最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

カテゴリー「農業」の記事

2012年7月 5日 (木)

活動家一丁あがり講座<労働と貧困>に参加しています。

PARCの活動家一丁あがり講座<労働と貧困>に参加しています。

1年間の長期且つ多方面にわたる勉強プロジェクトです。
入学に当たっては何をやりたいかのレポートを提出して参加を認められました。
おそらく参加者の中では最年長だろう。
毎回講座終了後懇親会もあり若い人と正面から議論出来る場を得た事に感謝しています。
かみさんに活動家になるんじゃなくて育てる側じゃないのと揶揄されながらの参加ですが妻にもなるべく得たことを還元して行きたいと思います。

最初に合宿がありましたが不幸があったので参加できず最初の講座も参加出来なかった為やっと参加出来た最近の二回の講座のメモを残します。

今後各回の分を記事にしたいと思います。

続きを読む "活動家一丁あがり講座<労働と貧困>に参加しています。" »

2012年1月20日 (金)

赤峰勝人さんの「ニンジンから宇宙へ」Ⅱを読んだ

赤峰勝人さんの「ニンジンから宇宙へ」Ⅰに続いて「ニンジンから宇宙へ」Ⅱを読みました。

前回記事


前にも書きましたが農業の事を書きながら人間の本源的な生き方や生きる意味を感じさせる良本です。

今回も余計な事は書かずに沢山引用します。

サブタイトルは付けました。


冷静な判断力、粘り強い心はこうして作られた

日本は四面を海に囲まれた素晴らしい環境のおかげで、海塩が自由に作れ、海塩を使った発酵食文化が発達しました。海塩の中に含まれる九十六種ものミネラルと発酵によって作り出されるビタミン類のおかげで、強靭な体と明晰な頭脳を日本人は得ました。 そして日本食は酸性の血液を作り出す肉中心の食事とは異なり、中性に近い血液を作ってくれるので、冷静な判断力、粘り強い心が作られたのですね。(p27)


蚊やブヨにに刺される人は不健康

蚊やブヨに集中攻撃される人がいますが、これは実はたいへんありがたいことなのです。なぜなら、蚊やブヨは血液が酸性側に傾いた人を集中的に刺してくれます。お肉やお酒、砂糖などを多く食べている人は血液が酸性側に傾いていて、血液が酸性になると化膿しやすくなりますし、いろんな病気にかかりやすくなります。ガンやアトピーの人の血液は酸性側に傾きがちです。他の人よりも蚊やブヨに刺されることが多い人は、食を正して中性にしなさいということと、酸性の血液が病気にならないように免疫を植え付けてくれていたのです。 いわば予防注射をしてくれているようかものです。 夏はランニングや半袖のシャツで畑仕事をしますが、玄米菜食のおかげでめったに蚊やブヨに刺されません。しかし、血液を酸性にする食品を口にするとてきめんに、数時間後には間違いなく刺されます。(p42)

続きを読む "赤峰勝人さんの「ニンジンから宇宙へ」Ⅱを読んだ" »

2012年1月15日 (日)

循環してないものはすべて間違っている(赤峰勝人さんの「ニンジンから宇宙へ」)

赤峰勝人さんの「ニンジンから宇宙へ」を読みました。
2011年11月12日の三郷での東京講演会の時に買った本でこうサインしてもらいました。

「土のいのち 人のいのち」


人生に大事なものは次の4つだといいます。

「食」「息」「動」「想」

私流に解釈すると

バランスの取れた食事
いい空気
年齢に合った適度な運動
放たれた屈託ない心

位な感じでしょうか?

この本は農業を学ぶ農学書というよりも人生を学ぶ哲学書だと思います。

序文で千葉の阿部建設㈱の阿部社長が「平成の大原幽学、それは赤峰勝人です。」と紹介しています。

私が付箋を付けた珠玉の言葉を紹介します。

*******

続きを読む "循環してないものはすべて間違っている(赤峰勝人さんの「ニンジンから宇宙へ」)" »

2011年11月14日 (月)

赤峰勝人東京講演会に参加しました

三郷市で行われた赤峰勝人東京講演会に参加しました。

前にネットで見つけて以来の出会いでした。

会場に1時間遅れましたので他の方の呟きも含めてメモを作りました。


いろいろと名台詞がありました。
赤峰さんはなかなかことわざ作りの名人です。
(勿論バックとなる経験がそれを言わせるのですが)

