カテゴリー「ワーキングプア」の記事

2010年3月28日 (日)

湯浅誠さんを都知事に!!

以下の記事を湯浅誠さんのtwitterに書き込みました。

@yuasamakoto 「湯浅誠さんを東京都知事に!!」という記事を書かせて頂きました。船上で風に吹かれてお読み下さい。大津留公彦 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-ed9c.ht

Photo

yuasaさんのtwitterより

2011年4月には東京都知事選挙が行われる。

いろんな人の名前が挙がっている。
舛添要一、石原伸晃、猪瀬直樹。黒岩祐治、田中康夫
そして石原慎太郎。

私は石原知事にはもう辞めてもらいたいと思っている。
そして新しい知事には派遣村関係者がいいと提案して来た。

派遣村名誉村長宇都宮弁護士は日本弁護士会会長に見事当選した。
これで司法の改革が始まるだろう。

私は都知事候補には派遣村村長だった湯浅誠さんがいいと思う。
湯浅知事が実現すれば時代の流れの変化の象徴的な出来事になるでしょう。
東京都から貧困を無くす流れが出来るでしょう

スローガンはこんな感じで
—————
新自由主義から「溜」のある社会へ!
東京から貧困をなくそう!
都政に優しさを!
STOP THE ISHIHARA!
—————
twitterの書き込みによると
湯浅誠さんは3月28日から10日間ピースボートに乗られるようです。
——
またもや久しぶりの投稿になってしまいました。明日(今日)からピースボートに乗るため、10日ほど国外に出ます。今のピースボートがフィジーから日本に帰るまでの最終ステージで、日本の現状をお伝えする「水先案内人」です。ようやく荷造りが終わりました。
3月28日
——
フィジーから日本までのさわやかな船中で
東京都政に吹かす風の事等考えてもらえると有り難いが。

参考記事

無血の平成維新ニュース
2010-03-13
次期都知事選には、湯浅誠さんを! [ニュース]
http://air-hide.blog.so-net.ne.jp/2010-03-13-1


老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
湯浅誠さんを都知事候補に!
2010-01-09 14:23:15 | 社会問題

http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/e/67369ab27271cb036ca7411c759c1342

瓦礫の山
湯浅誠を東京都知事に!〜反労働至上主義(2)
http://moonlight0516.jugem.jp/?eid=321


参考twitter
記事
庶民を「市民」として都民を考えるなら、出された面子で勝つと楽観して語ることはできないRT @hamemen 市民系として湯浅誠さんか土井香苗さんが出れば、これらの面々に勝つ?RT @aritayoshifu 都知事選。意欲見せる、舛添要一、石原伸晃、猪瀬直樹さん。
2010年3月14日13時10分55秒 OKADATOMOHIRO (岡田 智博)


RT @hamemen: 市民系として湯浅誠さんか土井香苗さんが出れば、これらの面々に勝つ?RT @aritayoshifu: 来春の東京都知事選。意欲を見せるのは、舛添要一、石原伸晃、猪瀬直樹さん。密かに狙うと噂されるのはフジテレビ出身の黒岩祐治、田中康夫さん。おそらくこの5人のうち2人は出馬する。

2010年3月14日13時01分36秒 suzumeryo (鈴木亮)

参考弊ブログ
2010年3月 4日 (木)

湯浅誠さんの「どんとこい貧困!」を読んだ。
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-768c.html

2010年3月 6日 (土)

湯浅誠さんの「どんとこい貧困!」を読んだ(その2)
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/2-cf3a.html

2009年12月27日 (日)

湯浅誠さんと勝間和代さんのTwitter対談
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/twitter-e427.html

ーーーーーーーー
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年3月 7日 (日)

