最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

カテゴリー「憲法九条」の記事

2021年9月12日 (日)

安保法制強行可決6周年 9・19スタンディングのご案内

安保法制強行可決6周年 9・19スタンディングのご案内
以下によりスタンディングを行います。
奮ってご参加下さい。
埼玉県三郷市
2021年9月19日(日)スタンディング
三郷駅 15時から16時
新三郷駅 16時半から17時
三郷中央駅で17時半から18時半まで
プラスターを掲げスタンディングをしましょう!

ダウンロード - e38381e383a9e382b7.pdf

6回目の
9・19がやって来る
全てはあの日から
始まった 公彦

ダウンロード - 20210919.jpg

東京国会前&オンライン

第70回「19日行動」
9月19日(日)14:00~14:50
場所:国会正門前ステージ
発言:立憲野党各党代表、2015年戦争法反対をたたかった市民団体代表など
共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
   安倍9条改憲NO!全国市民アクション

オンライン(Youtube配信)は、こちら

2021年4月 6日 (火)

「自由な社会の作り方」

「安全保障関連法に反対する学者の会」とchoose life projectのオンラインシンポジウム「自由な社会の作り方」を移動中に3時間聞いた。

 

こういう番組はテレビやラジオでは出来ない。

2回の番組も聞いてみたいと思います。choose life projectの番組も引き続き聞きたいと思います。

 

最後の佐藤学さんの挨拶です。

ーー

 今回は「学問の自由」の自由について考えたので「自由な社会の作り方」をテーマとしました。

学問は自由の為にある。

自分の自由の為に学問はある。

コロナで死んだ子どもは居ないが自殺が四割も増えた。

特に女子高校生の自殺は二倍になった。

 

大学進学率は2位から47位になった。

 

子どもたちの未来を閉じてはいけない。

 

GDP成長率は昨年なんと170位です。

 

仲間内資本主義から生命人権の為の政治に変えなければならない。

 

常時視聴者は千名程度ですが前二回の放送は数万人に見られている。

今後もこういうシンポジウムを行って行きます。

ーー

以上です。

ここから視聴出来ます。

 

https://youtu.be/1M-Jec9t2cQ

2020年8月31日 (月)

2020年8月28日

2020831()

2020828

大津留公彦


点数を無理矢理付けろと言うならば

私はマイナス百点と書く 


辞任すれば

二十ポイントも支持率上がるなら

どんどん辞任すればいいかも 


安保法・秘密保護法・共謀罪

いずれも違憲 九条守るも 


ひょっとして

今年最も明るいニュース

「戦後最低総理」の辞任 


八月二十八日

一人で祝杯挙げしなり

ただ暑かっただけにはあらず 


安保法成立がアベの「成果」なのか

NHKは忖度機関か 


中東まで戦争に行ける安保法 

おちおち眠れぬ

夏の夜ならずも 


歌おうか

「あなたが私にくれたもの 

憲法無視の安保法」など 


 

C95e7ed6706043b5978214baa6c29bf8

2015年8月30日

2020830(日)

2015830

大津留公彦


退陣の人の名前の秋団扇 

まだまだ出番があるようである


五年前八月三十日の十万人

見下ろしながら仕事したこと 


美しい国会前の大群衆

まだ望みある日本という国


こんなにも美しい風景よみがえれ

国会議事堂上からの俯瞰 


あの日から五年の年月かかったが

国法破る為政者は消ゆ 


みっともない憲法だったか

みっともない政権だったか 

時代が決める 


安倍政権の内閣法制局長官宮崎氏

「安保法は憲法違反」


これからも

「アベ政治は許さない」

アベと政治の間に「的」入れ 



A2429c4abf98412db1a4b4b4133da2985ad21b0e40ac41d783e39aa6ce34b921

2020年8月10日 (月)

八つの「一本の鉛筆」

2020810日(月)