塩田法が全ての間違いの元  

減塩運動で病気が増えている。

玄米は玄人の米 白米は素人の米

糠は米がすこやか 粕は米が白い

『気 血 動』 の調和こそ健康の条件

食物はお金にしてはいけない

薬は草が楽しむと書くがクスリは反対から読むとリスク

21は大事な数字 21世紀は新たな物が生まれる世紀 物質中心の世界を止める世紀

お金は只の紙切れ

対立していては物事の解決にはならない。

会場で赤峰勝人さんにサインをして頂いて「ニンジンから宇宙へ」(1)(2)を買いました。

読み終わったら感想文をアップします。

ではメモです。

続きを読む "赤峰勝人東京講演会に参加しました" »

2011年11月12日 (土)

今日赤峰勝人東京講演会です。

以下当日ですがご案内致します。
農業に興味のある人には刺激的だと思います。

日 時:2011年11月12日(土) 13:30~ 開場13時
場 所:三郷市文化会館小ホール
住 所:埼玉県三郷市早稲田5-4-1
主 催:東京なずなの会「赤峰勝人講演会」三郷実行委員会
後 援:三郷市、三郷市教育委員会
参加費:前売1000円、当日1500円、高校生以下無料(要予約)

http://www.nazunanokai.com/meeting.html

2011年10月29日 (土)

TPP万害あって一利無し!

今夜妻と娘にTPPに「参加すると歯医者で歯を1本入れると100万円かかるようになるってさ」
というと
TPPって何の略?
と言われて答えられませんでした。
話はそこで終わりました。

TPPは
環太平洋戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Partnership)
です。

TPPに反対するユニークな中野剛志の事は10月24日の記事で紹介しました。

2011年10月24日 (月)
TPPは千害あって一利なし!

玄葉外相が参加して駄目なら途中で抜けられればいいという話には婚約話にたとえこう言っています。

中野准教授:参加が結婚で、交渉参加っていうのは参加を前提にしたお付き合いなんですね。それで婚約を破棄するとどうなるかというと、日米関係はグチャグチャになりますよ。世界中から信頼を失う。 したがって、一旦交渉に参加したら...形式的には出れるんだけれども...実質上、国際政治上、出れなくなるんですよ。そんなことは国際常識で、玄葉外相はだからそうおっしゃったんですね。そんな簡単に抜けられるもんじゃありませんよ。何の情報もないのに入るんですか?

話題のTPP反対論者・中野剛志氏「とくダネ!」出演部分の文字起こしがあります。

http://togetter.com/li/206052

以下三つ合わせて40分の中野剛志さんのお話です。
TPPに興味のある人は必見です。

続きを読む "TPP万害あって一利無し!" »

2011年10月27日 (木)

TPP千害あって一利なし!

今夜もTPPです。

農協新聞によるとJAのTPP交渉参加に反対する国会請願に国会議員の過半数が署名したと言う。
民主党からも多くが参加している。

自民の谷垣総裁は11月のAPECまでの判断に反対だと今日表明した。
公明党はTPPに反対になったようだ。

議員の半分以上に反対され友党二党に反対されてどじょう総理は川の隅に追い込まれて来た。
みんなで追いつめて手負いのどじょうを掬い上げよう。

ーー

TPP反対の請願を過半数の国会議員が紹介

JAグループが中心になった、TPP交渉参加に反対する国会請願に、356人の国会議員が紹介議員になった。昨日、その一覧表を公表した。
 今の国会議員の数は衆・参合わせて721人である。このうち64人は政務三役で行政府にいる。この中には農水相などTPP参加に慎重な考えを持っている人もいるが、それを除くと、過半数の国会議員が紹介したことになる。
 紹介議員の一覧表を下に示したが、野党議員だけでなく、与党議員も多数が紹介者になった。

これが署名議員のリストです。
Tpp

 TPPでは農林水産品を含む940品目について関税撤廃を求められます。

筒井信隆農水副大臣は「TPPは原則関税ゼロなので、米などセンシティブ(影響を受けやすい)な7品目もゼロになる可能性は極めて高い」と認めました。

 玄葉光一郎外相は、「政府調達」「越境サービス貿易」の分野でも「慎重な対応・検討」が必要とされていることを指摘。「自由化を求められないとはいえない」と述べ、重大な影響を否定できませんでした。

筒井副大臣は、昨年10月以降、44道府県議会でTPP参加反対・慎重の意見書が、1358の市町村議会で同様の意見書が可決されていると答弁しました。

昨日の共産党の笠井議員の衆院外務委員会でのTPP参加検討止めよという質問への回答です。

続きを読む "TPP千害あって一利なし!" »

2011年10月25日 (火)

TPP参加反対の一点での共同を!