政府が貧困問題についてどういう方針を持つかによって決める

レイバーネットに辞職願を提出し、3月5日付けで、内閣府参与を辞められた湯浅誠さんの

内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明、今後
という文章が掲載されています。

今後については、
「政府が貧困問題についてどういう方針を持つかによって決める」
「個別具体的に協力するかしないかを判断するのが、私の主体性です。」
という


年末年始に大量に年を越せない人が生まれないような通年対応として
(1)低所得者向けの住宅政策と
(2)真に生活保護の手前に位置する第二のセーフティネットの構築、
 寄り添い型の人的サービスの確立
等を必要との認識です。

更に

政府が、自らの判断で、それらを取り組むべき“課題”と位置づけ、かつアドバイスを求めてくれるなら、再びその“課題”を遂行するために喜んで協力させていただくし、他の“課題”を設定して、その“課題”の遂行のために他の人のアドバイスを必要とするなら、それもそれでまったくかまわない。私にとって大事なことは貧困問題が改善することであり、在野であろうと政府の立場であろうと、それぞれにできることとできないことがある以上、またどちらの立場になろうと社会活動も政策提言もともにやっていく以上、参与であるかどうかが決定的な意味を持つとは思えないからです。

長いですが湯浅さんの思いの溢れた全文を紹介します。

続きを読む "政府が貧困問題についてどういう方針を持つかによって決める" »

2010年3月 6日 (土)

湯浅誠さんの「どんとこい貧困!」を読んだ(その2)

Photo

湯浅誠「もやい」「反貧困ネットワーク」事務局長
喜八ログより

「どんとこい貧困!」の感想文第二回目です。

前回は前半の自己責任論について書いたので今回は後半の活動家論を書きます。
(ご参考前記事 2010年3月 4日 (木)湯浅誠さんの「どんとこい貧困!」を読んだ。)

まず「活動家って誰?」というセクションから「活動家」の紹介です。
——

活動家って誰だろう?
「活動」とは、これかな?と思ったことについて掘り下げ、いろんな人たちに呼びかけ、仲間を集め、広く社会に訴えること、「私たちはこういうやり方がいいと思うんだけれど、皆さんはどうですか?」と問いかけること。そしてそれを社会的に、みんなに関わる仕方で、進めようとするのが「活動家」だ。

——
皆さんはどうですか?


更に「背中の当たりがゆったりと」というセクションから紹介です。

自分の意見には、自分の人格の一部が乗っかっている。自分の人格と完全に切り離された意見に迫力は無い。でも、その意見が人格のすべてじゃない。(中略)
私たちの社会は、意見にその人の人格の全てが乗っているように考えすぎるのかもしれない、と思う。だから、意見が違うと仲違いにしちゃうし、間違った意見は言えないと感じるし、それにもかかわららず意見を言う人たちに対しては、意見を言っているというただそれだけのことで、とても重く感じてしまう。現在の活動家が煙たがられる理由も、ここらへんにあるのかもしれない。(中略)
同じ状況下でも、どこかでそれが自分の全部じゃないという留保がかかっている人がいる。「私もいいかげんですけどね。へへ」っていうところが残っている。それを比喩で言うと「背中のあたりがゆったりとしてる」ということになるんだろうと思う。

——
湯浅さんの言葉を使うと「態度にも“溜め”を」という事でしょうか?

少し話は違いますが

小説や戯曲を書く時の心構えとして井上ひさしさんの執筆机の前に貼られているメモにこんな物がある。
むずかしいことをやさしく
 やさしいことをふかく
 ふかいことをおもしろく
2009年5月20日 (水)
 ふかいことをおもしろく

「背中のあたりがゆったりとしてる」とはこういうやさしさや、ふかみや、おもしろさに通じるものがあるのではないだろうか?