八つの「一本の鉛筆」

大津留公彦


1、真っ直に前に向かってmiwa は歌う「一本の鉛筆」平和の波に 

https://youtu.be/kcf4oNQz1iQ 

2、「あなたに聞いて貰いたい」Fumiyaの絶唱「一本の鉛筆」

https://m.youtube.com/watch?v=rDz1m6LWuf8

3、「一本の鉛筆」があれば戦争は嫌だと書くとひばり頷き

https://m.youtube.com/watch?v=azZwycOOIC4

4、一枚のザラ紙があれば子どもが欲しいと書くとクミコは指立て歌う

https://m.youtube.com/watch?v=WC7EnbPVwUQ

5、一本の鉛筆があれば八月六日の朝と書くと大島花子

(坂本九の娘)

https://m.youtube.com/watch?v=m0CKNmHcMPc#

6、一本の鉛筆があれば人間のいのちと書くと華原朋美は

https://m.youtube.com/watch?v=g5MBAnziF0k

7、弾き語りささやくようなピアノから浜田真理子の「一本の鉛筆」

https://m.youtube.com/watch?v=4N4Vtxv_usk

8 「一本の鉛筆」歌いひばり見上げる城南海(きずきみなみ)と新妻聖子

(奄美出身の歌手と映画「稲の旋律」の主役)

https://m.youtube.com/watch?v=azZwycOOIC4


写真はコロンビアレコード

参考:佐藤

https://search.yahoo.co.jp/amp/www.tapthepop.net/day/13548/amp%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAdOH_eea6O3qeLABIA%253D%253D

0b557d3f906e47a188c56d9ee258c790

2019年11月12日 (火)

【署名】「内閣総理大臣は、安保法制に基づき 自衛隊を海外に出動させてはならない」 との判決を求めます!

【署名】「内閣総理大臣は、安保法制に基づき 自衛隊を海外に出動させてはならない」 との判決を求めます!

安保法制違憲訴訟差止原告有志及び他有志の呼びかけにより署名活動を開始しました。
ネット署名もしくは、署名用紙、いずれかの署名をお願いします。また、ネット及び署名用紙について、拡散にご協力をお願いします。

ネット署名

署名用紙

#ネットプリント に登録しました。セブン‐イレブンでプリントしてください。予約番号44040145、A4 白黒:20円、2019/11/19迄

[呼びかけ]安保法制違憲差止訴訟原告有志 飯島滋明 大村芳昭 小川佳代子 小倉志郎 志田陽子 志葉玲 下川浩 崔善愛 髙橋俊敬 竹中正陽 千葉利江 原かほる 藤丸徹 山口宏弥

他有志 秋田健 秋山信孝 浅井旺 浅生卯一 朝倉真知子 浅野敏勝 有家綱雄 有家朋子 飯田能生 池田香代子 石川康子 石原潔 井田政則 伊藤滋雄 翫正敏 稲益実 入江東樹 岩越陽子 岩本昌子 大台誠 大谷猛夫 大津留公彦 大原邦清 岡田良雄 岡本達思 岡本彰子 岡安信一 小澤浩明 落合司郎 小野洋 角田達雄 加固治男 片平正美 加藤昭子 加藤孝志 上條充 川島進 川村晃生 草原光明 黒田恵 桒山加志子 胡口靖夫 小宮清子 近正美 今野寿美雄 佐伯紀男 酒井淳至 櫻井郁利 佐藤明吉 佐藤龍市 佐野二三子 篠原陽子 柴口賢一 清水民男 清水秀正 杉野恵一 関井富士男 妹尾三郎 楚山大和 髙田宣実 髙久剛吉 玉盛清 俵義文 綱川鋼 常松裕志 土井由三 殿塚明夫 長尾晴人 中嶋直子 中島剛二 永田嘉久 長野協一 中村史也 中村華子 中山一郎 名兒耶清吉 鳴井勝敏 野木裕子 野口俊明 畠山照子 原秀樹 原久美子 東川悦子 平山秀朋 深澤裕 福島みどり 藤井石根 藤牧充 古橋正一 星川まり 堀康廣 堀尾輝久 本望隆司 前田勝 松尾勉 松本和美 三井富美代 三宅征子 三輪和惠 村本彰 森田俊隆 八木倫明 谷古宇恵美 山口あずさ 吉岡真紀子 吉野典子 渡辺一枝 ※50音順

2019年10月22日 (火)

檻の中のライオン@池袋のご案内

以下私の関わる文団連と新劇人会議の共催で行います。宜しくご参加下さい。憲法を守る為に是非この学習会にご参加下さい。

ーー

タイトル 檻の中のライオン@イケビズ

サブタイトル 今一番わかりやすい憲法のお話


11月26日(火)18:00 開場 18:30 おはなし(講演後サイン会) 21:30終了予定 

会場 豊島産業振興プラザ(イケビズ)多目的ホール 豊島区西池袋2-37-4 池袋駅西口歩10分 南口歩7分

参加費 1000円(特製クリアファイルつき)

(電子チケット900円)

主催 新劇人会議・文化団体連絡会議

協力 豊島区労働組合協議会

お申込み・お問い合わせ  090-9319-6710

      fukuchandayoon@yahoo.co.jp 福山啓子

電子チケット

https://orili.peatix.com/view

Facebookイベントページ

https://www.facebook.com/events/464180740844206/?ti=icl

2019年6月 5日 (水)

ある自民党県議との対話

ある自民党の県会議員の知人のMさんとFacebookでやり取りしたのでここにまとめておきます。

(Mさん)

「そして最後は南越谷駅前にて、自民党青年局の全国一斉街頭行動です。今回も「北朝鮮による拉致問題の解決」と「憲法改正」を、街頭演説で訴えました!