昨日の記事TPPは千害あって一利なし!に続いてTPPの記事です。


「反日勢力を斬る イザ!」
というブログがある。
アクセスの多い右派ブログの代表的な存在だ。


2チャンネルで「TPTダンマリ派」の範疇に入れられた事に反発し


「学べば学ぶほど」TPP賛成論者の言う事に疑問をもつようになり、反対論者の方が説得力があると感じている。
したがって反対派である。

と書いている。

そして


賛成派に安倍晋三、花岡信昭、田久保忠衛、山際澄夫、阿比留瑠比、葛西敬之、古森義久、櫻井よしこ氏らが賛成しているのは未確認情報ながら、いささかショックである。

とTPPに賛成する右派言論人を批判している。

思想的にはこの対極にある日本共産党はTPPへの暴走許すな「参加反対の一点で共同を」という国民的運動を呼びかけている。

どちらもTPP反対では一致している。

共産党の呼びかけはこう結ばれている。

 

アメリカの顔色をうかがって、「国のかたち」を大きく変えてしまうような大問題の結論を急いで出す――これは「亡国の政治」以外の何ものでもありません。

 TPP反対の世論は、大きく広がってきました。JA全中(全国農業協同組合中央会)が中心となり、農漁業団体、消費者団体などが取り組んだ反対署名は目標を大きく上回り1166万人(8月末)に達しました。消費者団体も、東北6県の生協連会長が連名で反対を表明しています。

 風雲急を告げる事態を迎えたいま、これまで広げてきたTPP参加反対の一点での共同を、党派をこえて、急いで大きく、力強くすすめ、野田内閣の暴走を押しとどめようではありませんか。

 日本共産党は、TPP参加を断念させる世論と運動の先頭にたって奮闘する決意です。

以下「反日勢力を斬る イザ!」からの紹介です。
(TPP反対議員リストの中に共産党や社民党がいないのは右派ブログの特徴でしょう)

続きを読む "TPP参加反対の一点での共同を!" »

2011年10月24日 (月)

TPPは千害あって一利なし!

政府はTPPへの11月参加表明に向けて突っ走っている。 
TPPは米日FTPと言われている。
これによってアメリカは農産物を始め対日製品輸出で決定的に有利な立場になる。
経団連は企業が海外に出ない為に必要等と言っているが、日本の輸出はアメリカのわずかな関税の撤廃では円高にかき消されて伸びない。
TPPの範囲は製品だけでなく、政府の政策立案、金融、投資、政府調達、労働、環境等広範囲に及ぶ。

毎年アメリカが対日要求して来たアメリカの国益の為の要求事項を纏めて受け入れることになる。

現在、中国は参加する可能性はない。
もし参加するとなれば現在のTPPの枠組ではあり得ない。
アジアはTPPによって必ずや分断される。
日本がTPPに参加すれば後世の歴史家はアジアの分断を進めた野田総理の愚作とするだろう。
もし参加を阻止出来れば日本の国民はアジアの分断を阻止したとするだろう。
アジアと日本の未来がかかった今月来月である。

TPPの内容は米韓FTPと同様の内容になるのだろう。
その米韓FTPの内容は驚くような中身が沢山ある。
これはもう農家だけでなく全ての国民が反対しなければならない内容だ。


ダイアモンドの中野剛志さんの記事を中心に纏めてみよう。

続きを読む "TPPは千害あって一利なし!" »

2011年2月19日 (土)

TPPを知る学習会に参加しました

今夜、三郷文化会館で行われた三郷市の「住民参加の市政をつくる市民の会」主催のTPPを知る学習会に参加しました。

基調報告を
埼玉農民連の事務局長 松本慎一さん

パネリスト報告を
ミック印刷 広瀬富治さん
健和会社保組織部長 東條哲二さん
コープネット労組 中央執行委員 柏原剛さん

が行いました。

大変勉強になりました。

松本慎一さんの報告は途中からしか聞けませんでしたが貴重なものでした。
頂いた資料から紹介します。

1。TPP参加の場合に起る影響

・食料自給率14%になる
・修行機会が350万人減る
・国産米が9割減る
・牛肉が75%減る

2。主要国の平均関税率

・日本    11.7%
・米      5.5
・EU     19.5
・ブラジル   35.3
・韓国     62.2
・インド   124.3 

3。日本の輸出企業製品の販売割合
輸出 1/3
現地生産又は海外日本企業の輸出 2/3
(関税下げるより円高対策の方が重要)