—— 

それは真剣じゃないということとはちがう。真剣だし、大まじめだ。でも「こうだろう」という意見をいいながら、でもどこかで「そうじゃない意見もあるでしょうね」ともう一歩引いた視点をもっている。我を忘れてはいない。反対意見を受け入れる余地(“溜め”)がある。

——
本当のインテリジェンスを持った人というのは自分自身を客観的に見れる知見を持っている人の事だろう。


続きを読む "湯浅誠さんの「どんとこい貧困!」を読んだ(その2)" »

2010年2月28日 (日)

「権力の懐に飛び込んだ男 100日の記録」

Photo_2

権力の懐に飛び込んだ男 100日の記録」
を見た。

この派遣切りの時代に於ける湯浅誠という男の必然的存在を強く意識した。

気に付いた彼の功績と思った事を書きます。

この番組の番宣をしなかった事を反省しています。

再放送もあるでしょうから見てない方は御覧下さい。


続きを読む "「権力の懐に飛び込んだ男 100日の記録」" »

2009年1月 9日 (金)

日比谷公園で生まれた国会決議

日比谷公園で生まれた国会決議

ある国会決議が全会一致でなされた。
その国会決議は日比谷公園の野外音楽堂の入口前の集会で生まれた。
その集会の最後で挨拶したある議員が国会決議をアイヌ決議のようにやろうと声をあげた。
その議員と昔国会でやりあった女性議員がわだかまりを捨てて一緒にやると記者の前で写真撮影した。
集会後そのままの立ち位置で数百人の前で全野党幹部会談が始まった。
ある背の高い党首の「ごちゃごちゃ入れないで二つだけに絞ろう」という大きな声が聞こえた。
この時文案骨子は決まった。
その後紆余曲折がありこの行動を愚弄する熊本出身の議員の発言等もあったがわずか2日で全会一致の決議となった。
マスコミは大勢その場にいたがそのわずかしか報道していない。

その登場人物には写真で登場して貰おう。

090104_16060001

日比谷公園で生まれた国会決議

Stt0901061116005n1


実は私は毎月短歌を八首作ることにしているが。
今月はわざわざ作らずして出来てしまった。

その歌を紹介致しまして本日の記事と致します。

今日はこんなところです。

   日比谷公園で生まれた国会決議   大津留公彦

悴んで携帯のキーを叩くなり日比谷公園の「愛のベンチ」に

そこここがボランティアの善意に満ちている「年越し派遣村」という被災村

野党党首が国会決議を議論している日比谷野音の入り口の春

目の前で国会決議案決まるガラス張りの政治の底力見る

提案者はあの鈴木宗男だった人間にレッテルを張ってはいけない

日比谷公園で生まれた国会決議なり寒さ厳しい年越したのち

派遣切りしたトヨタもキヤノンも許さない我にこだわりの五分の魂

「被災者」を揶揄する者よ心根に曇りはなきかその胸に聞け

日比谷公園で生まれた国会決議
(雇用と住居など国民生活の安定を確保する緊急決議)
全文

 現在、世界の金融市場は百年に一度とも言われている危機に陥っている。とりわけ非正規雇用者を中心に失業者が急増しつつあり、国民の雇用不安が広がっている。今後、正規雇用者を含む大量失業者の発生が憂慮される。

 政府は、このような事態に鑑(かんが)み、離職者の住居など生活の安定の確保、円滑な再就職、職業訓練の実施など必要な支援を機動的に行うとともに、生活保護制度等の活用について緊急に全力で取り組むべきである。

 企業は安易な解雇や内定取り消しにはしる事なく、雇用の維持、確保に全力で取り組み、政府は、企業に対し雇用維持のための十分な支援を行うべきである。

1月7日 参議院

関連記事

鈴木宗男、辻元両議員が派遣救済タッグ
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090105-446947.html
1月5日 日刊スポーツ

坂本総務政務官、派遣村の失業者に「本当に働こうとしている人か」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090105-OHT1T00257.htm
(2009年1月5日22時40分 スポーツ報知)

坂本総務政務官「派遣村」発言―現実知らずの政治家たち
http://www.news.janjan.jp/living/0901/0901064812/1.php
1月7日JanJan

野党幹部が「派遣村」に参加、住宅確保求める決議案提出へ (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/20090104_yol_oyt1t00344/

代表質問 対決だけでなく協調も必要だ(1月7日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090106-OYT1T00815.htm

メールマガジンの発行を始めました。
興味のある方はご購読下さい。
◎メールマガジン名 :大津留公彦の目

「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」

アパホテルに泊まるのは止めよう!キャンペーン中(一覧記事)へ

財界と・アメリカ中心の政治から国民が主人公の政治へ!

