短歌コラボ

facebook

">facebook

カテゴリー「IT」の記事

2025年3月19日 (水)

「創られた“真実”ディープフェイクの時代」

昨日3月18日のNHKスペシャル 「創られた“真実”ディープフェイクの時代」を観た。

実際の報道とドラマが重なって出てくる。

 このドラマが怖いのはこれが未来の物語ではなく既に実現しつつある現実だと言うことです。AI議事術は日々進歩しておりいずれ映画を一本丸々作れるだろうと言われている。

最近私はAI関係の動画を多く観ている。「ポスト・リアル」社会となっても倫理観や社会的公正を大事にしたい。

NHKニュースのサイトです。

1分しか観れませんがNHKプラスの無料登録すると一カ月間見れます。https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/NWLR91ZL12/

 

以下chatGTPからのディープフェイクの解説です。

 

ディープフェイク(Deepfake)とは、ディープラーニング(深層学習)技術を活用して、人の顔や声を別の人物に置き換えたり、改変したりする合成メディア技術です。主に以下のような特徴があります。

ディープフェイクの特徴

  1. 顔の入れ替え:有名人や他人の顔を別の動画や画像に重ねる技術。
  2. 音声合成:特定の人物の声を学習し、その人が話しているかのように音声を生成。
  3. リアルな動きや表情:顔の動きや表情が自然に見えるように生成される。

 

活用例と問題点

ポジティブな活用

  • 映画や映像制作:俳優のデジタル復元や特殊効果として使用。
  • エンターテインメント:アプリでの顔交換やSNSでの遊び要素。

ネガティブな活用とリスク

  • 偽情報やフェイクニュース:政治家や著名人が発言していないことを発言したかのように見せる。
  • 誹謗中傷やプライバシー侵害:悪意を持って他人の顔を使うケースも多い。
  • 信用性の低下:本物と偽物の区別がつきにくくなり、社会的混乱を引き起こす可能性がある。

 

技術の背景

ディープフェイクは「GAN(敵対的生成ネットワーク)」という技術を使って生成されることが多いです。2つのニューラルネットワーク(生成者と判別者)が互いに競い合うことで、よりリアルな合成が可能になります。

 

対策と法規制

多くの国ではディープフェイクの悪用に対して法整備が進んでいます。日本でも肖像権や名誉毀損の観点から、対策が求められています。技術的には、フェイクを検出するアルゴリズムやウォーターマーク技術の開発が進んでいます。

 

| | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

IT活用の基礎知識

参考までに友人の記事のコピペです1

ーー

分かっている方には今さらな内容ですが、無視できない数の年配者が、PCやスマホの基礎知識を習得されていないため、IT技術が社会運動に十分には活用できていないという状況があります。もっとも、私はスマホを所有していませんが。

例えば、Zoom(ズーム)に参加して発題者の音声を聞きながら、発題者が用意したWord(ワード)ファイルなどをズームとは別途の「ウインドウ」で閲覧することができていますか。ズームの「ウインドウ」(「画面」と呼称したとたん、混乱が起こる)に表示されるワードの文章は小さくて読めませんよね。

マルチタスク/マルチウインドウが分からないと、ツイッター(現X)の登録ができない場合があります。

以下の基礎知識を押さえることで、上記の操作も可能となります。

IT活用の基礎知識
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/511483692.html

【目次】
[1] PC/スマホ利用の基礎
[2] ツイッター(現X)登録の方法
[3] YouTubeの活用方法(Googleアカウント≒Gmailメールアドレスの作成方法、動画の投稿を除く)
[4] PC/スマホ操作を楽にしてオンライン署名などを促進する辞書登録(ユーザー辞書)機能
[5] スマホで自分のメールアドレスを確認し、コピー&ペースト(貼り付け)する
[6] スマホで文字列をコピー&ペースト(貼り付け)する
[7] スマホでURLをコピー&ペースト(貼り付け)する
[8] iPhoneにGoogleアカウントを追加する
[9] スマホのステータスバー


[1] PC/スマホ利用の基礎

★自分でインターネット検索して学習する精神を身に付ける
★操作で何か面倒だと思えば、操作が間違っているか、便利な機能を知らないだけ
★マルチタスク、マルチウインドウ、タスクバー、ステータスバー、フォルダ、タブ、URL(インターネットアドレス)、「本人確認」(IDとパスワード)の概念を知る(インターネット検索すればすぐに出てくる)
★お勧めブラウザー(インターネット閲覧ソフト)はFirefox(ファイヤーフォックス)

[2] ツイッター(現X)登録の方法

インターネットでキーワード「ツイッター」の検索をして、https://x.com にアクセスする。「アカウント作成」からIDやパスワードなど所定の事項を入力すれば、数分でツイッターを開設して、投稿できる。ツイッターは、投稿が読まれなくとも、意義がある。

[3] YouTubeの活用方法(Googleアカウント≒Gmailメールアドレスの作成方法、動画の投稿を除く)

インターネットでキーワード「ユーチューブ」の検索をして、https://www.youtube.com にアクセスし、その検索窓でさらにキーワード検索すれば、観たい動画を探し出せる。ユーチューブ動画は視聴回数、チャンネル登録数、高評価件数、コメント件数などが、影響力を決める。視聴以外のこれら操作には、Googleアカウントが必要になる(Androidスマホのユーザーの場合、自動的に作られる)。

Googleアカウント≒Gmailメールアドレスの作成方法
https://gmotech.jp/semlabo/seo/blog/google-account-creat/

[4] PC/スマホ操作を楽にしてオンライン署名などを促進する辞書登録(ユーザー辞書)機能

◎ iOS:設定>一般>キーボード>ユーザ辞書>画面右上の「+」
(詳しい解説)iPhone、iPad、iPod touch の自動修正と予測入力の使い方
https://support.apple.com/ja-jp/104995

◎ Android:
(方法その1)文字入力画面の左下の「文字」(長押し)>単語登録-日本語
(方法その1の詳しい解説)スマホで辞書登録する方法
https://yossense.com/smartphone-words-registration/
(方法その2)「設定」から開始する:
AQUOS・Pixel・Xperiaシリーズ:システム→キーボード→画面キーボード→Gboard
Galaxyシリーズ:一般管理→キーボードリストと初期設定→標準キーボード→Gboard
OPPOシリーズ:その他の設定→キーボードおよび入力方式→Gboard
(方法その2 の詳しい解説)Androidスマホで単語(辞書)登録する方法
https://appllio.com/android-word-registration

◎ Windows PC:「あ/A」を右クリック>単語の登録

[5] スマホで自分のメールアドレスを確認し、コピー&ペースト(貼り付け)する

スマホで自分のメールアドレスを確認・コピペする方法【iPhone/Android】 | アプリオ
https://appllio.com/how-to-find-and-copy-email-address-iphone-android

[6] スマホで文字列をコピー&ペースト(貼り付け)する

(1)コピーしたい文の一部をロングタップ(長押し)するか、2度すばやく選択する。
(2)水色の選択バー(文字カーソルピン左/右)を動かして、コピーしたい範囲を決める。
(3)吹き出しないし画面上部の「切り取り」または「コピー」をタップ。
(4)文字カーソルピンを選択するかペーストしたい場所でロングタップ。
(5)「ペースト」ないし「貼り付け」をタップ。

[7] スマホでURLをコピー&ペースト(貼り付け)する

画面上部にあるアドレスバーを長押しないしタップして、「コピー」をタップする。

[8] iPhoneにGoogleアカウントを追加する

スマホにGoogleアカウントを追加・削除する方法【iPhone】
https://allabout.co.jp/gm/gc/498951/

[9] スマホのステータスバー

ステータスバーに表示されるアイコン(Android)
https://otasuke-robot.front.smt.docomo.ne.jp/android/sb-icon.html

iPhone のステータスアイコンと記号 - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/118203

| | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

「デジタル独占と民主主義」5回分まとめ

資本主義の現在と未来 PARC共同代表 内田聖子さんに聞く

デジタル独占と民主主義(赤旗7回連載)からの短歌40首です。

 

1 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-d021db.html1

2 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-476908.html

3 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-b12769.html

4 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-468652.html

5 https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-87ca61.html

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

デジタル独占と民主主義5 of 5

2024年12月 22日 (日)

デジタル独占と民主主義5 of 5

 

アマゾンでも

ウーバーでもない地域デジタルインフラ

ビッグテックでなく「シビルテック」

 

エディンバラでも

配達サービス労働者たちの実験

 市民的な技術者集団の協力で

 

デジタル化が

目指すべきは民主主義の深化

プライバシー保護、情報公開必須

 

人々に

デジタル化が力を与え

 政府に迫れ力関係の逆転で

 

地方自治の

本旨に反する自治体のシステム統一 多くは外国企業に

 

リクナビの「内定辞退率提供」

DeNAの「医療データ販売」

 共有を

 

民主主義を

深化させるツールとしてデジタル化目指す杉並区の試み

 

参加型民主主義は

間接民主主義を補強し豊かにする

 もっと参加を

 

資本主義の現在と未来 PARC共同代表 内田聖子さんに聞く

デジタル独占と民主主義(6)(7)(赤旗連載)より

 

https://blog.goo.ne.jp/uo4/e/0bfdd30f54275caa50b6b4f462e7d277

 

https://blog.goo.ne.jp/uo4/e/56f11ac5aaee20c1b60e0fad7cee803d

| | コメント (0)

2024年12月21日 (土)

デジタル独占と民主主義4 of 5

2024年12月 21日 (土)

デジタル独占と民主主義4 of 5

 

バルセロナ

参加型予算という仕組みあり

市民提案の政策に

あらかじめ配分している

 

バルセロナ

15年で1万件の市民提案

 1500件の提案実る

 

利益追求の

資本主義のシステムを乗り越える

 「データ・コモンズ」EUで進む

 

自治体が

管理運営して安全なシステムを

 「データ・コモンズ」普及の為に

 

デジタル化の

究極の目標は民主主義を深化させること弱い立場の人に力を与えること

 

人々の

運動が重要

デジタル分野に公正、倫理、社会正義を

 

ビッグテックに

対抗するには組織・分野・国境越えて

 つながり連帯することが大切

 

ブリュッセルでは

NGO独自のショッピングサイト

配送は地元の自転車配送協同組合

 

資本主義の現在と未来 PARC共同代表 内田聖子さんに聞く

デジタル独占と民主主義(5)(6)(赤旗連載)より

 

https://blog.goo.ne.jp/uo4/e/17753bdb4ba0126a5340dca372fa688e

| | コメント (0)

2024年12月20日 (金)

デジタル独占と民主主義3 of 5

2024年12月 20日 (金)

デジタル独占と民主主義3 of 5

 

GAFAMが

米国でロビー活動に投じたのは

1年で72億円 規制を拒み

 

グーグルへ

EU機関から65人

 その逆80人あがきのように

 

ユーチューブは

「EU著作権指令」に対抗し

数百万人規模の反「著作権指令」キャンペーン

 

デジタル分野は

圧倒的にアメリカの一人勝ち

 競争状態に今はもうない

 

クリントン政権から

デジタル分野に莫大な公共投資

 GAFAMを産み独占を産む

 

AIの

アルゴリズムで報酬決められ

突然アカウント停止されるウーバーワーカー

 

アマゾンの

倉庫労働者闘いに立つ

 労働組合作って申立て

 

市民組織

「バルセロナ・コモンズ」市長出す

 スマートシティの民主化目指し

 

資本主義の現在と未来 PARC共同代表 内田聖子さんに聞く

デジタル独占と民主主義(3)(4)(赤旗連載)より

 

https://blog.goo.ne.jp/uo4/e/0062908de04554b06f14469685b680ce

 

https://blog.goo.ne.jp/uo4/e/4aa52efb0bac0c9378b1ae418d44eaf2

| | コメント (0)

2024年12月19日 (木)

デジタル独占と民主主義2 of 5

2024年12月 19日 (木)

デジタル独占と民主主義2 of 5

 

AIの

アルゴリズムやパラメータ

 非公開であり非対称性となる

 

デジタル技術の発展

フルタイムワーカーの仕事奪い

 ギグワーカーを出現させる

 

労働者に

精神的負担もたらす

コンテンツ・モデレーター

 ネット上のカジュアルワーカー

 

非人間的労働

途上国の労働者に負わせるばかり 

 「デジタル植民地主義」

 

個人情報の

ターゲティング広告使用規制するデジタルサービス法を欧州のように

 

デジタル分野での

包括的なルールDSA

 日本も作れ市民の為に

 

監視カメラの

画像の顔認識技術使用を禁止

サンフランシスコでのBLM運動

 

AIの

学習に使った情報開示義務

違反企業に売上高の7%の制裁金

 

資本主義の現在と未来 PARC共同代表 内田聖子さんに聞く

デジタル独占と民主主義(2)(3)(赤旗連載)より

 

https://blog.goo.ne.jp/uo4/e/307f3f0331888260b912d71abe8b6c4f

| | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

デジタル独占と民主主義1of 5

2024年12月 18日 (水)

デジタル独占と民主主義1of 5

 

「監視資本主義」

如何にして対抗するか

内田聖子の「デジタル独占と民主主義」

 

特定の層を標的

ターゲティング広告

 行動履歴を瞬時に分析

 

データブローカー

IPアドレス売り買いしている

個人情報保護と企業のエアポケットで

 

欧州では

個人情報に含まれる

 IPアドレス日本は野放し

 

ターゲティング広告から

子どもを守る法規制を

 リテラシーの教育も要

 

ビッグテックは

利用者から集めたビッグデータ

 AIに学習させ行動予測

 

AIは

なぜ差別的な判断をする

 投入されているデータの反映

 

AIは

負の循環を生み出している

 社会の病理を反映しては

 

資本主義の現在と未来 PARC共同代表 内田聖子さんに聞く

デジタル独占と民主主義(1)(2)(赤旗連載)より

 

https://blog.goo.ne.jp/uo4/e/73244dde612dc8b085e540b9a7be8e24

| | コメント (0)

2024年7月23日 (火)

生成AIの次は汎用AIから超AI

2024723()

生成AIの次は汎用AIから超AI

 

ノリの悪さが

経済の発展にも影響している

 chat GPTの日本の受容度

 

テクノロジーは

人間の能力を増幅させる

 それは打ち壊しの対象ではない

 

openAIも

Googleも動画生成AI発表す

 使いこなせばいいだけこと

 

AI

指示をするだけで1本の

 映画が出来る未来もあるか

 

翻訳は

deepleよりもchat GPT

 それは実感翻訳者我の

 

生成AIの

次は汎用AIから超AI

 ノーベル賞学者も及ばない海

 

日米半導体協定が

日本の半導体を潰した

 世界一を政治が潰した

 

AIで

データ活用の民主化を

 再度分散へ中央集権から

 

参考

 

https://youtu.be/AFQAFuloKgM?si=TpdVbuVWLZTNzVGV

| | コメント (0)

2023年6月11日 (日)

zoomのマニュアル

以下zoomマニュアルです。

ご参照下さい。

ーー

zoomのマニュアル

①事前にzoomのソフトをここからダウンロードしておいて下さい。https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

 

②そしてメールアドレスとパスワードを決めて以下から登録して下さい。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

 

③当日主宰者側から、つぎのような案内メールがあります。

 

こんにちは〇〇さん、

これは〇〇が〇日に開始する旨のリマインダーです。

日時:20200000 00:00 大阪、札幌、東京

 

PCMaciPadiPhoneAndroidデバイスから参加できます:

このURLをクリックして参加してください。 https://us02web.zoom.us/w/89038502481?tk=Nvn22Q37gfq0Ojgwr1p1qFipdDQu676gREwfm_CvFeA.DQIAAAAUuxu6URZWZ3NlT05TV1J5ZVFkajhYZjY2VVJ3AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA&pwd=T2hsSG4vWmRmWEhXaVpqTUpWRWxJQT09

注:このリンクは他の人と共有できません。あなた専用です。

パスコード:000000

カレンダーに追加   Googleカレンダーに追加   Yahooカレンダーに追加

 

セッションの質疑・討論の際に発言をご希望される方は「挙手」をクリックしてください。事務局で「視聴者」から「パネリスト」に変更しますので、変更確認後にご発言ください。

 

登録はいつでもキャンセルできます。 

 

③この案内が来たら、最初の「クリックしてください」のhttps:~の下線部に矢印を移動させ、右クリックすると、画面が変わって、「参加しますか」と聞いてきますので、「参加」を右クリックするとZOOMの画面に変わります。

 その下のカレンダー云々は無視する。

 

④あとは会話を聞いていればよいのですが、PCにカメラがついていなければその人の画像は出ないけれと、相手の声も、また相手はその人の声も聞こえます。

 

 この音声は、そのままでほかに何も操作しないで良いと思いますが、ひょっとしたら、画面の左下こ画像と音声の「ミュート」の所を解除しないといけないかもしれません。

 

以上です。

参考

 

https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/zoom/pc-howto/

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 2024都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース オール埼玉 キャンプ クラウドファンディング サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 三郷吉川ぶんかむら 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文化団体連絡会議 文団連 文学 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 旅行 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 演劇 演劇鑑賞 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 登山 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 福田村事件 私が東京を変える 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 統一協会 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 苗村京子 苗村京子さんと語ろう会 菅直人 落語 藤原紀香 衆院選 行事案内 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 野球 関東大震災 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非暴力直接行動が世界を変える 非正規雇用 音楽