「私」

「憲法9条を変えるという訴えであればいいねは押せないです。」

M さん  少し演説を。「安倍政権下での改憲反対」は、世論調査でも5割を超えています。公明党支持者でも5割を超えています。自民党支持者の方でも5割近くが反対しています。安倍政権がすすめる改憲策動に、道理も大義も、国民の支持もないことは明らかです。」

(Mさん)

「大津留さん アンケートの数字は、どこの調査か、どんな質問の仕方かによってけっこう異なります。

今、自民党が提案しているのは

①違憲と言われる余地を無くす為の『自衛隊の明記』

②巨大地震や津波などが発生した際の『緊急事態対応』

③議員の選挙における『合区解消』

④家庭の経済事情に左右されない質の高い教育の提供を保障する『教育充実』

などであり、今の日本に極めて重要かつ必要な事と判断したものは、政治が国民の理解を求めていかなければなりません。その一環として、自民党青年局は全国一斉街頭行動を行なってます。

ちなみに世界では時代に合った憲法とするため積極的に改正をしています。

ドイツ 62回、フランス27回、アメリカ6回、隣の韓国9回、中国10回、インドに至っては103回!!

戦後、GHQによって作られた憲法を「不磨の大典」の如く改正せずにいる現状に疑問を持つべきだと思います。」

(私)

Mさん 有難うございます。以下返信です。憲法記念日前のアンケートで改憲反対がどの調査でも増えています。因みにこの朝日の記事では58%です。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL4R4HT3L4RUZPS005.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAdD4ytPR3oDl0gE%253D

自民党は憲法 が「現状と合わなくなってきた」から憲法を改正する必要があるとしています。

しかし、「現状と合わなくなってきた部分」に該当するものは、自民党が掲げる改憲 4 項目のうち、「自衛隊明記」による 9 条改憲だけです。他の項目は、この 9 条改 憲にともなって必要なもの(②緊急事態対応)か、憲法を変える必要のないものあるい はその合理的根拠に乏しいもの(③合区解消・地方公共団体、④教育充実)です。

改憲の理由とする人口構造の変化などが、なぜ「合区解消・地方公共団体」や「教育充 実」の改憲を必要とするのか説得的な根拠は述べられていません。結局、「安全保障 環境の変化」を口実とした 9 条改憲と、それに密接に関連する緊急事態対応こそが、 本当の意味での「優先的に改正すべき項目」として考えられていると思われます。

憲法が一度も変えられてないのは統治機構に関する規定がなく基本的な事しか書いてないこともあるでしょう。立憲主義の考え方に立てば、多数意思に基づく権力行使に歯止めをかけることこそが憲法の役割なのだから、その憲法が自民党の望む過半数の多数決などで変えられてしまうことがあってはならないのです。

憲法誕生の背景には明治の自由民権運動の植木枝盛の作った民主的な憲法を再発見した鈴木安蔵を中心とする憲法研究会などの流れの上に、時の総理大臣幣原喜重郎が憲法に「戦争放棄」を入れることを提案し、それをマッカーサーがOKした経緯があります。単純な押し付け憲法論は事実と違います。今押し付けと言うならばアメリカと一緒に海外で闘えるようにせよとのアメリカの押し付けの方でしょう。(長くなりましてすみません。一度お話しませんか?)」

以上です。


立場が違う者の間のこういうやり取りは今後も大事だと思います。

勿論憲法9条を守る事に妥協はありませんが。

追記

(Mさん)

大津留さん 慌ただしくしており、お返事が遅くなりました。

まとめ記事ありがとうございます😊

そうですね、そのうちゆっくりお話出来ればと思います。

(私)

Mさん 暖かいお言葉ありがとうございます。

2019年5月22日 (水)

とことん共産党 安倍9条改憲を絶対に許さない!(小林節vs山下よしき)

