが歌詞が微妙に違う。

ボリスビァンのシャンソン「脱走兵」の歌詞をほぼ忠実に訳したと言われる沢田研二の「脱走兵」を紹介しよう。

 

沢田研二 ACT Boris Vian 脱走兵: http://youtu.be/wkn8mbTju7U

 

歌詞はこうだ。

 

大統領閣下 手紙を書きます

もしお暇があれば 読んでください

 

僕は今 戦争に行くようにとの 令状を受け取りました

いわゆる赤紙です

 

大統領閣下 僕は嫌です

戦争するため 生まれたのではありません

 

勇気を出して あえて言います

僕は決めました 逃げ出すことを

 

生まれてこのかた 父の死を見て

兄は戦場へ行き 子供が泣くのを見

悲しむ母を見ました その母は墓の中

爆弾も平気 ウジ虫も平気

 

牢から出た僕に 愛する妻も

過去の愛しい日々も 魂さえない

明日の朝早く 忘れたい思い出を

部屋に閉じこめて 僕は旅立つ

 

行く先決めず 見知らぬ国から

この世の果てまで声高らかに

ノンと言うのだ

戦争を拒否せよ 我らは同じ人間

 

血を流したいなら どうぞあなたの血を

猫をかぶった みなさん お偉い方々 

僕を見つけたら どうぞご自由に

撃ってください 撃ってください

 

それ以外に以下を聞いた。

山本リンダは意外だった。

 

加藤和彦(大統領殿)

https://youtu.be/CioAn0kHgzU?si=DicXnhlmLtvVZAzm

 

高石ともや

https://youtu.be/Ob-BUYjFa7Y?si=qk6P_OKU_-dLAyHQ

 

山本リンダ

https://youtu.be/Rj0yCS3adoI?si=BvIDIy-lDyES3Ja_

 

文太郎

https://youtu.be/u76blnrEfUo?si=R-SzELYFpCR97gU3

 

高田渡(おなじみの短い手紙)

https://youtu.be/YJISkautur0?si=VvsM2aE47hnzFMqX

 

参考

ボリス・ヴィアンの「脱走兵」を忠実な歌詞で歌い継いだ沢田研二https://www.tapthepop.net/song/36144

| | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

自らを送る調べであるか

202345()

自らを送る調べであるか

 

昨年の

坂本のピアノを聴いている

 滴り落ちる水滴のよう

 

誕生日が

一月違う坂本龍一

 明日の自分のことかも知れぬ

 

悲しげな葬送の調べのような

20220202

 ピアノの通奏低音ずっと流れる

 

葬送の調べのような

20220207

 自らを送る調べであるか

 

瞑想をするような

20220224

ドビュッシーのように沈殿をする

 

一日を

坂本龍一と過ごしたり

 通奏低音流れるピアノの

 

ジャワ島の日本軍俘虜収容所にMerry Christmas, Mr. Lawrence

 

https://youtu.be/z9tECKZ60zk

 

坂本龍一の

「変革の世紀」ピアノ響き

 余韻を残し静かに終わる

 

https://open.spotify.com/track/6LVZrwMtVshH2x4gad9jTf?si=qX9hrqZ4SpGMjCuh3R-2Og&dd=1

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

うたごえ喫茶「ともしび」に寄った

5c8457863ab94109b16c1da8ba03d16395bee7134b62459381c80191a4e61c86Ed85b18c5f3549e0a729c9ff5c7f6e0c9f12125b23854703a580e7417fb2966396b985226c3043da9ef7cb3e5ff38fd0C4a0328e534e4f1cb670137f84e6fcb633229310c7b040c991ebde8dea11e57e10c630638abd406dbd914de2e98396fbF8722fb7ff7f42cb8f8156d815c0aae49e043491eda44090b60c41bf3d617e98

