最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

カテゴリー「青年」の記事

2011年7月27日 (水)

ソニーは22人の雇い止めをいますぐやめよ!

ヨーロッパの資本主義では当然のルールが日本にはありません。

ソニーの盛田昭夫会長は92年、「日本型経営」の異常について

▽長時間労働
▽給与水準が低い
▽下請けとの関係が親企業本位
▽地域社会への貢献に消極的
▽環境保護が弱い―

が問題とその異常性を指摘しました。

その原因にはいろいろあるでしょうしいろんな言い方があるでしよう。

企業内組合、閉鎖社会、儒教的なれ合い主義、権利意識の未発達、民主主義の未発達、、、、、

今行われているソニーの雇い止めをしようという暴挙はこの日本の後進性を見事に現しています。

共産党の不破哲三氏は嘗て盛田昭夫氏の言葉をこう紹介している。

「ヨーロッパの資本主義では当然のルールが日本にはありません。ソニーの盛田昭夫会長は92年、「日本型経営」の異常について▽長時間労働▽給与水準が低い▽下請けとの関係が親企業本位▽地域社会への貢献に消極的▽環境保護が弱い―と列挙し、ヨーロッパやアメリカの資本主義にたいして顔向けできない、このやり方は世界では通用しない、しかし一企業の力ではやれないからと、社会でのルールづくりを求めました。  「盛田さんが警告した時点と比べれば、ヨーロッパとの格差はさらに広がっています」と不破さんは強調します。97年以降、労働者の平均賃金は低下する一方、大企業の内部留保は142兆円から244兆円に100兆円も増えています。ところが、民主党政権も“大企業を応援しないと成長しない”という迷信をむし返し、国民には消費税、大企業には法人税減税の態度です。」

赤旗まつり「科学の目」講座/「科学の目」で日本の政治史を読む/不破哲三社会科学研究所所長の講演


その異常といわれる「日本型経営」についてはいい面もあった。
今見直しの機運がある。

竹中小泉新自由主義路線以後そのいい面も投げ捨て派遣や請負等という従来の「日本的経営」とはなじまない労働環境が作られたことが解雇、雇い止め、派遣切りが堂々と行われる社会を作ってしまった。

ある大学の研究所の所長はこう書いている。


90年代初頭のバブル経済の崩壊によって、日本でも成果主義が注目され、実際多くの企業で導入されました。たしかに激烈な国際競争下では、企業に従業員をじっくり育てる余裕がなくなり、短期的な業績を求めてしまうのは無理ないかもしれません。しかし、やはり常日頃から従業員の能力向上に努め、それが長期的には安定した企業業績に結びつくというのが王道ではないでしょうか。成果=能力×意欲という、労務管理の世界でよく知られている式からも、そのことは明らかだと思います。大震災からの復興は長い道のりになるかもしれませんが、今ここで先人達が作り上げてくれた日本的経営の良さを再認識することが必要だと思います。

今こそ日本的経営の良さを再認識しましょう
     -熊本学園大学付属産業経営研究所 所長 今村 寛治-

ソニーは22人の雇い止めをいますぐやめよ!

参考
 闘うソニーの労働者のtwitter
@rossonero2010 さんと@Mar0325さん
それを支援する大脇友さんのtwitter
@oowakitomosan
大脇道場
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-2212.html
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-2213.html

私が支援する同様な事件不当解雇撤回闘争JMIU ソーラーシリコンテクノロジー支部不当解雇撤回闘争


ーーー


原子力発電の新設を止め順番に停止しスケジュールを作って再生可能エネルギーに全て転換しよう!
原子力発電禁止法の制定を!
被災地と全国の休耕田にメガソーラー発電所を作ろう!
30年間40円/kwhで再生可能エネルギーを買い上げる制度の早期実現を!
脱原発を目指す政府を作ろう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
評論関係はこの記事を使ってこちらでtwitter記事を書こう!

文学関係この記事を使ってこちらでtwitter記事を書こう!