とことん共産党 安倍9条改憲を絶対に許さない!(小林節vs山下よしき)のメモです。

2019/05/16

ゲスト 小林節さん(慶応大学名誉教授) 
MC・司会 山下よしき副委員長・参議院議員、朝岡晶子さん

 https://youtu.be/i36jugFDUL0

小林節さんが「学者は自説が間違っていると気付いたら変わるのだ。」と言われたのが20年以上前の最初の出会い。安保法制強行採決日の国民連合政府提案以来小林さんは野党共闘の最大の応援団。

とことん共産党の過去の小林節さんの登場した回は6万以上の再生回数で過去最高

「憲法は変えない方がいい」が朝日でも読売でも過半数

安倍さんが旗を振る度に反対が増えている。

小林)ネットの時代なので共産党等が安倍さんに言い返しているのが意味を持っている。

山下)第9条の2で「前条の規定に関わらず・・は妨げない」では92項は立ち枯れになる。後から作った法律が優先する。

小林)ローマ法以来新法は旧法を廃止する。

山下)「自衛隊の行動は法律で決める」は自衛隊の活動が無制限になる。

小林)憲法事項から法律事項になる。これは革命。

山下)海外で戦争するのは日本の若者 総理の本音が出てきた。

6割以上の自治体から協力を得られてないと総理は言うが、自衛隊は自治体に名簿の提出「求めることが出来る」のみ。徴兵制を狙っている。

朝岡)18歳になったら名簿を自動的に渡す事になる。京都市は宛名シールを提供していることに反対する運動が起こっている。

小林)53日に改憲3団体の集会で桜井よしこは戦争の反省なく「大和の道を」と言っていた。大日本国憲法を現代語に訳したのが自民党憲法草案。

山下)日本政策研究所は9条に3項を加え「前条の規定に関わらず・・は妨げない」で2項を死文化させると言っている。日本が起こした戦争の反省で9条が出来た。軍事、経済、文化で9条の果たした役割について安倍首相は述べられなかった。

小林)海外で戦後日本の発展は9条の役割が大きいと講演したのを思い出した。

朝岡)北朝鮮の話がすぐ出るがどう反論したらいいか?

山下)北朝鮮の問題を利用してきたが米朝対話が進んでおり戦争で無い方向に動いている。

小林)北朝鮮のミサイルは抜けない刀なのでそれを理由にして欲しくない。軍事は軍事で応酬というのは絶対やめて欲しい。

山下)安倍さんのいう「自衛隊の子どもがかわいそう」というのはおかしい。子どもを守るのは安部さんの進める9条破壊から憲法を守ること。

普段からの近所付き合いが大事なので北東アジア友好協力条約が必要。

小林)自公に学び32の小選挙区は一本化すべし。一本化したら本気で当選の為に頑張る。

山下)もうすぐ32の小選挙区の一本化は決まると思う。

小林)自公は憲法に対する態度は違うが野合とは言われない。

山下)大阪12区の補選では奨学金の政策が若者に受け入れられた。野党共闘で頑張る。

 

2019年5月18日 (土)

望月衣朔子講演会に参加した

この講演会に参加した。

ーー

九条の会@よしかわ2周年のつどい 望月衣朔子記念講演ー記者が見る「憲法九条とこの国の平和」
ーー

司会 浜田さん 芝山代表挨拶 鈴木

講師紹介 雪田さん
母親が萩原朔太郎の朔を付けた。
慶応大学法学部政治学科卒業 二人の子どもを預けて今日は来て頂いた。

ーー
官房長官会見は政治部担当だが社会部に復帰して森友、加計も伊藤詩織さんの準強姦事件
首相会見は3回( 一昨年は4回)と少ない。(最大50分というのが菅直人総理の時にあった。)

とここまで書いたところで筆記を諦めた余りに話のテンポが早く書ききれないのと全身で話す内容があまりに面白かったからです。

そのあとは感心して専ら聞いておりました。(twicas中継が許されなかったのは残念だった。)

ーー

プレゼンテーションも技術として以下が参考になりました。

2、大型スクリーン、2、分かりやすい資料を準備、3、資料は見ないで喋る、4,全身のボディランゲージで訴える、5,画面の切り替えはポインターを使う

よく準備されて会場一杯の200人の人を集めた吉川九条の会の人に敬意を表します。

(ネット上での告知は見当たらなかった。)

三郷も吉川を見習いたいと思います。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース キャンプ サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 菅直人 藤原紀香 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非正規雇用 音楽

無料ブログはココログ

カテゴリー