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事は以下にトラックバックしています。

ブログ論壇を構成するこちらの記事もご覧下さい。

国民が主人公

自民党

社民党や共産党

衆議院選挙野党共闘

ニュース放談

平和ピープル

憲法九条を世界遺産に



   
   
   
   
 

   

2007年11月25日 (日)

「希望は戦争」

昨日書いた「それを乗り越えるだけの「技術」や「思想」を!」が取り上げた低気温のエクスタシーbyはなゆーの日本が戦争することを熱望するフリーター赤木智弘氏へのインタビューとささやかな思考の足跡の赤木智弘『若者を見殺しにする国』の両方に赤木智弘氏のことを教えて頂いた。

☆中島岳志的アジア対談:フリーター、「左派」or戦争--赤木智弘さん (毎日新聞11月22日)に対談が出ている。
 北海道大准教授の中島岳志氏が対談するフリーターの赤木智弘さんは『論座』1月号の論文「『丸山眞男』をひっぱたきたい 31歳、フリーター。希望は、戦争。」で反響を呼んだ人物。

「希望は、戦争」というのはアイロニーとして言っているのではない。

状況は深刻だ。

中で中島氏も言っているように「自己責任や個人の資質に還元する言説」を批判しないと。90年代以降に行われた政府の経済政策で、今の不安定層が生まれた事の本質が明らかにならない。

しかし彼の問題提起は突き抜けている。

我々の常識的な社会変革の展望の手が届かないところがある。

ささやかな思考の足跡は2つの『若者を見殺しにする国』の読後印象を述べている。

1つは、どこまでも深い貧困の不可視性をどう受け止めるかという問題。いくらか貧困の問題について、理解が深まっているといっても、若者の貧困の問題はどこまでもその実態は不可視化されている。意識的ではないにしても、浸透した自己責任論の色眼鏡で、いろいろ若者の実相は、批評され、論評され、理解されきらない。ここから生じる若者たちの社会への絶望感、大人たちへの不信感にどう応えるかという問題である。これは若者に対してだけでなく、貧困一般に対して言えることでもある。格差の拡大のなかで不安感が広がる中で、こうした分断はメカニズムとして機能するまでに至っているかもしれない。その打破は、言うほど容易ではない。

 

もう1つは、こうした若者たちが、社会を変革することに参加する回路を私たちが提示できているのかという問題。社会変革を多数者の手でおこなうということは、私たちにとって核心的な命題でもあるが、実際に、そうした事業に参加する回路から、客観的に排除されている(正確には参加することがきわめて困難な状況におかれている)層が、実態的には存在する。ワーキングプアだとか貧困層と呼ばれる人たちの社会参加の運動は、さまざまに実践の面では、とりくまれているが、必ずしもその理論化にまで高められているわけではない気がする。

今後赤木さんの本を読むことにして若者問題をフォローして行きたい。

ーーーーーーーーーーーーーーー


☆中島岳志的アジア対談:フリーター、「左派」or戦争--赤木智弘さん (毎日新聞11月22日)

 ◇久々に論争起こした論文だ--中島さん
 ◇社会階層を流動化させたい--赤木さん

 中島 赤木さんの「希望は、戦争。」は、論壇誌で久々に論争といえるような議論を巻き起こした論文です。しかも、いわゆる「左翼」による反論は、多くが赤木さんの主張を誤読していた。それが大きな衝撃でした。まず、あの論文の趣旨をお願いします。
 
赤木 「戦争がしたい」って要約すると単なる破壊願望だと思われるし、それを否定すれば「あれはレトリックであって、赤木の本心は別にある」と言われます。そうじゃなくて、本心は両方にあるんです。  自分たちフリーターは働き続けても、昇給はなく安定は望めない。何とか社会階層を流動化させたい、変えたい。でも、従来の左派が代表してきたのは正規労働者であって、つまり我々は左派からも見放されている。だから、階層が流動化する機会としては、戦争だって希望になるのではないか。本当は、戦争は回避したいのだが、というのが骨子です。

に始まる。

以下赤木氏の主張の部分のエッセンス部分を紹介する。

 

 高度成長以後の労働者像はほぼ、終身雇用で働いて家族を養う標準型しかなかった。そこからこぼれる人の存在が表面化したのは、バブル崩壊以降でしょう。だから、言論界にはまだ、そういう人たちに関する蓄積がほとんどないのだとは思います。
 赤木 そもそも、家族を持って安定した生活ができる正規労働者と、家族も持てず不安定な非正規労働者とで「連帯しろ」というのは簡単な話ではない。なぜそこに想像力が働かないのか。彼らは単に「富裕層対我ら」という構図を描くのだろうけど、その「我ら」の中にも断層があるのです。
 赤木 若者を批判して上の世代が偉ぶるのは、彼らがこれから若者にはなり得ない、若返ることがないからですよね。安心してたたける。それは男性が女性を、白人が黒人をたたくのと同じ構図だと思います。
 
 
赤木 バブルまでの終身雇用は、本人が努力して得る身分というより、当然の仕組みだったわけです。バブル崩壊以後、そうじゃなくなったのに、自分たちの過去を「努力したんだ」と言って下の世代をたたけるようになった。
 でも、フリーターだってだいぶ頑張ってますよ。ピーク時間を過ぎたファミレスなんて、ホール1人、キッチン1人でやってたり。少しお客が増えたらてんてこ舞いになる。でも、そこで頑張ったことは努力と見なされない。コンビニバイトが努力しても店長や本部社員にはなれない。努力が結果に結びつかない層が、家族持ちの生活を安定させている側面がある。そこを変えたい。
 赤木 自分たちの世代はうまく就職できた層と、そうではない人が友人間でも両方いますよね。だから、自分が上層でも、友達が下層なのはその人の性格や努力のせいではないと分かっている。その意味では、この世代内でなら上下層の連帯の可能性があるんじゃないかと思います。逆に今のように簡単に就職できる世代は、その可能性が低いんじゃないか。
 
赤木 一番効率的なのは、この世代が、ボーンと自殺でもしてくれることなんでしょう。だからこそ、戦争が起きて、あらゆる人が戦わざるを得ない状況に追い込まれれば、その方が今よりはまだましだと思うんですよ。自分が上がれないのなら、周りを下げるしか平等への道はないんですから。
 

◇戦争が「尊厳」回復する?--赤木さん

◇国や企業が危機自覚を--中島さん

 

赤木 それに、徴兵されるというのは「私が社会に求められている」ということですよね。それに応えることで、社会と私がつながる。このつながる感覚が人間の尊厳というものだと思うんです。今は、何をしたって「お前はフリーターのままでいい」「ただ死んでくれ」。応答ができない。でも、戦争が起これば自分が社会の中で生きていると感じられる。

 
 
赤木 ちなみに、「希望は、戦争。」に対して「何で希望がテロや革命じゃないんだ」と言う人もいたけれど、それは一人の人間に望みすぎ。自分はあくまでも普通の生活者でありたいんですよ。

中島は赤木さんの文章を読んだとき、朝日平吾という人を思い浮かべました。1921年に安田財閥トップの安田善次郎を殺した右翼テロの先駆け的な人である朝日平吾という人を思い浮かべたそうです。

太平洋戦争の始まりに若者の貧しさのはけ口に満州があった。
ヒトラーの政権奪取に若者の貧しさのはけ口があった。
ブッシュのイラク戦争開始に若者の貧しさのはけ口があった。
今日本の若者ははけ口を求めている。

ちなみにこの対談のテーマは「希望は戦争」ではなく「左派」or戦争となっている。

==============
編集者はこう書いている。
 ◇対談を聞いて
 誰かが、赤木さんを「新・新左翼」と評していた。70年前後、新左翼は丸山を糾弾し、「革命戦争」を呼号した。確かに、字面が赤木さんの論文と似ている。小熊英二慶応大教授は、赤木さんと同時並行で存在する昨今のフリーター労働運動などを、70年代以降の左翼の延長上で読み解く。逆に、70年代を忘れたから今、彼らに衝撃を受ける人もいるのだろう。ただし、全共闘が団塊世代のごく一部だったのと比べて、赤木さんらフリーター層は分厚い。しかも、学生運動のように卒業はない。彼らの存在は、往年の新左翼のように、忘れ去られてしまうたぐいのものではないのだ。【鈴木英生】
==============
毎日新聞 2007年11月22日 東京夕刊
中島岳志的アジア対談:フリーター、「左派」or戦争--赤木智弘さん
http://mainichi.jp/enta/art/news/20071122dde014070009000c.html

どうぞ激励クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
こちらもをお願い致します
FC2ブログランキング
→こんなのも始めましたこれもよろしくお願いします。
BlogPeople

このサイトのあなたのレビュー!

2007年3月10日 (土)

上昇するには戦争しかない

前回に続いて言ノ葉工房の記事若者難民は死しかないのか。
を紹介します。
どうもこのサイトを毎日チェックするようになってしまった。

朝日OPENDOORSより

2007年1月号on the edge 崖っぷちに立つ若年フリーター 編集部・高橋純子

この記事を読みながら悲しくてたまらなくなった。

2006年9月11日。田島靖さん(仮名、31歳)は、千葉市内の福祉事務所を訪ねた。

 収入も、貯金もない。8月中旬から、職を探して派遣会社やコンビニ、スーパーなど10社以上に履歴書を出し、面接を受けたが、全部落ちた。両親は10年前に離婚。母親とはそれ以後ほとんど連絡をとっていない。父親からは「援助しても意味がない。縁を切る」と言われていた。5歳しか違わない継母には、頼れるはずもなかった。

 家賃はすでに4カ月、光熱費も2カ月滞納していた。電話は8月中旬に不通となり、電気は9月下旬に止めると通告されていた。

「なんとか助かる方法はないだろうか」。進退窮まった田島さんは9月4日、かろうじてインターネットにつながる自宅のパソコンに向かい、検索エンジンに「生活相談」と打ち込んだ。ホームレスの人たちのブログを読み、そこで初めて、生活保護という制度があることを知った。だが、働いていない人間が、お金をもらって助かろうというのは後ろめたく、すぐに申請する気にはなれなかった。「生活保護を受けるなんて、誰だって嫌ですよ」

 1週間、「後ろめたい」と「助けてほしい」を何度も行ったり来たりしてやっと福祉事務所を訪ねた田島さんだったが、応対した職員は、田島さんの訴えをのらりくらりとかわすだけだった。それこそが、彼の仕事のようだった。
 
「法律的には、生活保護の申請は誰でもできます。でも簡単には受け付けられません」
「どうにかなりませんか」
「緊急貸付金という制度はあります」
「じゃあ貸してください」
「無理です」

続きは">ブログ記事を見て下さい。


田島さんのような困窮する若年フリーターは、粗いセーフティーネットの編み目から落ち、「見えない存在」にされてしまっている。

もうひとつ紹介します。
このサイトに紹介されている
ジャンジャンの記事パネル討論「生きづらい社会の中でしあわせに生きるには」 2007/03/06
からです。
雨宮処凛さんと川田龍平さんのパネルディスカッションです。


まず雨宮処凛さん

高校を卒業後、上京し、2浪を経てフリーターになったそうです。ちょうど就職氷河期と言われた時代で、まともな職につけない「典型的な1人」だったと述べ、フリーターはどこにも属していないので、「自分がただ1人で社会に浮遊している感覚」だったと、当時の不安定な精神状態について語りました。21歳のとき右翼団体に入り、2年ぐらい活動したそうです。どこにも所属していないので一気に国家に共同体として所属できた、とそのときの思いを説明しました。

 左翼の集会にも行ったそうですが、なにを言っているかわからず、右翼の方は、あなたたちが生きづらいのは戦後の日本が間違っているからだ、というようなことを言ってくれたのでスッと入れたそうです。いま言われている、右傾化や雇用不安やフリーターの問題はすでに10年前から始まっていて、いわば時代の先取りをしていた、と語りながら、右傾化とフリーターは関係がある、との見方を示しました。

 ──雨宮さんが右翼のパンクバンドに入ったキッカケは? 拠り所だったのか。

 雨宮 そうかもしれない。20歳のときオウム事件が起きた。物質主義、拝金主義否定に共感するものがあった。バブルが崩壊し、それまで信じていたものを信じることができなくなった。社会に対する不信感があった。『論座』という雑誌に、31歳、夢は戦争とあったのでビックリした。格差が固定化し、フリーターは高収入が得られない。上昇するには戦争しかない。戦争で人が死ねば雇用が流動化する。それぐらい切実な状況。自分がいまもフリーターだったら、夢は戦争かもしれない。天変地異が起きない限り、自分は一生時給1000円で働かなければならないかもしれない。それがフリーター時代の恐怖だった。

次は川田龍平さん

 

名前を出したことで反応はあった。励ましの手紙が何千通もきた。電話もきた。中学の同級生からもきた。なにかできることはないかと言われた。講演会や厚生省の前で人間の鎖をやった。手紙の中にリストカットをした人がいた。川田さんのことを知って命の大切さを考えさせられた。明日から頑張って生きていくという手紙をもらった。その人を救ったと思ったら、名前を出してよかったと思った。いままで学校に行けなかったけど、明日から学校に行くと言ってきた人もいた。学校に行かないと教えてもらえないこともある。いじめ自殺の場合は逃げることが大事だが、学校に行かなくてもいいかというとそうじゃない。学校で学ぶことは大事。

ひらのゆきこさんという記者の感想は

参院選に立候補する準備をしているという川田さんは、選挙についての発言はしないということで予め打ち合わせをしていたようですが、質疑応答のとき都知事選のことを質問した人がいて、質問に答えながらどのへんまでが差し障りのある内容なのか、自分でも迷うことがあるらしく、「この話はしてもいいんですか?」と司会の人に何度も聞いているのが見ていて微笑ましく、真面目で誠実な人柄であるとの印象を受けました。

この二人の若者の未来に日本の未来を見たい。


言の葉工房にあった
三人デモ
を紹介して終わりです。

日本の若者頑張れ!!

参考になりましたら→人気ブログランキングへ

こっちも登録しました→FC2ブログランキング

2006年12月10日 (日)

今夜9時はNHK(ワーキングプアⅡ)

番組予告です。
今夜9時は自宅でテレビを!

2006年12月10日(日) 午後9時15分~10時29分
総合テレビ

ワーキングプアⅡ努力すれば抜け出せますか

NHKの回し者より

参考になった人は →人気ブログランキングへ

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 2024都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース オール埼玉 キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 演劇鑑賞 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 登山 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 苗村京子 苗村京子さんと語ろう会 菅直人 藤原紀香 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非暴力直接行動が世界を変える 非正規雇用 音楽

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

アクセスカウンター