ーーーーーーーーーーーーーーー
日刊電子新聞
評論:デイリー 大津留公彦
文学:デイリー ootsuru
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
-----

2011年7月26日 (火)

盛田 昭夫さんの教えをストリンガーは知らないのか

私はソニー創業者の盛田 昭夫さんを尊敬している。

前身の東京通信工業創業時の事を知る前の会社の先輩に話を聞いたことがある。

重電に行こうとした人たちと別れて弱電の世界にベンチャーとして飛び込んだという。

その顧客のニーズを捕まえて独自商品を開発してきた歴史は日本の発展の歴史でもあった。


こんな盛田さんの言葉が残っている。

私の経営理念は「ソニーと関係あるすべての人を幸福にすること」である。
「おれはソニーで働けて幸せだった」と思って死ねるようにしてあげることが、社員に対する最大のつとめだと思う。


私は、アメリカやヨーロッパで経営者連中を前に講演するとき、よく次のような話をする。「あなた方は、不景気になるとすぐレイオフをする。しかし景気がいいときは、あなた方の判断で、工場や生産を拡大しようと思って人を雇うんでしょう。つまり、儲けようと思って人を雇う。それなのに、景気が悪くなると、お前はクビだという。いったい、経営者にそんな権利があるのだろうか。だいたい不景気は労働者が持ってきたものではない。なんで労働者だけが、不景気の被害を受けなければならんのだ。むしろ、経営者がその責任を負うべきであって、労働者をクビにして損害を回避しようとするのは勝手すぎるように思える。われわれ日本の経営者は、会社を運命共同体だと思っている。だから、いったん人を雇えば、たとえ利益が減っても経営者の責任において雇い続けようとする。経営者も社員も一体となって、不景気を乗り切ろうと努力する。これが日本の精神なのだ」

日本の世界に誇るべき経営力がここにあると思う。

今やソニーは経営者がアメリカ人になり昔のソニーではない。

その経営者の給与は年間8億円だそうだ。
その半分で賄える費用をケチって東北の工場の非正規従業員を切ろうとしている。

大脇道場の友さんからtwitterでデイリー大津留公彦で紹介してくれて有難うと呟きを貰い私が紹介していることを知った次第です。

私は山下議員の国会質問とその後の戦う若者たちとの話し合いの動画を今朝の通勤電車で見ていて涙が出てきた。
つい回りを見渡してしまった。

盛田 昭夫さんの教えをストリンガー会長は知らないのか

ストリンガー会長殿

消費者の怒りをかうと事業がうまく行きません。

雇い止めを即時撤回して下さい。

是非中身は大脇道場でご覧下さい。

特に動画をご覧下さい。

NO.2101 守らなければならないものがある 被災地でソニーの非正規切りとたたかう期間工たちの物語(動画あり)

続きを読む "盛田 昭夫さんの教えをストリンガーは知らないのか" »

2007年7月16日 (月)

あなたは青年のことをどう考えているか

5月20日の青年集会の映像を紹介します。

1.びっくりドンキーで店長が変わり髪を染めているからと解雇され青年ユニオンに入り解雇を撤回させた16歳の女性福家さん

2.時給1350円の派遣会社から1200円の会社に移らなければ解雇すると言われ解雇撤回させた松下プラズマの吉岡さん

3.JMIUの組合を作り53人の直接雇用を実現させた光洋シーリングテクノの吉岡さん

4.「明日の心配をしないで生活をしたい」と語るネットカフェで生活しているジュン君

5.この給料で結婚し家族を養えるかと悩む京都の介護士の北尾君

この国は青年が変える。

青年でない人は青年の邪魔をしないように心がけて支えなければならない。

青年のことをどう考えているかは選挙の大きな争点である。


to be continued
人気ブログランキングへに激励のクリックを!
こっちも・・・FC2ブログランキング

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース キャンプ サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 菅直人 藤原紀香 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非正規雇用 音楽

無料ブログはココログ

カテゴリー