4。海外生産比率

自動車 56%

5。経営規模比較

日本      1.7ha
アメリカ    186ha
オーストラリア 3385ha

6.米価と新聞代の推移

    1970年代  現在
米価  9000円   9000円〜11000円
新聞代 900円    3600円

7。農家の取り分
      昭和55年   平成17年
国産農産物 12兆円    9兆円

8。農業所得に占める直接支払い(財政からの支援)

日本   15.6%
アメリカ 26.4
 (米) 58.2
フランス 90.2

9。農水予算と軍事費の関係

       1982年    1987年    2011年
農水予算  3.7兆円    3兆円    2兆2700円
軍事費   2.4      3.5      4.77

10。GDPに占める各国の農林水産業生産額の比率(2008年)

日本    1.5%
アメリカ  1.1
EU 1.6

11.
TPP参加によって人の移動も自由化
年収比較
日本  400万円
中国   70
ベトナム 15

12。フランス 新規就業者へ

3年間にわたって700万円支給(日本なし)

13。第一次石油ショック(1973年)時のアメリカ大統領ニクソンの言葉
アメリカ国民の食卓を犠牲にして大豆を輸出することは出来ない
★食料不足で日本が困ってもアメリカは助けてくれない

ーーー
10年前深谷ネギが存亡の危機に陥ったことがあったが農民の運動があり、当時の土屋知事が動いて初めてのセーフガードが発動され守られた。
埼玉の自治体ではTPP参加反対決議は現在1/3だが3月議会でおそらく2/3になる由。

ミック印刷 広瀬富治さん

全商連の調査では業者の65%が本業では食えないと答えている。
税金を払えば食えず、食えば払えず
競争政策で公共事業への外資参入が行われ地域経済の崩壊が起る
民主党は50年ぶりの国税通則法の改正を持ち出した。(消費税増税と法人税減税のリンク)
国家予算の3倍ある企業の内部留保の活用が大事
消費税は付加価値にかかる。最大の付加価値は賃金

ーーーーーーーーーーー

健和会社保組織部長 東條哲二さん

12.1日本医師会反対声明
(医療行為への株式会社参入、外国からの医者自由化でむしろ医者不足になる、混合診療の導入で国民会保険壊れる)
(『あ」が付く保険会社はアメリカ企業)

ーーーーーーーーーーー

コープネット労組 中央執行委員 柏原剛さん

日本生活協同組合会の3月の声明は「検討をはじめる」だろう。
TPPに賛成の取引先もあるので「日本の農業守って食料自給率を上げましょう!」というスローガンがいいと思う。
TPPが入ると日本の社会は今以上に壊れる。
原因は新自由主義の名の下にいろんなルールを無くして来た事にあると思う。

以下twitterのつぶやきに続きます。


#tpp 三郷のTPPを考える市民の集い に参加なう。生協で反対声明出したのは宮城生協のみ。流通業は消費者の安い物が欲しいというニーズに応えざるを得ない。外国産を食べない勇気が自分にも必要か!


posted at 20:35:13


#tpp tppになると日本産はなくなるので選択肢は増えない。輸出大企業の為にそれが必要だというが輸出の増進には円高対策の方が大事。 都市部で反対運動が弱いので三郷で学ぶ会が行われたのは大事。


posted at 20:45:50


#tpp 牛丼が100円で食えるようになるという人がいるがお米の原価は20〜30円のみなのでそれは有り得ない。アメリカのブロッコリーのビタミンCは日本の半分しかない。自国で食糧作ることが国際貢献。埼玉の生協連はTPPに反対するだろう。三郷の学習会場より


posted at 20:53:06

学べば学ぶほどTPPはひどいです。

会場からこんな質問がありました。

こんな事をやって誰が利益を受けるのですか?
菅さんは何を考えているのですか?

会場から私は「アメリカです!』と声を出しました。

TPPはTREMENDOUS POOR POLICYだ。
日本開国ではなく真実はアメリカの為の日本「壊国」です。
TPPには日本は絶対に参加すべきではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?

消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。

Photo
ーーーーーーーーーーーーーーー

「国民が主人公」トラックバックピープル
にトラックバックを!
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
br />
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 菅直人 藤原紀香 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非正規雇用 音楽

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー