いしだ壱成という個性派俳優がいる。
彼のブログariivalsがなかな面白い
その3月4日の
今だからみんなで考えたいこと。
から紹介します。
芸能人としては思いきった発言だと思います。
マスコミが取り上げない中でネット上で大きく注目された山口県上関原子力発電所建設反対を訴えるハンガーストライキに関連して、11歳の頃に母親について行った壮絶な四国の伊方原発建設反対闘争の経験が述べられています。
その部分は省略して最後の部分のみ紹介します。
是非全文お読み下さい。
ーーー
これが、僕が原発、というものに本格的に興味を持ったきっかけだ。
何か、矛盾していると。
なんで、あんな殴り合いまでして作らなければならないのだと。
あれから数十年、時代は様変わりして、電力供給過剰気味になった日本。
だが今も原発が増えようとしている。もう充分に足りているというのに、だ。
以下が現在建設予定、或いは建設中の新しい原子力発電所だ。
山口県上関原発。
青森県大間原発。
福島県浪江・小高原発。
宮崎県串間原発。(是非を問う住民投票:2011年4月10日)
そしてその各地には建設反対を訴える心強い方々がいる。最初の方で述べた上関では、あの頃と全く変わらない現実が起きていて、真夜中の奇襲工事反対を訴えた上関近くの祝島のおばあちゃんが作業員ともみ合いになり、怪我をされ、まだ入院中だそうだ。早い回復を祈るばかりだ。
でも、今日や明日にでもまた工事が着工されるかもしれない。
そうしたら、また衝突が起こるかもしれない。
こういうことは残念ながら、なかなかテレビのニュースでは取り上げてもらえない。
様々な大人の事情があるのかないのか、本当のところは昔も今もわからない。
だが僕が一緒に仕事をしている、とある局の人間は上関の事は全く知らなかったと言っていて、その事実を伝えると、いちマスコミの人間として恥ずかしく思う、と言っていた。
決して恥ずかしくなんかない。
知ってもらえただけで、充分だし、これから解決していくべき問題は山積みだ。それには一人でも多くの方に知ってもらえればと思うし、彼のようなマスコミの人間であれば、尚更だと思う。賛同を得られたら、強い。
これからは自分も、真実を伝えるマスコミの人間としてこういうニュースに目を光らせたいと思います、と彼は言ってくれた。
それだけでも、本当に嬉しい。
また、先日話しを聞かせていただいたジャーナリストの方は、それもそうだが、もっというと政治家の方も、テレビ局の方も、単純に知らないだけなのだと言っていた。特に操作したりされているのではないと。
だから、決して彼らをせめるべきでは無いと。僕もそうだと思う。
誰かをせめるのは、もう止めたい。負の連鎖を起こさずとも、変えて行ける時代になって来たのだ。みんながみんなの立場を考える。それで、考えて変えていく所は変えていく。いける。少なくとも、そう感じた。
誰かが誰かをせめるのではなくて、双方皆で解決策を提案しあいたい。
それが出来るようになって来ているような気がしてならない。
政治家のなかにも脱原子力を訴える方々も増えて来ているし、著名人や有名人、文化人の方々の中にも数多く見られる。
本当に心強い限りだ。
世界的には、脱原子力はマストな事項として進んでいる。環境破壊の他に、維持費がかかり過ぎるし、とにかく時代遅れだというのが主な理由だ。
そして、今はWebやTwitterというものがあるし、リアルタイムにどこで何が起きているのかは瞬時にわかる。
その都度、アクションを起こして一人一人の個ではなく、皆で考えて行くことで、何が必要で何が必要じゃないのかと云うことも自ずとわかってくるのではないか。
そこまでして自然や生態系や地元の方々の豊かな生活を破壊してまで新しい原発は要らない。
脱原発を訴えて、よく言われる代替電力はどうするのかという事に関していえば、地熱、風力、水素などにシフトして行けばいい。
特にR水素という技術が一番クリーンで効率的だと個人的には思っていて、この分野はもっともっと伸びて欲しいし、注目されて欲しいと思う。
さて、これらの事を人ごとと捉えるか、自分たちのことと捉えるかは勿論自由だ。
これだけ書いてきただけでも、千あるうちの一か二ぐらいだが、ひとまず、原子力発電というものについて、自分の体験談を含めながら振り返ってみた。
一人でも多くの脱原子力の同意を得られたら、嬉しく思う。
でなくともせめて、知ってもらえるだけでもこれからがだいぶ変わって来ると信じている。
すべて今、現在進行形で起きている事だ。
読んで下さって、ありがとう。
愛ある日々を!!
No Nukes One Love.
壱成
ーー
壱成 さんはこの記事の中で
「最近、原子力はエコ。という広告を見かけるが、少なくとも僕はそうは思えない。」
と書いている。
廃棄物の処理方法も決まっていない原子力がエコなはずは絶対にない。
いしだ壱成 さんを応援しよう!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
ネットの力で小池晃都知事を誕生させ東京革命の実現を!
小池晃さんのfacebook
http://www.facebook.com/akirakoike
ハッシュタグ#koike_akiraを付けてtwitterで呟こう!
「ミクシイ」コミュニティ「小池晃さんを応援!市民勝手連」
小池晃さんを応援する市民勝手連Qのチラシ
「4.pdf」をダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーー
TPPはTREMENDOUS POOR POLICYだ。
日本開国ではなく真実はアメリカの為の日本「壊国」です。
TPPには日本は絶対に参加すべきではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?
消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。

ーーーーーーーーーーーーーーー
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
最近のコメント