カテゴリー「facebook」の記事

2018年11月 6日 (火)

あるFacebook短歌グループから外された

あるFacebook短歌グループから外された。安倍政権批判は受け入れないという見解です。
以下の投稿を準備していたが発信出来なくなったのでここに書き込みます。
日本人の忖度文化の一つかもしれません。
以下の通りです。
ーー
「安倍政権批判の歌はNG」というのは撤回して下さい。
これはこのグループの自由な投稿という大前提を覆すものです。
私は今までもさんざん安倍政治を批判する歌を出して来ましたが一度もNGと言われたことはありません。
憲法に違反する事でもあり、そんな規定を設けると安倍さんを崇拝する一部のネトウヨしか投稿出来なくなりかねません。
そういうグループではなかったはずです。
ここに集っている人はそういう人ではないと思います。
このグループを愛するそして一時期は共同管理人を務めた者からのお願いです。
もう一度言います。
「安倍政権批判の歌はNG」というのは撤回して下さい。

続きを読む "あるFacebook短歌グループから外された" »

2015年5月 8日 (金)

柳生真吾さんが亡くなった


G20150508010311660_thum

俳優・柳生博(78)の長男で園芸家の柳生真吾さんが2日に咽頭がんのため甲府市内の病院で亡くなった。
47歳の若さだった。

一昨年夏八ヶ岳倶楽部にお邪魔した時には出張でお会い出来ず柳生博さんとお会いした。

その後facebookで交流がありました。

東北支援のスイセンプロジェクトを推進され我が家にも春にはスイセンが咲きました。

あまりに突然で言葉も有りません

合掌!!

ーー

去年の夏の真吾さんの最後の記事です。

この時から闘病生活をされていたのかも知れません。

柳生 真吾2014年8月1日 · .Facebook休みます。

いやいや、何もFacebookに不満はないのですよ。
ここの友達は素晴らしい方たちばかりですから。
誹謗中傷を受けたこともありません。...
それどころか勇気をいただき、喜びを共有し、発見をもらい、毎日を豊かにしてくれました。
「感謝」の一言に尽きます。。

ただ・・・

日常的にFacebookを気にしてる自分って「なんだか違うんじゃないの」と感じてしまいました。
みんなの「反応」や「いいね!」に一喜一憂する自分がしっくりいかない…
僕はただ自然の魅力を「感動のままに」伝えられれば良かったのですが、それだけじゃなくなってる自分がいました。

なので、しばらく休むことにします。
かたくなった心を一度自由にしてやろうかと思います。

「これは見て欲しい!」なんて素敵な写真が撮れたら「八ヶ岳倶楽部Facebookページ」にアップします。
https://www.facebook.com/yatsugatakeclub
チェックしてみてください。

いや・・・もしかしたらあっという間に復活したりするかも(笑)
その時はまたよろしくお願いします。

楽しかったFacebook!
3年間ありがとうございました。

SHINGO

続きを読む "柳生真吾さんが亡くなった" »

2015年3月19日 (木)

友人のfacebook記事を紹介します。

友人のfacebook記事を紹介します。
希望のまち東京をつくる会参加記です。
宇都宮さん以外の名前は伏せておきます。
そして部分的に略しています。

この方は無党派ですが昨年の衆議院選挙で共産党の池内さおりの当選の為に尽力された方なので後段の運動論には説得力があります。

曰く

運動にこの社会の底辺に生きる人々を組み入れる体制づくりをグランドデザインの中に入れるのが必須なのではないか、という点です。
それは、市民運動に内在する様々な自己矛盾の危うさや規模・範囲の大きさを考えた場合には、小さくない要点だと思うのです。意識を持って運動に参加した人々を、再度個人毎のサバイバルの次元に押し戻してしまうような際どい軋轢や分断も日本の市民運動には多々あって、大きな方向性・目的のために幅広く連帯しようと言うのならば、単に仲間割れするな、ではなしに、前向きにそれを軽減していける力強い理念を持った結束体の存在がもっともっと必要とされている実情である気が私はするのです。

確かに来るもの拒まずで誰でも参画させていると混乱する面はあります。 しかし、これは私が無党派ながら共産党候補の応援をしたことがあるので感じたことなのですが、共産党の選対であれば障害者や貧困者の支援者も受け入れながら、足を引っ張られるということもなく、比較的器用に適材適所の役目を担ってもらって確実にプラスとしている様子でした。 それは、来るもの拒まずだし、支配するということとはまた違って、組織としての意見は集約させて、自分たちはこういう考えと姿勢で行くから、それに賛同してくれるのなら手伝って下さい、と、あくまで公平性を維持しつつ外部から自由に参加出来るスタイルを徹底しているから成功しているのではないか、というのが私の印象です。

時間のある方は全文をお読み下さい。

続きを読む "友人のfacebook記事を紹介します。" »

2012年2月22日 (水)

「革命の結着は上部構造でつく」志位共産党委員長綱領講義第11回

志位共産党委員長綱領講義第11回をtwitterのハッシュタグ#shiijcpでつだりました
(文字中継しました)
今日もなかなか刺激的な話がありました。

つだっているのはずっと一人でしたが最近共産党の長崎県委員長の山下満昭さんがtwitterとfacebookの両方でつだりはじめました。

ご本人のご了解を得て山下さんの分を先に掲示します。
どうも山下さんの方が正確につだって居るようです。

私は津田さんに習ったようにある程度聞き込んでから要約をある程度長い文章で書いていますが、山下さんのは短いセンテンスでエピソード毎に書き込んでいますので正確ですし読み易いです。

しかしこの歴史的な講義をつだっているのが二人だけと言うのが寂しい。
二万人も聞いているという話なのでもう少し出て来て欲しい。

赤旗の要約は赤旗本紙に明後日頃出ると思います。

この講義は次回3月6日で終了ですがまだ続くようですし続けて欲しいので共産党としても位置付けてネット拡散運動をやったらどうでしょうか?
今日のメインのテーマの一つであった「革命の結着は上部構造でつく」ならばマスコミ対策や紙媒体の拡大のみでなく自力でのネットでの伝搬や影響力の拡大をもっと真剣に考えるべき時でしょう。


では山下さんのつぶやきからです。


RT @jcpnagasaki: 嘉手納の米軍基地は、アジア最大の巨大空軍基地です。この施設をなくすには、日米協議では簡単に、出来そうもない。そこで、保守的な嘉手納の町長さんも志位委員長との懇談で、「(基地をなくすには)安保条約のことを考えざるを得ない」と言われたそうです。
posted at 20:03:43
RT @jcpnagasaki: 福島の超党派の県議団が共産党本部を訪問。その時自民党の議長さんが、「共産党の県議さんの言うことを聞いていれば、違った結果になっていただろう」と反省の言葉を述べたそうです。今や、「原発なくせ」は党派を超えたオール福島の願いになっています。
posted at 20:04:05
RT @jcpnagasaki: 志位委員長が最初の衆院選挙の時、娘さんはカトリック系の保育所でした。その時、神父さんが選挙に勝つようにお祈りしてくれたそうです。その話を聞いた神主さんが、「私とのところにも、共産党の議員さんが必勝祈願に来ますよ」と話されたそうですRT @jcpnagasaki: この10年間で、日本共産党の国会議員団が受け付けた請願署名数は、2億6千万人分。国会が受けた分の53%になるそうです。これはスゴイ!
posted at 21:36:16
RT @jcpnagasaki: 19世紀の西欧に比べて、日本の上部構造は巨大。当時イギリスの最大メディアのタイムスは5万部だが、巨大な力を持っていた。日刊紙は5100万部の日本は絶対数でも世界一。それにテレビとラジオがある。圧倒的な影響力を持っている。
posted at 21:36:33
RT @jcpnagasaki: クロスオーナーは日本の特殊事情。普通は新聞社と放送局が互いに牽制し合っている。ところが日本は、巨大新聞がテレビ放送局をもち支配してる。この影響力はもの凄い。
posted at 21:36:51
RT @jcpnagasaki: アメリカのタイムズは、政府批判の記事を書いて、社屋を売り払っても政府とたたかう覚悟でがんばった。ところが日本の新聞社は、政府とたたかうどころか、国有地を都合してもらい社屋を建てている。読売、朝日、毎日と…。聞いて唖然とします。
posted at 21:37:08
RT @jcpnagasaki: イギリスのBBCは日本のNHKにあたる放送局。イラク戦争でBBCは政府の暴露放送を、圧力に屈せず断固として放送した。時に政府に対していかなる圧力にも立ち上がる-という気構えがあるそうです。
posted at 21:37:33
RT @jcpnagasaki: 巨大メディアは、権力のチェック役であるべきです。しかし、今の現状はどうでしょう。むしろ政府を悪い方に誘導するよう役割を果たしてます。-この指摘は、日々の紙面を見て思うことです。
posted at 21:37:48
RT @jcpnagasaki: 田中角栄内閣の時の、「小選挙区制」の導入。当時のメディアは揃ってこれを批判したそうです。そういうときもあったのですね。
posted at 21:38:19
RT @jcpnagasaki: 21世紀臨調。政府とともに、新自由主義的な政策をすすめています。この構成員は155人。このうち、メディア関係者が73人もいるというのです。これでは、政府のチェック役は果たせないはずです。
posted at 21:38:36
RT @jcpnagasaki: 日本のあらゆる分野の上場企業に、幹部官僚が天下りし、逆もあります。また、日本の自衛隊も、アメリカ軍と深く結びつき従属しています。日本の政治を改革するには、この関係を断ち切る必要があります。-志位委員長が強調しました。

続きを読む "「革命の結着は上部構造でつく」志位共産党委員長綱領講義第11回" »

2012年2月21日 (火)

ソーシャルグラフの次にくるものとは


facebookの「ニュースフィード」に流れる友人の記事の決定の仕方に興味をもったので調べてみました。
この記事が当たっているのだと思いますので紹介します。

あなたとfacebook上の友人との関係で心当たりはないでしょうか?
友人の判定は自分ではしていないはずです。

ソーシャルメディア、主にFacebookプロモーションのアイデアやネタをご紹介。
ソーシャルグラフの次にくるものとは

Date: 2012年2月13日
Author: このみ
From: ㈱マイネット・ジャパン ソーシャルメディアマーケティングの企画担当
Categories: Facebookマーケティング

からの紹介です。

ニュースフィードに出てくる友人はFacebookでエッジランクで重み付けされています。

続きを読む "ソーシャルグラフの次にくるものとは" »

2012年2月 3日 (金)

facebookの昨日と今日の私の記事とシェア記事

始めての試みですがfacebookの昨日と今日の私の記事とシェア記事を掲載します。
それぞれ展開してブログ記事にしたい所ですが紹介するに留めます。
写真が全く紹介できないので詳しくはfacebookで御覧下さい。


################


12月1日現在で放射性セシウムが入った可能性のある給食を出した学校は18都府県46市区町村433校26園。食べた可能性のある子どもの数は驚くべきことに18万人に上っています。
宮本たけし
http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1328155865.html
www.miyamoto-net.net

 本日午前の衆議院予算委員会で、学校給食の食材の放射能検査体制について質問に立ちました。福島第一原発から放出されたセシウム137の量は広島型原爆168個分にも相当すると報告されています。放射能の被害から子どもの健康を守ることは、すべての親の願いであり、日本社会の未来にかかわる大問題です。 文部科学省は、給食の食材の放射能検査を求める国民の声にこたえて、昨年11月に成立した2011年度第3次補正予算で、給食の食材の事前検査を行う「安全・安心のための学校給食環境整備事業」というものを実施しています。 昨年11月に決まったものが、交付決定したのは今年に入ってからで、これから入札が始まるというのです。...

大津留 公彦 (下 正宗さんより)
この際全部暴露して貰おう。シェアっち!

産経記事

田中氏は「(時期・目標などの)手順表を持っておりまして…」とまたも口を滑らせてしまった。この手順表は作成した防衛省幹部の名を冠した「行程表」として日米両政府間で「極秘扱い」の文書であり、今後、問題になることは間違いない。

 田中氏は米国の新国防戦略についても「普天間飛行場の移設計画は不変とする」との米側からの伝達内容を暴露している。もはや田中氏が防衛相を続ける限り、日米政府の信頼関係を維持していくことは不可能に近い。


“素人大臣”田中防衛相、日米「極秘事項」をうっかり暴露
sankei.jp.msn.com
 田中直紀防衛相は2日の衆院予算委員会でも、元防衛相で「軍事オタク」として知られる自民党の石破茂前政調会長の質問攻めに遭い、しどろもどろになった。石破氏はあきれながらも模範解答を提示。田中氏は教官の高説に耳を傾ける学生役に徹する「拝聴作戦」でその場をしのいだが、味方のはずの民主党議員からの質問で日米の「極秘」文書の存在を暴露してしまった。野田政権の命運は田中氏一人が握っている。


続きを読む "facebookの昨日と今日の私の記事とシェア記事" »

2012年1月12日 (木)

「シェアっち」を今年の流行語大賞に!


最近フェイスブックばかり見るようになった。

メールもフェイスブックのダイレクトメッセージで送るし、ブログ記事ネタもフェイスブックから得てブログの連動機能で記事は全て自動的にフェイスブックに投稿している。


なかでも「シェア」という機能でいい記事を私のフェイスブックのお友達に再送信している。
これはなかなかいい情報伝達の手段だと思う。

フェイスブックの目下一番の妙味は「シェア」だと思う。

みんなで「シェアっち」を盛り上げ今年の流行語大賞にしよう!

最近の「シェアっち!」例です。
部分的にした見れませんのでfacebookをやってない人は登録して観てください。

https://www.facebook.com/#!/kimihiko.ootsuru

続きを読む "「シェアっち」を今年の流行語大賞に!" »

2011年12月27日 (火)

悲しみはイブの夜に起こりたりりんご農家のリンゴ園に死す

最近はfacebookでニュースを知ることが多い。
ましてやマスコミで取り上げないこんなニュースは一般マスコミでは読むことができない。


すくらむ(国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ)

のこの記事は農民連のデモの記事でマスコミは取り上げなかったが、私は一面トップ記事になってもいいような記事だと思いました。
twitterで多くの人がリンク先付で取り上げ一日で数万のアクセスがあったようだ。

東電から賠償なくクリスマスイブに自ら命絶った福島農民-この悲しみを怒りに変えて

これは朝日新聞の12月26日のbloggers todayという欄に紹介された。


電から賠償なくクリスマスイブに自ら命絶った福島農民-この悲しみを怒りに変えて

こんなことが文化国家で起こっている。

国や東電の補償は待ったなしだと思う。


悲しみはイブの夜に起こりたりりんご農家のリンゴ園に死す 公彦

以下記事全文です。

続きを読む "悲しみはイブの夜に起こりたりりんご農家のリンゴ園に死す" »

2011年12月22日 (木)

橋下大阪市長は中村和雄京都市長候補を応援出来るか?

こういう日刊スポーツの記事をfacebook経由知った。

 来年2月5日投開票の京都市長選で、立候補を表明している共産党推薦の弁護士中村和雄氏(57)は21日、公約を発表し、大阪市の橋下徹市長について「脱原発の点で考えが一致している」と話し、選挙協力を求める意向を明らかにした。

 橋下市長は、京都市が関西電力の株式を保有していることから、市長選で脱原発依存に向けた株主提案権行使の是非を争点化すべきだとの考えを示している。

 中村氏は「支援してもらえるか分からないが、脱原発に向けて協力したい」と述べた。

 再選を目指す現職の門川大作氏(61)=民主、自民、公明推薦=は「原発に依存しない社会の早期実現」として再生可能エネルギーの導入拡大などを掲げている。(共同)

 [2011年12月21日18時46分]


共産党推薦候補が橋下市長に協力要請
www.nikkansports.com
共産党推薦候補が橋下市長に協力要請。ニッカンスポーツ・コムの社会ニュースです。

これは本当なのかな?

と書いたら

こういうお知らせがあった

こちらをご覧いただければと思います。http://neo-city.jp/blog/2011/12/post-86.html

日刊スポーツ報道について - 中村和雄のブログ
neo-city.jp
弁護士中村和雄オフィシャルサイト 京都刷新「はじめよう京都から新しい日本」

早速こう書いた。

大津留 公彦  これならいいか?
>私は、大阪都構想や教育基本条例など橋下氏の推進する政策に賛成できないものがたくさんあります。ただ、橋本市長が脱原発を本気で推進しようと考え、そのための1つの手段として関西電力の株主として権利を積極的に行使しようというのであれば、そのことに対しては京都市長として積極的に共同したいと考えてます

以下こんなコメントがあった。

かなり微妙な話ですね。一点で一致といっても釈然としないところはありますね。


ファシ下は、原則基本 原発推進派ですから その場しのぎの発言としか思えませんし 信じられません その場しのぎの発言に騙されている議員が共産党にいるなんて嘆かわしいです。
4時間前 · いいね!

下山 初美 追記:党内で、無く推薦する候補ですね 上記文面過ちでした

脱原発が争点であれば京都市長選挙で脱原発依存に向けた株主提案権行使を積極的に行使すべきだと主張している橋下大阪市長が脱原発の中村和雄氏市長候補を応援する事はあり得るだろう。

橋下氏の「脱原発依存」の本気さがしがらみを越えての中村和雄氏市長候補を応援できるかどうかで計られるという事だろう。


以下中村和雄ブログからです。

続きを読む "橋下大阪市長は中村和雄京都市長候補を応援出来るか?" »

2011年10月17日 (月)

ツイッター上でRTされまくってる猫の画像

ツイッター上でRTされまくってる猫の画像です。

癒し系です。
あなたはこのどれかの写真で必ず笑います。
笑わなかったら言って下さい。

私的には以下がベスト10です。

ネコ柄のネコ
猫パンチVSカマキリ拳法
ボディーガード
にゃーてむぽーる
暑いですにゃあ
反り過ぎ
改造されるネコ
凄い形相の奴ら
神は言っている
ネコヤナギ…


あなたはどうですか?


続きを読む "ツイッター上でRTされまくってる猫の画像" »

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 2024都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース オール埼玉 キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 文学 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 演劇鑑賞 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 登山 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 苗村京子 苗村京子さんと語ろう会 菅直人 藤原紀香 衆院選 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非暴力直接行動が世界を変える 非正規雇用 音楽

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

アクセスカウンター