新しく開店したうたごえ喫茶「ともしび」に寄った。

芝居を隣の駅の下落合まで見に行ったのでその隣の駅の高田馬場で降りて前からお誘いを受けていた新しい店に寄った。

メイン通りに大きな看板があり場所はすぐわかった。

うたごえ喫茶というものが随分久しぶりだったが若い男女が歌い若い人がピアノやアコーディオンを弾いていた。

ロシア民謡などになるとベテランの人が登場する。

なんと言っても新しい出会いがあったことが嬉しかった。

一人で行ったので空いてる席に案内されたのだがそこのテーブルの他の3人とすぐ仲良くなった。

「一人は静岡生まれの根無草」で何と二千回以上来ているという猛者で二日に一回は来ているという。

もう一人は立川の病院のお医者さんで二千回以上来ている人とは知り合い。

もう一人は青森で先生をしているという女性で昔ともしびでアコーディオンを弾いていたとのことで40年ぶりに合った店の人と感激の対面をされていた。

 

こういう出会いを作るのがともしびの役割なんだとしみじみと思った。

2ステージを過ごしたがリクエストしたロシア民謡などはかからなかった。又行こうと思います。

因みにリクエスト第一位は「青い空」二位は「早春譜」三位は「なごり雪」でした。

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

「私には祖国はない」 フジコ・ヘミング

昨日BS3で「フジコ・ヘミング ショパンの面影を探して 〜スペイン・マヨルカ島への旅〜」を観た。

90歳を超えてパリからスペインのマヨルカ島まで耳に良くないと空路でなく陸路で旅をする気概に圧倒される。マヨルカ島にはショパンとジョルジュ・サンドが暮らしたのでその足跡を追う旅だった。

ピアノを弾く姿は鬼気迫るものがあり、ショパンもリストなどの演奏も素晴らしい。

 

2回のコンサートの最後はショパンの「革命」。

NHKは何の説明もなく番組は静かに終わった。

しかし番組の作成者の意図は伝わった。

ショパンはロシアの侵略に反対する革命運動を海外から支援していたのだ。

「革命」の背景について詳しい説明があったので紹介します。

ーー

ショパンの「革命のエチュード」と名付けられたピアノ曲の背景にある怒りは母国の自由・平等を求めて立ち上がった独立運動の挫折に対する怒りがあった。

 

ショパンの「練習曲第12番ハ短調作品1012」は、一度聴いたら忘れることができない名曲である。

 

クラシック音楽になじみが少ない人でも、一度は聞いたことがある激しいオトが連続する曲である。

 

なぜ、この曲が多くの人に愛され、心を揺さぶってきたのか。

 

その理由は、激しい旋律の背後に怒りと絶望が渦巻いているからである。

 

フランス革命で目覚めた人間の尊厳・自由・平等・博愛の精神を求めて、ショパンの祖国・ポーランドの民衆が立ち上がったが、帝政ロシアの武力で抑え込まれてしまった。

この時、肉体も弱く、亡命先のフランスにいて蜂起に参加できなかったショパンの苛立ち・怒りがこの曲のベースになっている。

 

1831年のワルシャワの蜂起。

 

その挫折・怒りがこの曲を動かしている。

ショパンの祖国を思い、曲に込められた激しい怒り・憤りが熱気を帯び、唸りを上げて聴衆と共鳴し合っただろう。

 ーー

https://www.leadest.net/2018/01/29/ショパンの-革命-は怒りに満ちている/

ショパンの「革命」は怒りに満ちている - 中央林間/相模大野の個別指導塾LEADEST(リーデスト)|高校受験・大学受験・学校補習・おすすめランキング上位の学習塾!

ーー

「革命」フジコ・ヘミング

https://youtu.be/rgWSUylxBeI

 

番組案内

https://www.nhk.jp/p/ts/1K2MK4QN7P/

 

どの国にも

攻めて行こうとは思わない

「私には祖国はない」

フジコ・ヘミング 公彦

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日)

秋冬の曲

20221114()

秋冬の曲

大津留公彦


娘言いし

男想いの名曲と 槇原敬之

「冬が始まるよ」
https://youtu.be/yZt2XEjsduc
オフコース「秋の気配」を妻嫌う「別れの言葉」や「離れていく」にか
https://youtu.be/dcBw3lIeuwM
風の街

くもりガラスの向こうには ルビーの指輪とベージュのコート
https://youtu.be/HgLaQKp8EaA

森麻季の

「冬景色」聴きいくつもの

動画を流す秋冬の曲
https://youtu.be/NYG2Fb08Dug

紙ふうせんの「冬が来る前に」

流したれば歌えるなどとコメントの付く
https://youtu.be/6Mx2LhJAMpc

 

さだまさし

「いのちの理由」を聞き込みて

誕生日祝いに友に送りぬ

https://youtu.be/u6nqSPHPi1s

 

誰かのために

何かをしたいと思えるのが愛

「冬の華」が教えてくれる

https://youtu.be/mF5Qq2YheTg

 

人生を思い出させるメロディに

言葉はいらない

「北の国から」

https://youtu.be/F8VxNMvobrU

| | コメント (0)

2021年5月 7日 (金)

小田和正ライブから2

202158()

小田和正ライブから2

大津留公彦

 

(昨日の動画) 小田和正ライブから1

 

https://youtu.be/KRvdxdk-mEs

 

時が過ぎ

人も去りゆき忘れられて

 その歌聞けば鮮やかに蘇る

 

面影も残らない街に

風の歌

 あの夏の空ときめくこころ

 

いいことがきっと待っている

全てが変わる

 きっときっと明日になれば

 

本当に君の大事な

ものを見つめる

 いつまでも続く白い道

 

今日は終わる

ここから見える街の明かりが

 明かりの数だけ夢そして愛

 

懐かしい歌が聞こえる

子守唄のように

 窓から白い月に向かって

 

朝になれば

きっと元気になるだろう

 風に揺れる光 いいことがある

 

聞かせて

嬉しいこと幸せなこと

 信じようとする人の力に

 

オフコース ベストヒットメドレー

https://youtu.be/f0IcFqH9Agg

 

たしかなこと

https://youtu.be/dJ9ve_EGYmw

| | コメント (0)

2020年8月10日 (月)

八つの「一本の鉛筆」

2020810日(月)

八つの「一本の鉛筆」

大津留公彦


1、真っ直に前に向かってmiwa は歌う「一本の鉛筆」平和の波に 

https://youtu.be/kcf4oNQz1iQ 

2、「あなたに聞いて貰いたい」Fumiyaの絶唱「一本の鉛筆」

https://m.youtube.com/watch?v=rDz1m6LWuf8

3、「一本の鉛筆」があれば戦争は嫌だと書くとひばり頷き

https://m.youtube.com/watch?v=azZwycOOIC4

4、一枚のザラ紙があれば子どもが欲しいと書くとクミコは指立て歌う

https://m.youtube.com/watch?v=WC7EnbPVwUQ

5、一本の鉛筆があれば八月六日の朝と書くと大島花子

(坂本九の娘)

https://m.youtube.com/watch?v=m0CKNmHcMPc#

6、一本の鉛筆があれば人間のいのちと書くと華原朋美は

https://m.youtube.com/watch?v=g5MBAnziF0k

7、弾き語りささやくようなピアノから浜田真理子の「一本の鉛筆」

https://m.youtube.com/watch?v=4N4Vtxv_usk

8 「一本の鉛筆」歌いひばり見上げる城南海(きずきみなみ)と新妻聖子

(奄美出身の歌手と映画「稲の旋律」の主役)

https://m.youtube.com/watch?v=azZwycOOIC4


写真はコロンビアレコード

参考:佐藤

https://search.yahoo.co.jp/amp/www.tapthepop.net/day/13548/amp%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAdOH_eea6O3qeLABIA%253D%253D

0b557d3f906e47a188c56d9ee258c790

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 2024都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース オール埼玉 キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 三郷吉川ぶんかむら 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 文学 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 旅行 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 演劇鑑賞 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 登山 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 苗村京子 苗村京子さんと語ろう会 菅直人 落語 藤原紀香 衆院選 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 野球 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非暴力直接行動が世界を変える 非正規雇用 音楽