今夜、三郷文化会館で行われた三郷市の「住民参加の市政をつくる市民の会」主催のTPPを知る学習会に参加しました。
基調報告を
埼玉農民連の事務局長 松本慎一さん
パネリスト報告を
ミック印刷 広瀬富治さん
健和会社保組織部長 東條哲二さん
コープネット労組 中央執行委員 柏原剛さん
が行いました。
大変勉強になりました。
松本慎一さんの報告は途中からしか聞けませんでしたが貴重なものでした。
頂いた資料から紹介します。
1。TPP参加の場合に起る影響
・食料自給率14%になる
・修行機会が350万人減る
・国産米が9割減る
・牛肉が75%減る
2。主要国の平均関税率
・日本 11.7%
・米 5.5
・EU 19.5
・ブラジル 35.3
・韓国 62.2
・インド 124.3
3。日本の輸出企業製品の販売割合
輸出 1/3
現地生産又は海外日本企業の輸出 2/3
(関税下げるより円高対策の方が重要)
4。海外生産比率
自動車 56%
5。経営規模比較
日本 1.7ha
アメリカ 186ha
オーストラリア 3385ha
6.米価と新聞代の推移
1970年代 現在
米価 9000円 9000円〜11000円
新聞代 900円 3600円
7。農家の取り分
昭和55年 平成17年
国産農産物 12兆円 9兆円
8。農業所得に占める直接支払い(財政からの支援)
日本 15.6%
アメリカ 26.4
(米) 58.2
フランス 90.2
9。農水予算と軍事費の関係
1982年 1987年 2011年
農水予算 3.7兆円 3兆円 2兆2700円
軍事費 2.4 3.5 4.77
10。GDPに占める各国の農林水産業生産額の比率(2008年)
日本 1.5%
アメリカ 1.1
EU 1.6
11.
TPP参加によって人の移動も自由化
年収比較
日本 400万円
中国 70
ベトナム 15
12。フランス 新規就業者へ
3年間にわたって700万円支給(日本なし)
13。第一次石油ショック(1973年)時のアメリカ大統領ニクソンの言葉
アメリカ国民の食卓を犠牲にして大豆を輸出することは出来ない
★食料不足で日本が困ってもアメリカは助けてくれない
ーーー
10年前深谷ネギが存亡の危機に陥ったことがあったが農民の運動があり、当時の土屋知事が動いて初めてのセーフガードが発動され守られた。
埼玉の自治体ではTPP参加反対決議は現在1/3だが3月議会でおそらく2/3になる由。
ミック印刷 広瀬富治さん
全商連の調査では業者の65%が本業では食えないと答えている。
税金を払えば食えず、食えば払えず
競争政策で公共事業への外資参入が行われ地域経済の崩壊が起る
民主党は50年ぶりの国税通則法の改正を持ち出した。(消費税増税と法人税減税のリンク)
国家予算の3倍ある企業の内部留保の活用が大事
消費税は付加価値にかかる。最大の付加価値は賃金
ーーーーーーーーーーー
健和会社保組織部長 東條哲二さん
12.1日本医師会反対声明
(医療行為への株式会社参入、外国からの医者自由化でむしろ医者不足になる、混合診療の導入で国民会保険壊れる)
(『あ」が付く保険会社はアメリカ企業)
ーーーーーーーーーーー
コープネット労組 中央執行委員 柏原剛さん
日本生活協同組合会の3月の声明は「検討をはじめる」だろう。
TPPに賛成の取引先もあるので「日本の農業守って食料自給率を上げましょう!」というスローガンがいいと思う。
TPPが入ると日本の社会は今以上に壊れる。
原因は新自由主義の名の下にいろんなルールを無くして来た事にあると思う。
以下twitterのつぶやきに続きます。
学べば学ぶほどTPPはひどいです。
会場からこんな質問がありました。
こんな事をやって誰が利益を受けるのですか?
菅さんは何を考えているのですか?
会場から私は「アメリカです!』と声を出しました。
TPPはTREMENDOUS POOR POLICYだ。
日本開国ではなく真実はアメリカの為の日本「壊国」です。
TPPには日本は絶対に参加すべきではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?
消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。

ーーーーーーーーーーーーーーー
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
最近のコメント